• ベストアンサー

だめな教育パターン

親としての教育理念や方法でダメ!っていうものはありますか? 「○○○の時に、△△△するのはダメではないか?」と個別具体的でも構わないですし、 教育全般に関わる「◇◇◇という考え方について、□□□はダメでは?」などなど。 タブー的な質問なのかもしれませんが、個人的な考えで結構なので、多くの意見をお聞きしたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

教育理念や方法はおいといて、以下私が世の中でよく見かける親の姿です。これでも親にはなれるんですよね。資格なしとは思うが。 ○学校の先生などへの、子供のしつけの丸投げ。 ↓ ダメ親ナンバー1です。 親としての「しつけの放棄」ですから。 ○自分の子を他の大人から叱ってもらったら 「お礼」「お詫び」をいうことです。 ↓ 世の中逆ギレしてるバカ親が多すぎる。 ○公衆の場(銀行、郵便局、デパート、スーパー、コンビニ、ファミレスなど) で子供が騒いでいると、 ヒステリックに遠くから 「大きな声でしかりつけてるだけ」 親の声のほうがうるさくて、逆に迷惑。 ↓ その状況に応じて、周囲への気配りが大切。 場合によったら抱きかかえてその場を離れることもすべし。 その後向かい合って善悪を子供を諭すべき。 ○赤ん坊やまだ言葉も理解できないようなほんの小さな子に 「アイシャドーなどの化粧」をしたり、 「ピアスなどの装飾品」をつけたり 「髪を金髪に染めたり」するな。 ↓ 子供は着せ替え人形じゃないんだから。 電車の中で時々見かけるバカ母親です。 以上、ほんの一部です。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はお聞きしたかったことです!教育というより、あってほしくない親の姿です! もし宜しければ、残りも教えてください。 自信をもって答えてくださる姿勢に感謝します。

その他の回答 (11)

noname#21649
noname#21649
回答No.12

>近年行われなくなった教育法とは何ですか? 脅しです。 もっとも、少年法改正で脅しを使った教育が正当であるという理論がここしばらく話題になっています。 教育理論・教育心理を学んだ人間ならば失敗することが目に見えているので少年法改正なんてふざけたことを言わないはずです。

yourvoice
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 少年法改正で、脅しの正当化の流れがあるんですね。 刑罰が甘すぎる、とかの改正なのかなと思っていました。

回答No.11

教育方針、ではないのですが、 親としてダメな人間はどういう人間かを かきます ・偏差値主義 ブランド主義 ・出身大学の名前、勤務先の知名度、着ている洋服、財産  だけでその人を定義しようとする考え ・親の理想を子供に押し付ける ・「しつけ」と名してストレスのはけ口に子供を   叩く ・10歳未満の子供が自分の誕生日に   好きな料理を食べたいと言った所   「そんなもんくえるか」と 自分たちの   好きな料理を食べる事 ↑ これ、私の親の私に対する教区方針でした 子供と真剣に向き合えない人間は子育てを する資格がないと思います. こちらの♯11 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1639040 とこちらの♯21をご覧下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1639040

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは、非常にショックですね。悲しいですね。 子に対して愛情を持って接していないというのは、こういうことですね。 というか、子に対して愛情無し、信じられませんが、あるのですね。

  • newkero
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.10

 「ヤラれたら、ヤリ返せ」 これを モットーとしている親。男らしく強い子であって欲しいそうだが、それだけでは、小学校低学年には危険。ヤリ返す前に、常識的な良い、悪いを判断出来る冷静さを、教えるのが先。  蹴られたから、蹴り返したというならわかるが、俺に指図したから頭きて、蹴ってやった!となってしまうので大変。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉足らずだと、誤解を生みやすいですね!考え方を適切な言葉で伝えなければいけませんね。

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.9

おはようございます。 まずご質問者様は「ダメだと思う教育パターン」という事を問われているのですよね?(それともここでもよく出る巷の公共マナーがダメダメ母親特集?) 私は独身で勿論子供はおりません。 ですが、私や経験者の周りが見ても「教育でもそれはよくないのでは?」と思う知人の事例をお話します。 昔私の実家である日主婦層の方々が集まっていました。 様々な年代がいましたが、私と年齢が近い知人が小さなお子さんを連れていました。 集まって談笑している最中に知人は子供を叱りつけ、往復ビンタをしたので 皆は驚き年配の方々がすぐに「子供はね、人前で叩いたらダメよ」と口々に嗜めたのですが 知人は「これは私の教育方針ですから」とピシャリ。 子供は涙を溜めながら母親に「ごめんなさい・・」と謝っていました。 (私の母親も見ていましたが「あの子は厳しすぎる」と言っていました) さらにその後子供には区内の優秀校へ越境通学させ「勉強で満点を取ったら褒美をあげる」などの 学業方針があったので 将来この子はどうなるんだろうな、と心配していました。 知人は元々負けず嫌いでブランド思考もあるのですが母子家庭でもあったので 子供が馬鹿にされないようにとの考えもあったのかもしれません。 人は子供を持つ年齢が来れば「子供はこう育てたい」という思いは持つと考えます。 今はまだ子供を持つ予定が全くない私でも「子供はできるだけ伸び伸びと育てたい」 「お受験なんてさせずに公立の学校でいい」と勝手に想像していますが 独身時代そう考えていた人達がいざ実際子供を持つと周りの環境や影響で 教育方針を変えてしまった例が多々あります。 そして子育てを終えた親達は「子供に対してはどんなにしても 思い通りには育たない」と言います。 ですので、基本的なマナー以外ではこの教育はいい、この教育は悪いというのは一概には無いと考えています。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「ダメだと思う教育パターン」という事を問われているのですよね?(それともここでもよく出る巷の公共マナーがダメダメ母親特集?) 初め、前者を募集していました。でも、タブー的と申しますか、教育理念を語っても抽象的というか漠然としたままで終わってしまいかねません。回答の中で、公共マナーに関するものがありましたので、そちらは回答しやすいのでこちらも募集しています。 教育について、全般的に言おうとすると評価しづらいと思います。なので、もっと具体的な状況を出して、それはいかがなものか?と書いていただければ幸いです。一概にはないと言いましても、それはどういう状況においてなのか、と。

