• ベストアンサー

きしむシャンプー

私は今モッズヘアのシャンプー、コンディショナー、トリートメントを使っています。でも、シャンプーをすすいだあと、少しきしむ感じがします。きしむのはシャンプーのあとだけで、コンディショナーやトリートメントのあとは、全然きしみません。 シャンプーってきしむものときしまないものだときしまないもののほうがよいのですか? あと、モッズヘア以外にラックスかダヴのシャンプーとかを使ってみようか迷っているのですが、この2つってどんな感じでしょうか? このほかにもおすすめがあれば教えてください。 私はけっこうしっとりする方が好きなのでそれ向けのシャンプーでおすすめを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

とりあえず,シャンプー&頭皮マッサージ法,トリートメント法,コンディショナー法を説明しますが,いずれも,必ず,これでなければいけないということではありませんので,参考程度に受け取ってください。 シャンプー法 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使用して,1~2分間を目安に,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。 なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 2. (角栓除去や頑固な汚れを落としやすくすることを目的としていますので,必要がないと感じましたら,とばしても構いません) 42℃前後のお湯にタオルを浸し,水分がしたたり落ちない程度に絞りましたら,髪の毛と頭をそのタオルで包むようにして巻きます。 タオルを巻きましたら,必ず,お風呂に入りながら,10分間放置します。(のぼせそうになる前には,必ず,足湯に切り替えてください) ちなみに,タオルの巻き方は, 質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230 の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にしてください。 3. (市販シャンプー剤やそれに類するシャンプー剤の場合)シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,最大シャンプー剤と同量の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛全体に移します。 なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,これに1円玉1枚程度の量を追加しても構いません。 4.頭の天辺をグルグルします a. 両手の親指をツムジ付近,または,コメカミ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 親指の置き場所は,やりやすい方を選択してください。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,4-bのマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 5.頭の天辺と頭の横の境目をグルグルします a. 両手の親指をツムジ付近,または,コメカミ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,髮際隅部(前髪の生え際が凹んだ部分)付近に置きます。 親指の置き場所は,やりやすい方を選択してください。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,角のような感じで頭の丸くなっている部分に沿って,ツムジ側へと移動し,5-bのマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 6.頭の天辺をモミモミします a. 両手の親指を,ツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 b. 親指以外の指付近の頭皮を,ツムジ付近に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,10回程度,キュッと,頭皮マッサージをします。 c. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,6-bのマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 7.頭の天辺と頭の横の境目をモミモミします a. もう一度,ツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,髮際隅部(前髪の生え際が凹んだ部分)付近に置きます。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,角のような感じで頭の丸くなっている部分に沿って,ツムジ側へと移動し,7-bのマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 8.コメカミ付近をグルグルして,前髪の生え際ををモミモミします a. 両手の指を軽くすぼませ,小指が左右のコメカミに位置するように置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 b. コメカミの上,生え際が出っ張っている部分に指を置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 指の位置はそのままで,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 d. 髮際隅部付近に小指がくるように置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 e. 