- ベストアンサー
離乳食が早すぎたせいでアトピーになったのでしょうか?
現在5ヶ月の子供を持つ母親です。 アメリカの超乾燥する地域に住んでいます。 子供の4ヶ月検診で お医者様に 「離乳食を始めなさい」 といわれ 「1日に1~2回ほしがるだけ」 という指示をもらいました。 日本の本などを読んでいたので 「ちょっと、早いし、すごい指示だな」 と思いましたが、 1さじづつからはじめ 6ヶ月までは3さじ程度にとどめておこう。 と 素人判断で進めてきました。 現在1ヶ月間 離乳食を1日1回与えてきたことになります。 離乳食を始めた頃は 食べこぼしなどで湿疹ができ きれいに拭くようにしたら 治りました。(2週間程度) 次に、濡れガーゼで拭きすぎ 乾燥で肌がかぴかぴし しかも湿疹がふえ ローションを塗ると良くなったり、 またひどくなったりを繰り返していました。 その後突然 ほっぺ全体が赤くなり 湿疹がつながったようになってきて 目の周りまで、赤くなったので お医者様に見てもらったら 乾燥によるもの もしくは アトピーだといわれました。 (肌を見ただけで、検査等はしていません。 「夫が小さい時アトピーだった」と言ったら じゃ、アトピーかもね。という感じでした) いまの時代 なんらかのアレルギーを持って生まれてくるのは致し方ないし、私にも夫にもアレルギーがあるので、息子にもあっておかしくはないのですが、ふと、私が早すぎる離乳食を決断したために、アトピーを引き起こしたのではないか?という不安がむくむくと出てきました。 だとしても、もう、発症してしまったので 悩んだところでしかたないのですが 気になるので質問いたします。 アレルギー体質でなかったのに わたしのせいで アトピーになった可能性は あるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アトピーは原因不明のものですから、どうなんでしょうねぇ。 離乳食を早くから与えること「だけ」で、 アトピーになるかと言えば、 そういうことがあるかもしれないし、 そういうことはないかもしれません。 赤ちゃんの皮膚はデリケートですから、 極度の乾燥にはとても弱いです。 うちの子たちも冬場に急にほっぺが カサカサになってしまって、 小児科で診察してもらったことがあります。 目の周りまではならなかったですけど…。 親がアレルギーを持っていると、 子どももアレルギー反応を起こしやすいということもあるようです。 でも、これも「必ず」ということではないようです。 質問者さんのせいではないですよ! といえば、 今度は、じゃあ質問者さんのご主人からの遺伝のせい? と不安になるのではないですか? 食物やハウスダストなどなどのアレルギーがあるようならば、 アレルゲンの検査をしてもらった方がいいかと思います。 アレルゲンがわかって、除去できれば、 きっと皮膚の状態も少しはよくなってくると思います。 悩むより前に、まずはアレルゲンの特定をした方が いいような気がしますよ。 もしかしたら、アレルゲンっていうほどの反応が なんにたいしてもあまりなくって、 乾燥肌のひどいものかもしれませんし。 あまり自分自身を責めないようにしましょう。(^^) アトピーの程度にもよるのでしょうが、 大きくなるにつれて、 症状が気にならなくなる人もいるみたいですし。 万が一、アトピーだったとしても、 それはいろいろな原因が合わさって、 たまたま出てしまっただけなんじゃないかなーと思います。 離乳食を遅くに始めても、湿疹がでたかもしれませんし…。 気休めにもならないでしょうが、 >悩んだところでしかたないのですが まさに、これにつきると思います。
その他の回答 (3)
- miuchylove
- ベストアンサー率35% (7/20)
離乳食の早さは関係ないのではないかと思います。 私の次女は完全に母乳で育てていましたが、生後1ヶ月過ぎから頬っぺたが赤くトロケル様になり最初は何が何だか分かりませんでした。小児科でアレルギー検査を色々な項目でしました。結果は卵白(+++)、麦(+)、ピーナッツ(+)でした。それ以降は私がそれを含む製品を食べると、母乳からその成分が出てしまうので、卵白を含むもの、毎朝パンに塗っていたピーナッツバターはすぐに止めました。もちろん、離乳食にもそれを含むものは一切あげていません。1才をすぎてから、検査の結果これら全て食べれるようになりましたが、4才になった今でも生理的にゆで卵とか卵白そのものは嫌って不思議と食べません。 主人がアレルギー性鼻炎。その弟がアトピー体質。病院の先生にも1番最初に「ご両親、家族にアレルギーありますか。」と聞かれました。わが子の場合は遺伝したのでしょう。その当時は小児科でアレルギーをも専門にしている先生に私は診ていただきました。もし、いらっしゃるのであればその様な先生がご心配をされている離乳食を含めて良いアドバイスをして下さるし安心だと思いますよ。 様子を見て治らないのであれば、早めに検査をされた方が安心だと思います。卵白に対する反応が一番多いと聞きましたが、人それぞれなので原因を知った方が除去し易いと思います。検査結果に何も出なければ尚良いことですがね。お母さんが離乳食を早く進めたからではないと思いますよ!
