• ベストアンサー

このまま結婚していいの?(長分です)

30歳の彼と27歳の私は、婚約しています。指輪も頂き、顔合わせもしています。来年五月に結婚予定でしたが、延長しています。 それは彼との結婚に不安を感じたことです。彼との結婚で不安な部分は、彼の見栄っ張りなところ、我儘で自分で動かずに人に動かせるところ、仕事の業績を自慢するところ、自分より上の人に派凄くいい顔をするのに、私など同等または下と思える人には見下したように接するところ等があります。  何よりお給料が少なく私も仕事をしないと生活できないところです。それは私も仕事をすれば良いのですが、子供が出来たときの事や家事を手伝わない彼に不安があります。  両親に相談したところ、「貴方が幸せになると思えない」と結婚を反対されて居ます。 彼の事を嫌いじゃないのです。好きですが、これでホントに幸せになれるのか凄く不安です。 客観的にみてこの結婚は幸せになれると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして! マリッジブルーなのかなぁ・・・?と思いました。 皆、不安はありますよ! あなたには冷静に物事を分析する事が出来るから。 「結婚」となると相手の悪い所も見ず舞い上がってしまう人が多いですから。 >彼の見栄っ張りなところ、我儘で自分で動かずに人に動かせるところ、仕事の業績を自慢するところ、自分より上の人に派凄くいい顔をするのに、私など同等または下と思える人には見下したように接するところ等があります。 何よりお給料が少なく私も仕事をしないと生活できないところです。それは私も仕事をすれば良いのですが、子供が出来たときの事や家事を手伝わない彼に不安があります。 これらは彼の悪い所ですよね。 >彼は、誰とでも仲良くなれるような陽気な人です。嘘もつかないし、自分が育った家族を大事に思える人です。 それは凄くいい事だと思います。 そういう優しさや陽気なところで私が救われてるところもあります。だから信用しています。 彼の良い所を良く知っているのもあなたですよね? あなたが相談して反対する御両親。 あなたがとても大切に育てられたのが窺えます。 あなたにとって結婚に必要なモノは何ですか? 「結婚=幸せ」ではありません。幸せは結婚すると付いてくるモノでもありません。 結婚までは両目をよ-く見開いて。 結婚したら片目つぶって。という言葉があります。 幸せとは何か?あなたにとって結婚に必要なモノは何か?もう一度、焦らずよく考えてみてください。 後悔しないよう・・・良い答えが見つかりますように。

oyamada123
質問者

お礼

回答ありがとうございます >結婚したら片目つぶって。という言葉があります。 >幸せとは何か?あなたにとって結婚に必要なモノは何 >か?もう一度、焦らずよく考えてみてください。 >後悔しないよう・・・良い答えが見つかりますように。 ホントに有難うございます 幸せって何か、ですね。 焦らずに答えを出したいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

>客観的にみてこの結婚は幸せになれると思いますか? あなたがいま幸せでないなら、無理だと思います。 >それは彼との結婚に不安を感じたことです。彼との結婚で不安な部分は、彼の見栄っ張りなところ、我儘で自分で動かずに人に動かせるところ、仕事の業績を自慢するところ、自分より上の人に派凄くいい顔をするのに、私など同等または下と思える人には見下したように接するところ等があります。 これは性格の問題ですよね?こんなの結婚を決める前から分かっていたんじゃないんですか? 結婚が決まってから彼の性格が上記の様に豹変したんですか?・・・・今頃、こんな事言って結婚を悩むのはただのマリッジブルーでしかないと思いますけど。 結婚を前に、その不安から彼の欠点が事ある事に不安になり嫌いになっていく・・・典型的なマリッジブルーだと感じます。 >何よりお給料が少なく私も仕事をしないと生活できないところです。それは私も仕事をすれば良いのですが、子供が出来たときの事や家事を手伝わない彼に不安があります。 これもまさしく・・・・事前に分かっていた事でしょ?結婚を決める前から・・・だけど、結婚しようと思った。でもいざ結婚を目前に急に不安になってきた。彼の欠点も大きく思えてきた・・・・幸せになれないのではないか?・・・・ 結婚を決めてから分かった新たな事実により、不安になり結婚をどうしようか悩むのなら分かりますが、事前に分かっていた内容で結婚近くになり悩むのはマリッジブルー以外何者でもありません。 マリッジブルーで結婚やめると、次も同じ事を繰り返しますよ。 >両親に相談したところ、「貴方が幸せになると思えない」と結婚を反対されて居ます。 顔合わせをする前から、婚約する前からご両親は反対だったのですか?だったら、それを押し通してでも婚約したんでしょ? >彼の事を嫌いじゃないのです。好きですが、これでホントに幸せになれるのか凄く不安です。 不安が当たり前です。女性の場合は特に男に引っ張っていってもらう立場ですので男選びが自分の人生を左右しますからね・・・・ ただ心配して不安抱いて、相手の男に欲求や不満ばかり言っていればどんな相手と結婚しても旨く行きません。 男を助け、相手に何かしてやりたい。相手を幸せにしてやりたい・・・そういう気持ちが無い限り、あなたはこの人との結婚は勿論、誰と結婚しても旨く行きませんよ。だって男からして、求めたり不満ばかり言われても愛せないですから・・・・ 根本的に相手に幸せにしてもらおう精神ではうまく行かないと思います。 相手を幸せにしたいと思わなければ・・・・ 勝手な意見でごめんなさいね。 頑張って幸せになってください。