髮際隅部と頭皮を前髪の生え際中央との中間に指を置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 f. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が前髪の生え際中央を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,指が滑らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 9.耳の上から頭の天辺までをモミモミします a. 指を軽く丸め,耳を覆うように置き,10回程度,頭の真ん中(前髪の生え際とツムジのちょうど中間部分)に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 b. 指の形はそのままで,頭の角(サイドとトップの境目)に移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 c. 頭の角と頭の真ん中の中間部分に指を移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 d. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が頭の真ん中を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,指が滑らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 10.最後に後頭部もモミモミします 首の筋肉を揉まないことと,頭皮を絶対に擦らないことに注意し,10回程度,円を描くような頭皮マッサージを,後頭部全体にしてください。 もし,後頭部にあるツボがわかるようでしたら,そのツボをマッサージするようにすると良いですよ。 11. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間を目安にすすぎます。 なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 それと,シャワーノズルを持っていない方の手で,頭皮などを擦る感じですすぐだけでなく,シャワーのお湯を受け止めるようにしてすすいだり,また,シャワーヘッドを頭皮に付けるようにしてすすぐなど,いろいろと工夫をしてすすぐようにしてください。(特に,前髪と耳周りはすすぎにくいですから,工夫してくださいね) また,もし,万が一,すすぎに自信がない場合などは,シャンプー剤の泡を全部流してから,お風呂に1~2分間潜って頭皮全体をすすぐようにしてください。(潜り方はお任せしますが,無理に息を止めていないようにしてくださいね) なお,2シャンプーする場合は,最初のシャンプーでは,シャンプー剤の洗浄成分と皮脂や汚れなどとを馴染ませる程度で充分ですから,このシャンプー法は,一番最後に行うようにしてください。 また,シャンプーに於いて,一番重要なのは,すすぎです。 すすぎを充分していませんと,髪の毛や頭皮には,皮脂や汚れが残りやすく,かつ,シャンプー剤の洗浄成分までもが残ってしまいますので,すすぎ不足を繰り返していますと,危険ですよ。(これは,石鹸シャンプー剤を使用していても同じです) ですから,シャンプー前のすすぎとシャンプー後のすすぎは,たっぷりのお湯と充分な時間をかけて,しっかりすすぐようにしてくださいね。(たぶん,シャンプー後のすすぎの2~3分間というのは,すごく長く感じると思いますが,このくらいの時間をかけませんと,目で確認出来ませんので,安心出来ないのですよ) すすぎやシャンプーの際(および,頭を掻く際)には,指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げて,パソコンのキートップに触れる部分,または,ピアノを演奏する際に鍵盤に触れる部分)を使用するようにしてみてください。 というのは,指の腹を使用してしまいますと,軟らかすぎてしまい,頭皮マッサージの効果が半減してしまいますし,また,指が滑りやすいです。 これを防ぐために,指先と指の腹の中間部分を使うことをお薦めします。 ただし,その部分で頭皮マッサージをする際,爪が頭皮に触れてしまうようでしたら,爪切りで爪を丸く切る(ベストなのは,爪ヤスリで研ぐことです)か,または,仕方がありませんので,指の腹を使用するようにしてください。 見てもわかるとおり,このシャンプー法は,シャンプーの最中に頭皮マッサージをしています。(4~10が頭皮マッサージです) 何故,そうするかという理由ですが, 1. この頭皮マッサージ法は,毛穴の中の皮脂を絞り出す効果があるため,シャンプー以外の時に行いますと,手指が脂で汚れてしまう 2. 毛穴の中から絞り出された皮脂は,1日以上たった古い皮脂であるため,汚れの混ざり合っているために角栓になりやすいという性質があります 3. 男性の場合に限定されますが,脱毛を促すと考えられている「ジヒドロテストステロン」という男性ホルモンの一種が混ざっていると考えられますので,せっかく絞り出した皮脂を頭皮マッサージ終了後にまた毛穴の戻すことはない ということで,シャンプーの最中に頭皮マッサージを行うようにしています。 ですから,シャンプーはシャンプー,頭皮マッサージは頭皮マッサージというように分離しても構いませんよ。 トリートメント法 洗い流すタイプと洗い流さないタイプがありますが,どちらか片方で充分です。 なお,洗い流すタイプのトリートメントでという希望ですが,もし,洗い流さないタイプを使用する人がここを見る可能性を考え,一応,両方のやり方を書かせていただきます。 洗い流すタイプのトリートメントの場合 1. シャンプー剤をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。 2. トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。 