- ベストアンサー
ハードディスクがバイオスで認識されないのですが・・・
先日、ハードディスクを購入しましたが、取りつけると富士通の画面から動かなくなります。パソコンは、富士通タワーMIX365です。プライマリーのスレーブが無いので、説明書の指示どうり、セカンダリーのマスターに着けました。バイオスの「IDE HDD AUTO DETECTION」の設定を見てみると、セカンダリーのマスターの所で動かなくなります。どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。(購入したハードは、uADA7200回転です。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずあなたがどのような設定でつなげているか環境を書きましょう プライマリースレーブがない? ないってことは無いはずです わざわざスレーブの認識をカットするはずがありませんからです(コストが逆にかかる上にユーザーから苦情が出るため) BIOSでスレーブの設定ができないのでしょうか? セカンダリーマスターにつけたのですよね? CD-ROMははずしたんですよね? たぶんCD-ROMがセカンダリーマスターを使用しているはずです (メーカー・機種によりユーザーサイド側から考えセカンダリーマスターをあけている場合があります 確認してください) また、容量制限はクリアされていますか? E-IDEには容量制限がいろいろなポイントで存在します(8.4GB・32GBなどが有名です) そのHDDは動作保証品ですか? 富士通等一部メーカーは昔から相性が激しいと言われています(最近は不明)そのためある程度古い機種だと対応品じゃない場合は動かない可能性が高いです uADAって言うのがわかりません メーカー名? ウルトラDMAのことでしょうか?
その他の回答 (3)
- teram
- ベストアンサー率31% (93/295)
二台目のHDD、HDD本体の設定スレーブになっていますか? 後ろ側の電源の横にあるジャンパーピンです。あたりに小さい説明かいたシール貼ってあると思います。買ったままだとマスターになっていますよ。
お礼
教えて頂きありがとうございます。ジャンパーピンは、PCの説明書に書いてある通り、ケーブルセレクトにしてみましたが、どうでしょうか? 細かい所までご指導頂きありがとうございます。
- JunkMaster
- ベストアンサー率21% (23/106)
BIOSでIDEのHDDが認識されない場合のパターンを列記します。 ・HDDが動いていない 電源が入っていない、故障している、フラットケーブルが逆にささっているなど ・プライマリ、スレーブなどの設定の違い 他の1台との相性が悪い、他の1台の設定が「1ドライブ」になっている 両方ともマスタ、もしくはスレーブになっているなど ・HDDの転送レートにパソコンが対応していない HDDが転送レート100なのに、パソコンが60にしか対応していない場合など
お礼
詳しいご指導ありがとうございました。 勉強不足が良く解りました。もう少しネットなどで調べてもう一度チャレンジしてみます。とても、勉強になりありがとうございました。
外していたらご免なさい。また自作オンリーなのでメーカー製品は知りません。 まずセカンダリーのマスターをCDが使っている場合がありますから マスターではなくスレーブにしてみて下さい。 プライマリーのマスターがない というのがどういう事か分かりませんが フラットケーブルにコネクターがないということですか? でしたら 市販の コネクターが二つついている フラットケーブルと交換すればよいのですが。 コネクターのジョイントには気をつけて間違いがないようにします。 あとは 今動いているHDを外し そこにつないでみるのも手です。FDなどで起動出来たらFDISKを掛けてパーてーション決めとフォーマットをします。これなら大事なつかえるHDを間違ってほーマットする危険が皆無ですから。 とっちらかったいけんでご免なさい。
お礼
ご親切にご指導下さりありがとうございました。ただ、セカンダリーのスレーブに新HDD着けてみたり、プライマリーのマスターにも前のHDDをはずして新HDDを着けて見たのですが、だめでした。 親身なご指導ありがとうございました。 自作pcなんてすごいですね。私もいつかそうなれる様頑張ります。
お礼
親切なご指導ありがとうございます。資金節約のため、バルク版を買ったので相性が悪いのかとも思います。取替えて、もう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました。 また、説明が不充分ですみませんでした。ちなみに、PCは、WIn98です。そして、もともと6.4ギガのHHDがついており、Cが2.5、Dが3.6ギガです。そして、最近Dにはlinuxを入れた為、WINでは、Dは認識されていません。 また、HDDを着けた場所は、セカンダリーマスターのCDロムをはずして、そこに着け、セカンダリーのスレーブにCDロムを付け替えてみました。 容量は、自分なりに調べた所、WIN98は64ギガまで大丈夫と雑誌に書いてあったので、linuxの分を除いて計算し、60ギガを買いましたが、容量制限も間違っていたのでしょうか? uADAは、私も良く解らなかったので、お店の人に聞いたところ、ウルトラDMAと同じと言われましたが・・・・? 今までは、ワードとエクセルが使えればと満足していたのですが、最近PCに目覚めて毎日が喜びと苦しみの連続です。教えて頂けてとても励みになりました。ありがとうございました。