oyamada123
質問者

お礼

有難うございます。 確かに私の悩んでることは、婚約する前から分かってた ことですね。 相手を幸せにしたいと思い、それで不安になってたのですが、実際には私は幸せにして欲しいと願ってるだけなのかもしれないと気づきました。 率直な意見を有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarayuri1
  • ベストアンサー率14% (13/90)
回答No.11

タイトルを見たときは「マリッジブルー?」と思いましたが、 それだけはっきりとした理由があるなら単なるマリッジブルーではないですよね。 (マリッジブルーは特にそれといって理由のない、漠然とした不安であることが多いので) しかも、質問者様が1人でどうにかできるレベルの話でもない。 我侭なのはなおりませんし、見栄っ張りなのもそのままでしょう。 「家事を手伝わない」とありますが、同棲されているのでしょうか? だとしたら、結婚を機に家事に協力的になることは考えにくいですよね。 何を幸せと感じるかは人によって違いますが、 彼との生活を考えてみて考えられる状況が「幸せ」と思えないのであれば、 さらに「彼にはこんな欠点があるけれど、それでも結婚したい」 という意思がないのでしたら、結婚はやめた方がいいと思います。 一つ心配なのは、彼氏さん、プライドの高い人ではありませんか? 婚約破棄になった場合、自分の人格が原因でそうなったということを認めたくなくて、 その気持ちが妙な方向へ行くかもしれないなと思ったのです。 #10さんも仰っていますが、 ことの進め方によっては裁判沙汰になりかねませんので、慎重に進めた方がいいかもしれません。

oyamada123
質問者

お礼

ご回答有難うございます 同棲していませんが、週末は一緒に居られるときに 一緒に居るようにしていました。 確かに結婚を機に協力する人でないと思います。 プライドは結構高い人だと思います。 結婚破棄する場合は慎重に進めたいと思います 有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koooot
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

 貴女と同じ状況にあって、破談にこぎつけることが出来た者です。付き合っている時とは違いといざ結婚になると全ての利害関係を共になりますよね。ここで相手がどれだけ愛情があるかを見ることが出来ます。  私の場合、きっかけは金銭面でした。頭の良い彼女はどれだけ自分の泥をかぶらず自分の主張を通すことが出来るかということのみを考えているようでした。そのためには私・私の両親・ひいては彼女の親御さんなどを利用しても構わないという面が見え隠れしてだんだん気持ちが冷めてきました。嘘の連続もあり、それによって話し合いができないと言うことで破談を決意しましたが、彼女の巧妙な妨害には太刀打ちできるはずもなく、友人に相談しながら進めていきました。プロポーズの後ということで、一歩間違えば結婚せざるを得ないか取りやめが出来た場合でも慰謝料などトラブルの原因となる場合もあるので気をつけて進めてください。

oyamada123
質問者

お礼

ありがとうございます。 金銭面ですか、生活するには大事な事ですし難しいところですよね。私の両親もその事は心配しております。    出来るだけ、トラブルにならないように(といってもお互いの知り合いが結婚を知ってる状態なのでなるかと思いますが・・・なるとしても最小限のトラブルになるように)していきたいと思います。 有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まずは、ご両親が反対されている時点で"幸せな結婚"からはずれると思います。やっぱり、周りの人に認められて祝福されたいし、一番に両親に喜んでほしいいとは思いませんか? さらには、両親(数十年も先に生まれた方)の言うことは、自分が年齢を重ねれば重ねるほど納得のいくことばかりをいっているはずです。 やっぱり、ご両親が反対されているのは貴方が不安に感じているのとは別な色々な経験と理由により判断されていると思います。 ただ、もし昔の方のように3歩下がって~というような、なにも言わずとにかく男性をたてて偲んで生きる自信があるのであれば、彼と結婚しても"生きること"は出来ると思います

oyamada123
質問者

お礼

ありがとうございます。 父と母は確かに間違った事をいっていないのですよね。 私を思っていってくれてる。 幸せな結婚から外れて居ますよね・・・・・。 有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.8