お礼
回答ありがとうございます。 息子にはまだ アレルゲンで有名な食品は与えてなかったし、私自身も卵や牛乳はほとんど摂取していなかったのですが、パンは食べてました。(なんせ、バーガーの国ですし) 小麦・・・だったらつらいな。。 私の家族も 夫の家族も 必ず何かアレルギーを持ってます。 鼻炎 花粉症 アトピー なので 遺伝的要素が強いことは重々承知の上だたのですが、どうにも気になって。 気にしたところで どうにもならないんですけどね。 いまは 頂いた塗り薬できれいに治っていますが まだ、よく痒そうにしています。 ホームドクターに連絡して アレルゲンの特定が、今でもできるかどうか聞いて見ます。 ありがとうございました。
- yumikotan
- ベストアンサー率0% (0/2)
あなたのせいではないですよ!! アトピーは遺伝の要素もかなり強いようなので、なりやすい要素はあったかもですが。 ちなみに私の祖父は生まれてすぐ母親が死んだため、重湯(お米を炊いた上澄み)を飲んで育ったそうです。昔は粉ミルクはありませんからね。でもアレルギーはないですよ。 あと、先日大学病院で暇つぶしに読んだパンフにアレルゲンをもつ食材は何日か(5~6日だったような)間隔あけてとると出にくいと書いてありましたよ。あと成長するにつれて減っていくそうです。パンフを棄ててしまったので正確ではありませんが。ちなみに製薬会社のパンフレットでした。 日本のミルク会社のHP等の離乳相談を利用してみるのもいいかもしれませんね。
お礼
ああぁぁ そう、はっきり言ってもらえると ものすご~く救われます。 よく言われる 卵や小麦粉 などなどは まだ与えてないんです。 お米 サツマイモ 豆(湿疹が出てすぐやめました) かぼちゃ 人参 などを3日ずつくらい与え また大丈夫だった食品に戻る。 というサイクルを繰り返しています。 アレルギーっぽいものといえば 豆ですかね。 これは、その後与えていません。 おじい様のはなし、説得力がありました。 ありがとうございました!
- sakusako
- ベストアンサー率57% (8/14)
基本的に離乳食は急がないほうがいいようです。 まだ赤ちゃんが食べ物を十分消化できる 腸の状態になっていないのに食べ物を与えても 消化不良になり、便秘をしやすい子になってしまいます。 消化できないものが腸の中にどんどん溜まっていってしまいます。 6ヶ月すぎまで待たれたほうがいいと思います。 あせらず、少しずつ少しずつはじめましょう。 食べ物の消化不良とアトピーは関係があるかどうかわかりませんが、アレルギーが気になるようでしたら、 血液検査で確認ができますので一度依頼してみるのもいいかと思います。 アトピーはママのせいではないと思います。 パパさんが子供の頃アトピーであったということで 生まれつきアトピーであった可能性はありますので 変に悩まないで、アトピーに上手に明るく付き合っていくことをおススメします。 赤ちゃんの皮膚は大人よりもかなり薄いのでかぶれやすいです。 清潔と保湿が大切です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 いったい離乳食はやめて 母乳のみにもどした方がよいということですね? 焦っていたわけはないですが やはり早かったでしょうか。。。 いまは、保湿しまくり アトピーのお薬も1日に2回塗って 元のもちもち肌に戻りましたが やはり、なんとなく痒いようで 私の服にごしごし 自分の手でごしごししてます。 不憫でやれません。 でも、そうですね 悩んでもしかたないですね。 ひどくならないように、 そして、できることをやって行きたいです。 ありがとうございました。
補足
誤字がありました。 2行目 「いったい」→「いったん」 です。 ご不快な思いをされたら失礼しました。
お礼
ああっ!何てすばやい回答! ありがとうございます。 ずばっと 「それは、あなたのせいが大いにある」 といわれたら立ち上がれないところでした。 でも 関係はあるのかもしれないですね。やはり。 アレルゲンの特定。 そうですね、早くしたいです。 たぶんまだ、特定できる月齢ではないと思うので 6ヶ月検診のとき、お医者様に相談してみます。 このあたりでは急に冷え込んできて 1日中セントラルヒーティングが 欠かせないのですが そのせいもあるかと思い、 先日加湿器を増やしました。 (実に1家に4台もある) 掃除もまめにします!(誓) ありがとうございました。