- ベストアンサー
職場での対人トラブル 無視された
私は私も含めて5人しかいない小さな課の管理職でしたが、私が悪者になってしまいました。 その切っ掛けは次の通りです。 (1)外部から電話連絡があったのですが、応対したAはそのことを私に報告しませんでした。 (2)私はAが受けた電話のやりとりを聞いていませんので、そのことを事を問いただしたところ、Aは「私のと電話のやりとりを聞いていたはずた」と口答えしたため、こちらも感情的になり大声を張り上げてしまいました。 (3)それから2週間ぐらい過ぎてAは休み始めました。また、その後2週間ぐらいしてから「心の病気」の診断書を送ってきて今も休んでいます。 Aとは4月に初面識でした。Aは数ヶ月前から私を無視するようになり、時には睨み付けたり、何か聞いてもつばを吐き捨てる口答えをするようになり、今回のこともこの延長上の事です。上司が部下を無視すればパワハラ等と問題になりますが、逆の場合は何も問題にならないのでしょうか。ちなみに私と他の4人とは時には叱責することもありますが、挨拶を交わす、仕事以外にも雑談をする等普通の人間関係です。このA一人のために仕事以前にいろいろと悩みました。無視された側に受けた心の傷を償ってほしいのですが、どうしたらよいのか分かりません。職場では「加害者VS被害者」の関係でしか見ていませんので、職場内では無理です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイス有難うございます。 自分も職場で大声を張り上げた行為は大人げないと思っていますが、ベースは人を無視し続ける行為が許せなかったからです。無視していたことについては廻りの人々は程度はともかく知っていました。 上の人たちは現象面を重視しているようです。いずれあなたと同じような形で解決できればいいのですが、期待できません。 やられ損(上司が気にくわなければ無視してもいいのだ→上司の心の痛み)とやり損(怒鳴ったことに対しての責任問題)を感じて質問させていただきました。 心優しい言葉ありがとうございました。