※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離職証明書・虚偽申告にあたる?(長文です))
離職証明書・虚偽申告にあたる?
このQ&Aのポイント
本日付けで、契約満了のため退職します。会社から渡された離職証明書を確認していたのですが、離職理由について、事実と違う箇所がありました。
実際の契約期間は3年8ヶ月なのに、24ヶ月と記入されていたのです。会社に質問したところ、「当初は正式な契約書を交わさずにいたため、契約していたことを職安に証明できないから」と言われました。
これは虚偽申告にあたるのか、後で困ったことが起きないか心配です。ご助言下さいますようお願い致します。
本日付けで、契約満了のため退職します。
会社から渡された離職証明書を確認していたのですが、離職理由について、事実と違う箇所がありました。
「労働契約満了による離職」であることは合っているのですが、
実際の契約期間は3年8ヶ月なのに、24ヶ月と記入されていたのです。
これについて会社に質問したところ、「当初は正式な契約書を交わさずにいたため、契約していたことを職安に証明できないから」と言われました。
…正式な契約書がなくても、実際に労使間の合意の元に働き、給与も払われ(当然給与明細もある)、雇用保険も納付していたのですが…
3年未満の契約であれば、失業保険の受給時に3ヶ月の待機期間がなくて済むようですが、
これは虚偽申告にあたらないのでしょうか?
後で困ったことが起きないか心配です。
このまま申請しても問題ないのか、ご助言下さいますようお願い致します。
お礼
契約書については、年俸だけ(汗)を書いた覚え書きから始まり、一応暫定の契約書もその後作ったりしてるはずなのですが、 給与規定(契約書がそんな感じなので、当然規定も大雑把でした)をきちんと作り直すまで押印を保留していたので、変な状況になったようです… 雇用保険は契約当時に事務の方から説明していただいたのですが、 念のため確認してみようと思います。ご指摘頂きありがとうございます。 困ったことは起こらないとのことですので、そのまま申請してしまおうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。 …ちなみに今回の件は、一応会社でお世話になっている社会保険労務士の先生の指示なのですが…どうも腑に落ちませんね;