noname#21649
noname#21649
回答No.8

脅したらだめですね。 読み物としては.アルプスの少女ハイジ。ハイジがペーテルにドイツ語のアルファベットを教えているシーン参照。 問題があるとして近年は行われなくなった教育方法です。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハイジがペーテルにドイツ語のアルファベットを教えているシーンのような脅しはいかんのですね。今度読んで見ます! すいません、近年行われなくなった教育法とは何ですか?

回答No.7

ANo.5です。 >「過ぎる」はダメ、過ぎたるは及ばざるがごとし、ですか。 はい。 愛情は勿論必須ですが愛情も行き過ぎると過保護になりますし。 過保護は良くないと思うことがよくあります。 自立できないまま育ち、精神的に何かに依存しやすくなりがちに感じます。 > 「こうしたらよいのだよ」ということは、言い方の問題でしょうか? 言い方ひとつで受け取り方も実に変わると思っています。 しかし言い方の問題だけではありません。 ただ強く否定するだけ、ただ強く命令するだけ・・では子供に疑問が生まれやすいと思うんです。 「どうしていけないのか?」「どうすればいいのか?」をちゃんと教えるのが大切だと考えています。 勿論、物事の大きさによっては問答無用でビシっと厳しく言った方がいい場合もあるでしょう。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、過保護は手助けがあって当然という考えをもちそうですね。 一方で少子化の時代、一人の子を大切にする傾向は強まるのかな?と思います。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.6

私は独身で、子供もいないため、教育のことを語れる立場ではないのですが、あえて言わせていただくと  「親がしてきた苦労を、我が子にはさせたくない」 というのが、だめな教育パターンの典型と思います。  私は、子供には、親がしてきた苦労と同等以上の苦労をさせるべきと思っています。  なぜなら、人間は、様々な苦労を重ねることにより 、成長していくためです。  「お前は独身で、子育ての経験もないから、そんなことが言えるのだ。」と、言われそうですが、あくまで私個人の意見を、言わせていただきました。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その言葉よく聞きますよね。でも、その言葉の背景には、親の愛と呼ばれうる甘やかしがあるのかもしれませんね!

回答No.5

厳し過ぎ、甘やかし過ぎ、放任し過ぎ、など「過ぎる」ものは何でも良くないと考えています。 「褒めない」のも「叱らない」のも同じですね。 またあれこれと親の意見の押し付けが過ぎるのもダメですね。 「これはやったらダメ!あれはやったらダメ!」の言い過ぎはマイナス。 「これしなさい!あれしなさい!」も似たようなもの。 「この場合はそうせずにこうしたら良いのだよ」と教育できれば 私は、挨拶できる・素直に謝れる・「ありがとう」と言える、この3つができる子に育てたいです。 それは親が手本を見せないといけないと思います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「過ぎる」はダメ、過ぎたるは及ばざるがごとし、ですか。なるほどですね! でも、結構難しそうですね。 「こうしたらよいのだよ」ということは、言い方の問題でしょうか?

  • yakushi
  • ベストアンサー率44% (33/74)
回答No.4

まず大人に威厳がないことがダメだと思います。 いつの世でも道を外れがちな未熟な子供達を、 正しい道に導くには威厳を持って子供を従わせることも必要でしょう。 そして高校生にもなればもう立派な大人として扱わなければダメだと思います。 高校生にまだ子供だから○○をするな、と教えるのではなく、 もう大人なのだから自分の行動に責任を持てと教えるべきではないでしょうか。 今の高校生は甘ったれています。 これは子供や学校の責任というよりは、 やはり社会が高校生を子供扱いするから 大人の自覚と責任をいつまでも持てないのでしょう。 16になればもう働いて自活する事もできるし、 発展途上国ならそれ位の年になれば十分一人前です。 まだ子供と束縛するのではなく早くから大人として扱って 自分の行動に責任を持たせる事が大切ではないでしょうか。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大人に威厳というものが無い。そういう考えがあって、行動面では高校生であっても子供扱いしている。 なぜ大人は威厳が無くなってしまったんでしょうか。 そこを何とか考えていけないですね!

回答No.3

25♂ 子ある 愛されるということを知らず、感じることができずに育つことですね。 知識は二の次です。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛されなずに育つという場合、その親は虐待のような育て方?をしているのでしょうか?