- 締切済み
Cドライブ、Dドライブとは何でしょうか?
ここでありそうな質問でしたが、検索したところドンピシャの質問がなかったので質問させていただきます。 Cドライブ、Dドライブとは何でしょうか? それぞれのドライブに保管すべきものを教えてください。 また、アプリケーションの動きにも関係してくるのでしょうか。WindowsXPを使用しております。関連してPC内を整理する際のコツがありましたらよろしくお願い致します。 質問が的を得ていない可能性が高いのですが、どうぞよろしくお願いいたします。そのつど補足いたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- D-JAGA
- ベストアンサー率28% (39/139)
Cドライブ、Dドライブとは単に、ドライブに番号(名称)を付けているだけです。ですから、大抵FDD(フロッピー)はAドライブ、CDやDVDドライブは、Eドライブなどとなっているはずです。ドライブの数が増えればさらに、増えていきます。因みにHDD(ハードディスク)は、1つしかPCの中に入っていなくても、中身を部屋のように分けて、複数のドライブにすることが出来ます。(これをパーテンションを切るなどといいます。) 役割についてですが、大抵CディスクにOSが入っています。(これは、OSインストール時に変更できます。)また、色々なアプリケーションソフトは、インストール時に何も指定しないと、大抵OSの入っているドライブに入っていきます。 ここからは、OSがCディスクに入っているものとして話します。 Cディスクは、様々なアプリケーションがここの領域を使用して動きますので、できるだけ空き容量を大きくとるべきです。最低1G程度(OSによう)、DVDを焼くなら、最低5Gは必要でしょう。 僕は、Cディスクは、基本的なアプリケーションのシステム関係(アプリケーション本体)のみにしておいて、自分で作ったデータや、ゲームなど後で消すようなデータは、Dディスクに入れます。(Cディスクはできるだけさわらない。)何も気にせずに、色々保存すると、Cドライブに保存されるので注意。マイドキュメントや、デスクトップ上のフォルダもCドライブになります。 因みに、なぜCから始まるのかというと、昔FDDのみで動いていた時代がありまして、そのときにFDDがAドライブとBドライブを使用していたからということらしいです。
- oshietechodai
- ベストアンサー率35% (105/298)
Cドライブ、Dドライブとはドライブに対して便宜上つけられた名前です。 環境によってはE,F,G・・・ともっと多くのドライブを搭載していることもあり、 リムーバブルドライブのように一時的にドライブ名が割り当てられるようなものもあります。 C,D・・・というドライブ名はかならずしも決まっているものではありませんが、 多くの市販メーカーのWindowsパソコンでは、 Cドライブが起動ドライブ、 Dドライブがユーザー用のデータ保存用ドライブとして割り当てられています。 一般にシステム(Windows関係)のファイルと、 各種アプリケーションは起動ドライブ(Cドライブ)にインストールします。 その他のOffice文書やデジカメの画像、音楽、動画などユーザーのデータは Dドライブなどの、起動ドライブとは別のドライブに保存しておくのがよいとされています。 これは、OS(システム)が不安定になったときに、 起動ドライブだけをフォーマットすることができるなど、 メンテナンス性がよくなることが理由の一つです。 WindowsXPのマイドキュメントは、 たいていの場合Cドライブの一部を使用するように設定されていますが、 マイドキュメントのプロパティには、これを別のドライブに移動する機能が備わっています。 また、パフォーマンス(性能)との関係ですが、 同じように1台のコンピュータに複数のドライブがある場合でも、 ・1台のハードディスクを論理的に(見かけ上)複数のパーティションに分けて使用している場合と、 ・物理的にハードディスクを2台以上接続している場合 とがあります。 ハード的な故障に強いとされるのは当然後者で、パフォーマンスもよくなります。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
Cドライブは主にOSやアプリケーションソフトが入っているドライブで、Dはそれ以外です。 ハードディスクとしては同じ物の中ですが、区切りがしてあるだけです。 何故かと言えば、もしOS等の不具合で動作がおかしくなったりすると、リカバリという操作が必要な場合がありますが、このときはCドライブをすべて買ったときの状態に戻してしまいます。(Dドライブはそのままにしておけます。) もちろん自分で入れたソフトなどもなくなってしまいます。 このとき、ソフトはあとから入れられますが、自分で作ったデータは二度と復活出来ません。 このためDドライブにデータを保存しておくのです。 そうすれば万一の時も、やや安心ですので・・・ 「やや」というのは、ハードディスク自体が壊れたらCもDも関係ないですからね。 データは別のところ(MOとかCD-Rとか)に定期的にバックアップするのは必要です。 が、一般的にはDドライブにデータを入れておくというのはバックアップするのもわかりやすいですし、良いと思いますよ。私は。
- A98JED
- ベストアンサー率28% (221/778)
ふつうは、CドライブにOSやオフィスソフトなどがインストールされていて、重要度が高いものになっています。 なのでそういうソフトで作ったデータだけを切り分けるためにDドライブを使います。 ワードやエクセルなどで作った文書ファイルやデジカメで取った写真はDドライブの方に保存します。 Cドライブにトラブルがあって、リカバリーディスクを使ったりしても Dドライブはそのまま無傷で消去されることなく残るからです。 Cドライブの空き容量がメモリよりも小さいとPCの動きが不安定になることがあります。余裕を持たせて使ってください。
- mohohomo
- ベストアンサー率20% (7/35)
Cドライブとは通常OSが入っているHDD。 DドライブはHDDが2個付いている場合は2個目、1個の場合はパーティション区切って1個のHDDを2個のように使っていると思いますが、その2個目です。 一般にはOSの入っているドライブはなるべく断片化を防ぎたいので、アプリケーションなどはCに、大きなデータや多くのデータはDにとされているようです。 実際はそんなこと気にしなくても大丈夫だと思います。 Cが一杯にならないように注意していればですが。 あと、的を得ていないってなんですか? 的は射るものですが。
お礼
バタ臭い質問ですみませんでした(笑)
Windowsの場合には記録ディスクのパーティション単位の最上位として A-Zまでの数字を割り当てているようです。 CDやDVDやフロッピーなどの交換可能な媒体には その読み取り機に対して1つの文字を HDDなどの交換が難しいものの場合には その記録領域(パーティション)単位で1つの文字が使用されます。 通常のWIndowsPCの場合には Aドライブがフロッピー Cドライブがシステム用 それ以外がデータ用という設計意図だと想います。
Cドライブ:システム(=OS)が入っているドライブ Dドライブ(およびそれ以降も):特に制限のないドライブ です。 要するに「OSが入っているかどうか」だけで、ドライブとしての違いはほとんどありません。 保存も「自由に」使って良いです。
お礼
皆さん、ご回答いただきまして本当にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、私にはどの回答が良回答であるのが判断がつきませんでした。今回はどの回答者の方にもポイントなしということでよろしくお願いいたします。すみません。