• ベストアンサー

DB2の名称について(何の略?なんて呼ぶ?)

IBM製品のRDBMSの「DB2 UDB」は、私は主にDB2と呼んでいます。社内でもそう呼んでいる人しか見たことがありません。 しかし、IBMの人と話をすると、UDBと呼ぶ人が結構います。IBMの人は「どっちでもいい」といっていましたが、どちらのほうが一般的なのかなーとか、UDBと言うほうがしっている人っぽいのかなーなどと思っています。 あと「DB2 UDB」は「DB2ユニバーサル・データベース」の略称だそうですが、じゃぁ「DB2」って何の略?って思いました。特にDBのところは「データベース」だと1つの製品名に「データベース」が2つあることになるし、おかしいよなーとか思っています。 疑問をまとめるとこんな感じです。 1)DB2は何の略?データベース?特に2は何の2? 2)「DB2 UDB」はなんと呼ぶのが一般的かなー? 3)UDBと呼ぶ人は何かの名残? です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1)IBMのDB2は、元々は汎用機向けのRDBMSであり、RDBMS の先駆者的役割を果たして来ました。DB2の機能が、その 後、SQLの国際規格になったというものも少なくない ようです。 DBはデータベースでしょうね。2は想像でしかないで すが、1というプロトタイプを作り、2で製品化したの かも知れません。あるいは汎用機での製品化当時は、 DBMSといえば階層型、ネットワーク型が主だったので、 「新しいDB」という意味だったのかも知れません。 2)「デービーツー」か「ユーデービー」  「D」を「ディー」でなく、「デー」と呼ぶのは、SE・  プログラマなど開発経験がある人なら分かると思い  ます。「B」と発音が似ていて、混同しやすいのです。 3)5年以上前ですが、IBM関連の仕事をしている時、IBM  のマニュアルでは、「UDB」とは書かれていましたが、 「DB2」とは書かれていませんでした。  当時は、汎用機ではDB2、クライアント&サーバーでは  UDBと別製品群だったのではないかと思います。  その後、汎用機自体をDBサーバとして使ったりと、  汎用機とクライアント&サーバーの垣根が無くなった  ため、DB2という製品名が全体を表すようになったと  受け取っています。

arakororin
質問者

お礼

>当時は、DBMSといえば階層型、ネットワーク型が主だったので、「新しいDB」という意味だったのかも知れません。 なるほど!非常に納得のできる推論です。 >「D」を「ディー」でなく、「デー」と呼ぶ まぁDはいいんですけど「T」を「てー」と呼ぶのはなれないですね。あれはどういう風習なんですかね。 >IBMのマニュアルでは、「UDB」とは書かれていましたが、「DB2」とは書かれていませんでした。 >汎用機ではDB2、クライアント&サーバーではUDBと別製品群だったのではないかと思います。 >DB2という製品名が全体を表すようになったと受け取っています。 なるほど。納得です。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#3、#4回答者です。一部訂正、補足です。 少し思い出しました。 (1)汎用機で開発し続け実績もあるDB2を、クライアント  &サーバに持ってきた。RDBMS自体はDB2。 (2)サーバを選ばない、汎用機とも接続できるという  概念、機能をユニバーサル・データベースと名付け、  DB2 UDBが登場。RDBMS自体はDB2。 つまり、RDBMSの名前としては「DB2」、ユニバーサル・ データベース機能も含むということで、「DB2 UDB」と いう呼び名にしたのです。 RDBMS等のソフト名で、「製品名 機能名」という 名前にするのは、よくあることです。

回答No.4

#3回答者です。追記します。 「SQLは、何の略ですか?」と質問されると、 「Structured Query Language」と答える人が多い ですが、これは正解とは言えません。 IBMのRDBMSのSQLなら、SQL=Structured Query Language なのですが、JISなどの規格のSQLは、何か言葉の略称 ではないと定義されています。 ただ、国際規格が、IBMのRDBMS(この場合は、汎用機 向けのDB2)の影響を受けたことは間違いないでしょう。 富士通の汎用機向けのRDBMSで、RDBIIという製品も 長い間、主力製品として活躍しています。RDBIIという 名前は、誰がどう考えてもDB2に対抗しており、製品名 が発表当時は、名前自体が話題になりました。 RDBIIの技術は、その後、Symfowareに引き継がれている ようです。

arakororin
質問者

お礼

>IBMのRDBMSのSQLなら、SQL=Structured Query Languageなのですが、JISなどの規格のSQLは、何か言葉の略称ではないと定義されています。 えー、驚きです。じゃぁ何なんだよと突っ込みたくなりますね。 >RDBIIという名前は、誰がどう考えてもDB2に対抗しており、製品名が発表当時は、名前自体が話題になりました。 へー、面白いですね。 いろいろな追記ありがとうございました。

回答No.2

1)なんだろうなぁ。 2)前いた会社ではDB2って呼んでました。 3)参考URLをみるとDB2→DB2 UDBと変わってるようなので、No1さんがおっしゃる理由な気がします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/DB2
arakororin
質問者

お礼

>参考URLをみるとDB2→DB2 UDBと変わってるようなので ずいぶん詳しく書いてありましたね。参考になりました。質問する前にWikiペディアで1回調べろって気もしてきました。 このページの説明の中で「オラクルと激しいトップ争いをしている」という記述がありました。シェアは大きいのですね。なのに、OKWebでは「その他」にカテゴライズされてしまうんですね。どうでもいいことですが。 ありがとうございました。

  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.1

>1)DB2は何の略?データベース?特に2は何の2? IBMのRDBMSと関連ソフトウェアのシリーズの名称。2は従来のDBとの差格を意味しているのでは? 中核となるのはUDB(ユニバーサル・データベース) >2)「DB2 UDB」はなんと呼ぶのが一般的かなー? >3)UDBと呼ぶ人は何かの名残? 通常はDB2で通ってますよね。 IBMの人はDB2の中でもオプションソフト(ConnectとかManagerとか)があるのでユニバーサル・データベースをUDBと呼んでるのでしょう。 Informixは今IBMが持っているので区別化するためかも?

arakororin
質問者

お礼

>2は従来のDBとの差格を意味しているのでは? そんな感じな気がしますね。 >DB2の中でもオプションソフト(ConnectとかManagerとか)があるのでUDBと呼んでるのでしょう。 なるほど。それは納得ですね。 >Informixは今IBMが持っているので区別化するためかも? これが少しわかりませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A