- ベストアンサー
仏壇が無い場合の・・・
家には仏壇が無いので(主人が次男のため) 義母の写真をサイドボードの上に置き、毎日お水を上げ手を合わせています。 他にお供えした方がいい物やその時の配置など アドバイスがあれば宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
位牌、香炉(線香をたてる)、線香立て、 仏飯器(ご飯をお供えする小さい器)、蝋燭立て、花と花瓶。 でいいんじゃないでしょうか? 配置は、センターに位牌。位牌の前に香炉があれば サイドボードの上ならスペース的な物もあるので 適当でいいんじゃないでしょうか。 そんなもんです。 堅苦しく考えず、ご供養する気持ちが大切です。 でも、偉いですね。義理のお母さんのために。
その他の回答 (3)
- sgm
- ベストアンサー率60% (375/618)
曹洞宗の僧侶です。 現在の形でよいのではないでしょうか。特に仏像を安置して礼拝するということではなく、亡くなった方を偲び供養するという事であれば、サイドボードの上にイロイロと仏具を並べることもないと思います。 将来、仏壇を購入される機会がめぐってきたときに、菩提寺の住職や仏具屋さんに尋ねて御宗旨にそった仏具をそろえれば良いと思います。
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
僧侶です。ご宗教がわかりませんが、仏教各派では写真を安置し拝むということはありません。仏教では各宗派のご本尊が礼拝対象で、仏壇が無くてもご本尊があればかまわないのですが、丁寧に安置する際のその安置場所が仏壇であります。写真を安置して礼拝対象とする宗教を聞いたことがありませんので現状であとどうしたらは、アドバイスがありません。 仏教では無い以上、仏具は必要がありません。ただ、もし仏教的にサイドボードの上を利用して礼拝場所を設けるのでしたら、先ずはご本尊、そして出来れば厨子または仏壇に入れ仏具を設けられることです。 なお、仏壇は次男、三男に関係が無く、長男と同じに安置するのが正しく(仏教徒なら)、次男だから不要と言うことはありません。同じ子供ですので・・・ 昔は、次男・三男は長男が家長である家の居候として住んでいたので、その家に仏壇があるから必要が無かっただけであり、次男でも分家して別の家(仏壇の無い家)に住むことになった時点で仏壇を設けていたものです。
- les-min
- ベストアンサー率41% (269/644)
こんにちは。。 仏事関連の業者です。 ご主人さまが次男さんでも、お仏壇を祀ってはいけないというわけではありませんから、お仏壇を購入し、本尊様を開眼していただくというのも一つの選択肢ではあります。 (この点は地域や家風によっていろいろですので、一概には言えないのですけど・・・本家がお祀りしているのに分家が祀ることを嫌う場合もあります。逆に親を兄弟みんなで祀ることを積極的に行なう地域もあります。) しかしながら、ご質問文にあるようなかたちでも、問題ないと考えています。(お寺さんには怒られるかもしれませんが・・・けっこう勧めています。) この場合、一点だけご留意・ご理解いただきたいのは、「祀る」ため、というよりも「偲ぶ」ための祭壇である、という点です。(自分は勝手に「面影の祭壇」「思い出の祭壇」等と呼んでいます。) 「面影を偲ぶ」のみで、お祀りはお仏壇を拝んでおられる方(長男さん?)にお任せする、というのであれば、現状でもまったく問題ないと思います。 自分達も「お祀り」をしたい、というのであれば、#1の方のアドバイスのように、ある程度「仏式」としての形を整えた方がよいと思います。 これは、「どちらが良くてどちらが悪い」という問題ではないと思います。自分は、ご質問を拝見して、今まで通りで良いのではないかと思いました。 「面影の祭壇」形式であれば、配置・お供え物などはご自由です。清潔に保つ等、旅立たれた方への尊崇の念があれば、とくにこうしなければならないといった規定はありません。 有用なアドバイスかどうかわかりませんが・・・では。
お礼
早々の回答有難うございます。 有用なアドバイスで大変参考になりました。
補足
早々の回答有難うございます。 位牌は無いのですが、その他仏飯器などはちゃんと した物の方が良いのでしょうか?