- ベストアンサー
お年寄りの体感温度
お年寄りは暑さ、寒さに鈍感になるという傾向があると思うのですが、 これは勿論『感覚が鈍くなる』と言う事で、『体が暑さ寒さに強くなる』と言う事では無いと認識しております。本人は寒さを感じていなくても、体は寒さで衰弱するのだと思います。 私が問題にしているお年よりは、現実にはかなり寒いと思われる状況で「いや、全然寒く無い」といって防寒をしません。これは間違いなく体に悪いと思うのですが、納得してもらえません。 上記の私の認識が間違っていれば良いのですが…。 質問は、 1・上記の認識が間違っていないか? 2・間違っていなければ、防寒してもらう為の説得材料は何か? と言う事です。もしも1の答えが「間違っていない」であれば、それを持って2の説得材料にさせて頂くことも考えておりますが…まあ、ネットの情報と言う物にあまり信憑性を見出さない年寄りなので、他の根拠が提示できれば有難いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#39202
回答No.1
その他の回答 (2)
noname#39202
回答No.3
- hana2355
- ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.2
お礼
有難う御座います。ただ、決して小太りではなく、むしろ痩せ型です。 >痩せてる方は普通に寒がってますが 確かに極端に寒い場合は同じように寒がり、きちんとした防寒をします。が、そうでもない…つまり通常の衣服でじっとしていると寒いと感じる程度の寒さについては全く頓着しません。 >やせ我慢でないのなら、あまり気にしなくても良いとは思うので なるほど、確かにやせ我慢では無いようです。本人は本気で寒くないと…。実際に寒さを気にしていない=寒くない と言う事ならば心配は無いのですが…。 >半そで等酷い格好で出かけるようなら そこまではしません。また、外出時はかなりそういった助言も受け入れて温かくしてはくれます。ただ、家にいる時に、寒く無いので暖房を利用せず(これは暖房で部屋が暖まると不愉快らしいです)、厚着もしないので…。 私の質問のそもそもの認識が間違っていて、寒く感じないのなら実際に寒くないのだと思えば宜しいのでしょうか? 重ねての質問になってしまいました。申し訳ありません。