幸せになれるかなれないか、と言えば、このままでは幸せになれる可能性は低いかなと思います あなたが彼のことを男として低く評価しているのを彼も知っています。だから余計な自慢話をするんだと思います。残念ながら、彼はあなたが陽気で人当たりがよくて素敵、と褒めてもそんなに喜ばないんじゃないでしょうか? 私もあなたと同じくらいの歳ですが、最近シミジミと、男の人は能力に対してのプライドは高いなと思ってます。    弱い犬ほどよくほえると言いますが、彼は典型的にそういうタイプではないですか?彼は自分の仕事人としての能力にはそんなに自信がないのでは?でも逆に言うと彼はとても仕事人として高く評価されたくて仕方ないんですよ。あなたは彼のことを、他のだれよりもその部分を高く評価できますか?これからずっと。  彼があなたに人間的にだけ褒めてもらえばいいと思っているかわいらしい人ならいいんですが、どうも彼には男としての野心がそれなりにありそう。彼の虚栄心をくすぐりつづけてあげないと、彼はくさっちゃいそう。給料高くなくても、弱虫でも、彼はりっぱなりっぱな男の人だと心から疑問なく思えるか思えないか。自分にふさわしいすばらしい人だと、臆面無く親や友人に紹介できる人かどうか?

oyamada123
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに私の周りには、経営者さんやその息子が多い事を彼が知っていて余計に仕事の事を話したいのかもしれません。彼は、仕事や服装などを誉めて欲しいのかな?とか思います。是からずっと・・・・はしんどいですね、正直言って。 自分にふさわしいかどうか、と言う着眼点でもう1度彼を見つめてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は結婚をやめたものです。 付き合って3ヶ月で一緒に暮らし始め、暮らし始めて3ヶ月でこの人とは幸せになれない。と確信し、家出?しました。 両親に相談した時は、即別れなさい。といわれました。 その彼と、質問者さんの彼の同じ点は、自分より格下と思える相手に対して見下すという点です。 自分の実績を異常に自慢したり、見栄っ張りなところもありました。 お互いフルタイムで働いているはずなのに、俺の方が忙しい、俺の方が稼いでる、俺の方が責任がある仕事をしていると、言われ、一切家事を手伝わなくなりました。 そして、私が友人と飲み行ったりして、彼より帰りが遅くなると、キレだし・・・。 とまぁ、いろいろありました。 これらのことは、一緒に生活するようになってから出てきました。 付き合ってた頃は今思えば、そんな兆もあったけど、気にしないようにしていました。 結局、自分の勘?と両親の意見は信じたほうがいいです。 私も婚約していて、それを回りが知っていたので、辞めたときは気まずかったけど、そんなの数ヶ月です。 あのまま我慢して結婚していたと思うと、ぞっとします。 よくよく考えてください。

oyamada123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚を止められたのですね。 >結局、自分の勘?と両親の意見は信じたほうがいいで >す。 そうですね、ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。ちょうどこの12月で3年目に入る既婚者です。結婚したことに後悔はありません。幸せです。ただ、経験者として言えることは、以前こうなるだろうと思い描いていた相手に対しての慎重な分析はかなり打ち砕かれる現実があります。例えば、きっとやさしいので家事とかも分担してきっとやってくれるだろうと思っていました。が。。。仕事が忙しいのと先に私がやってしまうパターンが多くなり、だんだんと言わないとやらない人になってきてしまっています。まあ、教育の問題とも言えますが、忙しく疲れていて可哀相なので仕方がないと思って諦めています。 悪気はなく、喧嘩までして訴えると謝って認めてもくれます。でもこれが事実なんですね。貴方が    それだけ現在の状況で思っていることがあるのでしたらそれより良くなることはないのでは?とあくまでも個人的に考えてしまいます。人物にあわれたご両親が思われるのでしたらそれは当っているのではないかと私は思います。本当に迷われるのでしたら自分の信頼する友人・兄弟数人に人物を観察されて貴方との相性を見て戴くのもいいことだと思いますよ。貴方の性格も分っていらっしゃると思いますし。後悔しない人生を歩んで下さい。どんなことがあっても好きだから一生に頑張っていけるって言う気持ちがあるかどうかって大事ですよ。

oyamada123
質問者

お礼

ご回答有難うございます >後悔しない人生を歩んで下さい。どんなことがあっても>好きだから一生に頑張っていけるって言う気持ちがある>かどうかって大事ですよ。 と言うお言葉、凄く心にきました。 自分の気持ちを見据える上で重要なことですよね。 もう一度自分の気持ちを見つめなおしたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

