• ベストアンサー

大学院(修士課程)に通っている方に質問

ついこの間質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1803280 社会人(専門卒)なのですが、大学院に行きたいな~と思ってます。 志望は保健学系(医療技術)なのですが、皆さんが通っている大学院はどのくらいの忙しさでしょうか? 私は分野が医科学の大学院に勤務しているので、修士の学生を見ていると結構な忙しさです。 ですが私の希望している分野の大学院は今勤めている所よりは忙しそうでない気がします。 私の職場では1、2ヶ月に一回位の頻度で自分が進めている研究の経過を発表しなければなれないので、学生はとても忙しいと思います。 自分がいるところでは参考になりません。 そこで大学院の修士課程に通っている方にどの程度の忙しさなのか聞いてみたいと思い質問しました。社会人でもがんばれば両立しながらできそうでしょうか? 回答の際、専攻は何かも教えてくださると助かります!保健学系の方の回答を特にお待ちしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.3

専門卒と書かれていますが、 大学院の受験資格は得られそうなのでしょうか。 「大学卒業と同等と認めた者」は大学によって定義が違うかもしれませんので早めに確認されておいたほうがいいかと思います。 元修士課程在籍です。 生物系でした。 学部時代の修士課程の先輩 実験時間はほぼ自由に決められましたが、 実験次第では泊り込みがある人もいました。 土日は実験があれば来るという感じでした。 博士課程に在籍しながら、病院で実験して学位を取った先輩がいました。 自分が修士,博士課程の研究室 暇な研究室でしたが、10-18は研究室にいるように言われていました。 それでも普通の院生は10-21位で実験していたと思います。 やる気のある人は土日も昼過ぎくらいから来ていましたが、 就職を希望する人は結構休んでいました。 今の所にいる修士課程の院生さん 10-21位が普通です。 土曜日は平日と同じか午後から来て、日曜は休む人や、 土日は午後から夜まで実験という人がいます。 両立ということは仕事をしながらということでしょうか。 大学によっては講義の量が多いところ(週1回以上)もありますし、 年に数回顔を出せば単位として認めてくれるというところもあります。 講義が多いところは仕事の契約次第では通うのが難しいと思います。 仕事をしながら研究するには指導教員だけでなく、 周りの教員の理解もないと何かと大変なことがでてくると思います。 医療技術に関する大学院がどう内容なのかわかりませんが、 基礎系の研究を行うには仕事帰りではかなり大変だと思います。 でも、医者で臨床をやりながら基礎系の研究もしている人もいるので、不可能ではないと思います。 上司と指導教員の理解が前提ですが。

neko-suzu
質問者

お礼

入学定義についてはぼちぼち調べていますが、覚悟ができたら本格的に調べたいと思います。 臨床医は臨床やりながら研究室にきたりとしてますね。 社会人のために講義を夜にもやってくれる大学もあるみたいですが、、なかなか難しそうですね。仕事辞めて頑張るか、、悩みどころです↓

その他の回答 (3)

noname#14773
noname#14773
回答No.4

私は都内の院で教養・教育学系の分野を専攻していますが、大学院によって全然大変さが違うみたいですね・・・。 私の修士1年の時の1週間のスケジュールは、院の講義3割と学部の講義7割で、研究といえるようなことは1年の頃はほとんどやりませんでした。今思うと完全に大学4年気分に浸って遊んでましたね。 修士2年になっても前期の間は学部の講義を中心に取り研究論文は後期になってから始めましたが、実験を必要とせず、結果もほとんど最初からわかっていることなので、それを論文にするだけで終わりでした。 学部の講義は教職関係で取りましたが、院生というよりもただの学部の学生みたいで大学院に行ってしまい、他の専攻の院生に比べたら週3で昼間しか大学に来ておらず残りはバイト三昧で楽をさせてもらいました。はっきり言って教職が取りたいだけで院に進学してしまい、研究なんかには興味がなかったのに、それでも院は修了できたし、就職も簡単だったので良かったです。 院生活は大変というイメージが強いですが中にはこんなこともあるんですよ!ただ、指導教諭とは犬猿の仲でお互い無視でしたが・・・。

neko-suzu
質問者

お礼

そうなんですか・・そういうところもあるんですね。本当に理系の、しかも実験データをたくさん必要とする専攻では実験も1つ1つ時間がかかりますしそれだけ時間がとられると思います。 私が希望する方面はそうは簡単にはいかないのかな~と思ってます。 研究室や専攻によっても大分スタイルが違うということですかね!暇すぎるのも困りますが、余裕のあるところうらやましいです。 ありがとうございました。

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.2

理系の大学院は全般的にかなり忙しいです。私は医学系ですが、24時間帰宅できない日もたまにあります。シャワーを浴びに、いったん帰宅して1時間ほどで研究室に戻ってくる、なんてこともありました。 普段は夜は7~8時ごろ帰ります。しかし、自宅にいるあいだも、山のようにすることがあり(文献の翻訳や論文の確認、あらゆる書類、学会の準備etc・・・)自分の時間のほとんどは研究のためにある状態です。 社会人として両立できるか、といわれれば・・・それこそ、指導教官や研究室の方々とご相談してみないと・・・その研究室の状態によっては可能かも知れませんよ。(なお、私の場合は医学部なので修士ではなく博士課程のことを記載させて頂きました) なお「修士の学生」とは言いません。「修士の院生」と言うのが一般的かな。大学の世界では、学生と言った時には学部生のことを指します。

neko-suzu
質問者

お礼

そうですか。そうとう忙しそうですね! 実験だけでなく論文を書く為の確認等やることはたくさんありますものね 「院生」ですね!失礼しました。当方の研究室では学生と呼ぶ癖がついておりまして。。厳密には院生ですね! ありがとうございました。

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.1

生物系です。 私の所は、学振が通りやすかったり科研費も結構とってくる実験系のラボで、研究に対しては厳しい方だと思います。 月曜~土曜の朝9時から夜9時までは、基本的にラボにいます。基本的にですので、これより長くなることが多々ありますが短くはなりません。たまに、昼寝したり買い物に抜ける日もありますが。 長期の休暇はなく、盆と正月に各々数日休みを取るぐらいです。

neko-suzu
質問者

お礼

そうですか。。毎日12時間位いるんですね。長い・・ ってことはラボにいるといっても何もしてなかったりぼーっとしたりインターネットやったり無駄に過ごしてる時間は含まずということですよね?実験やったりデータまとめたりでその時間。。 研究室によっても忙しさは違うと思いますが大きい研究室はそれなりに質も高いのですね。ありがとうございました。