4人の子供を持つ、シングルマザーです。 客観的に見て私だったら、oyamada123さんの今の状況なら結婚やめますね。 経験上、子供が生まれたらなかなか後戻りできませんし、かと言って突き進む事の苦労といったら…相当のものです。 私は結婚生活10年間で、ドラマのような苦難にあいながらも4人の母として逃げずに乗り越え成長し、4年前レベルが上がったおかげですんなりと離婚に至りました。 独身時代から結婚当初の自分を思い出すと、恥ずかしいくらい偏った考えの持ち主でした。 ですから、この苦労があったからこそ、他人のせいにせず恨まず色々な事に感謝できる、子供達にとって見本を示せる生き方が出来るようになったと、元主人に感謝しています。 おかげで、とっても母思いの素敵な子供達に成長してくれています。 私には、必要だったこの人生ですが、ただひとつ、子供達に父親のいない生活を強いている事が申し訳ないと感じます。 この子達との人生はなくしたくありませんので、生まれ変わったら、独身のうちに、自分を磨き成長して、心のレベルの高い人と出会うぞと、夢見ています。 結婚を迷っている原因がはっきりしていても、結婚したければ、それはそれで人間成長のチャンスと捕らえ、後悔せずに進む事も良いと思います。 大切なのは、どんな状況になっても、しっかりと受け止めて前進出来るように成長することだと思いますよ。

oyamada123
質問者

お礼

回答有難うございます。 彼は陽気で優しいところもあり素敵な人だと思っています。 でも、子供が出来たときの事を考えなくてはいけないですよね。 >大切なのは、どんな状況になっても、しっかりと受け止>めて前進出来るように成長することだと思いますよ。 この言葉、凄く心に響きました。 有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otakun
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.3

 私は、現在契約切れのフリーター(ほぼ無職)です。 30代の男性で、彼女はずっといません。  私の個人的な意見ですが、『結婚』する事は『考え直し』たほうがよろしいかと思います。  理由は、 1.『こども』ができた時、『こども』が、その『父親』を見て育つので、『性格』がユガんで成長するのではないか・・・、と心配です。 2.『仕事』がうまくいかなかった時、家庭内で暴力をふるうのではないか・・・、と心配です。  『DV(ドメスティック・バイオレンス)』の危険性が『大』かと思います。  『暴力』の矛先が、もっとも弱い『こども』に向く危険性が『大』かと心配です。 3.失礼な言い方になりますが、『給料』が少ないのに『カレ』が『カレ自身』のことを「俺は『大人物』だ!」とカン違いしていることが、一番問題です。 「俺は絶対に大物になる!」とカン違いしていると感じさせる『言葉』や『行動パターン』を、文章から感じます。 4.『カレ』の『言動』が原因で、会社を追い出された時、その『怒り』が間違いなく『家庭』に向くと思います。 5.『こども』に『カレ』の遺伝子がはいるわけですから、『性格』のユガんだ『こども』が生まれる危険もあります。  よその『こども』をイジメたりしそうで、心配です。  このような理由で、私も『結婚』を考え直した方が良いかと思います。  今はスキでも、『カレ』の『言動』を見ているうちに、今の『カレをスキな気持ち』は、冷めていくといくと思います。

oyamada123
質問者

お礼

ありがとうございます otakunさんの書いてくださった3番の理由は私も不安に考えています。 もう少し自分に正直な気持ちを考えたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugimama
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.2

 マイナスからのスタートからでも、二人で力を合わせられるなら、がんばれって言えますが、そんな人なら止めたらってしか言えません。  結婚は、やってみなけりゃわからない部分がありますが、相手の事を認められないのに結婚したら、自分がずっと背負う覚悟がないと生活できません。  でも、ずっと背負うって大変です。  子供が出来てから、やっぱりこんな父ちゃんじゃ駄目だと思って、離婚するくらいなら、今のうちに止めてしまった方が損失は少なくて済むと思います。  自分の人生のために、正しい決断をして下さい。

oyamada123
質問者

お礼

ありがとうございます >結婚は、やってみなけりゃわからない部分があります >が、相手の事を認められないのに結婚したら、自分がず>っと背負う覚悟がないと生活できません。 そうですね。自分が彼のこと悪くいってしまってるのだから彼を認めて居ないって事なのでしょう・・・・。 正しい選択したいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A