なお,髪の毛についたトリートメント剤が頭皮に移ってしまうのは仕方がないことだと考えるようにしてください。 3. 温室効果を得るために,通気性のないシャワーキャップ(100円ショップで購入可能)か,または,お湯にしたして固く絞ったタオル(ホットタオル)で,髪の毛全体を包みます。 ホットタオルで髪の毛を包む方法は, 質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230 の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にしてください。 4. トリートメントの成分は,髪の毛に浸透するのにかなり時間がかかりますので,約10分間は放置します。 また,より多くの成分が髪の毛に浸透させるためには熱が必要になりますので,放置時間が過ぎるまでの間,お風呂につかって,体を充分温め,温度を確保してください。(体を温めた熱が,髪の毛を温めます) ただし,のぼせる前に,必ず,足湯(湯船の縁に座り,足だけをお湯に入れること)に切り替えてください。 5. トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。 すすぎの目安ですが,髪の毛が指に完全に引っかかりだしてから,さらに,一回りから二回り,髪の毛をすすぐようにしてください。 洗い流さないタイプのトリートメントの場合 1. シャンプー剤をすすぎ終わりましたら,コンディショナー(リンス)をしないで,そのまま,乾燥します。 2. トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。 なお,髪の毛についたトリートメント剤が頭皮に移ってしまうのは仕方がないことだと考えるようにしてください。 3. このままの状態で,または,ベタつきが気になる場合は,タオルなどで髪の毛全体を包んだ状態で,就寝して1晩,または,約8時間放置します。 なお,髪の毛を包んだものは,使い捨てにするか,または,定期的に洗濯するようにしてください。 4. トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,必ず,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。 すすぎの目安ですが,髪の毛が指に完全に引っかかりだしてから,さらに,一回りから二回り,髪の毛をすすぐようにしてください。 なお,コンディショナー(リンス)をする場合は,このあとになります。 コンディショナー(リンス)法 コンディショナーは,基本的には,髪の毛のコーティング剤です。 そのため,トリートメントよりも先にコンディショナー(リンス)をしてしまいますと,トリートメント成分が髪の毛に浸透しにくくなってしまいますよ。 なお,石鹸シャンプー剤を使用したときのリンスは,「酸性リンス」と呼ばれ,頭皮や髪の毛のpHをコントロールするものですので,注意してください。 1. シャンプー剤,または,トリートメント剤をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。 2. コンディショナー(リンス)剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。 なお,髪の毛についたコンディショナー(リンス)剤が頭皮に移ってしまうのは仕方がないことだと考えるようにしてください。 3. コンディショナー(リンス)の場合,放置する必要がありませんので,塗ったらすぐにすすぎます。 コンディショナー(リンス)剤のすすぎの目安は,「髪の毛が指に引っかかり出す瞬間まで」です。 髪の毛がスルスルしているうちにすすぎを止めてしまいますと,後に髪の毛の負担になってしまうだけですし,また,髪の毛が完全に指に引っかかるようになりますと,今度はリンス効果がなくなってしまいますので,タイミングが大切になります。 なお,たいていの人は下を向いてすすいでいると思いますので,この場合,後頭部からすすぐようにしますと,すすぎが楽になりますよ。 ついでですので,乾燥方法も書いておきますね。 乾燥法 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 2. 1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 4. 3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。 なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。 6. ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。 なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(ただし,火傷には注意してくださいね) 7. 6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 なお,シャンプーのあとにドライヤーセットする場合は,乾燥タオルのドライのあと,そのまま,ドライヤーセットに入っても構いません。(たぶん,その方がセットを失敗しにくいと思います) さて,モッズヘアのシャンプー剤成分を調べましたが,収斂作用がある成分は,ほとんど使われていないと言えそうですね。 成分のほとんどが髪の毛の保湿や保護のための成分のようです。 収斂作用があるものを強いて挙げれば,クエン酸やエタノールなどがそうです。 でも,クエン酸はどちらかと言えばpHコントロールのために使われていると思われますから,収斂作用があるとしたら,エタノールくらいだと思いますよ。 ですから,汚れが落ちきっていないか,または,書き忘れていましたが,水道水のpHや消毒などが原因なのかもしれませんね。 でも,これだけ多くの保湿・保護成分が入っているシャンプー剤を使用しても,髪の毛が軋むと言うことは,それだけ,シャンプー剤をしっかりすすぎ落としている(ということは,それだけ,汚れもしっかり落としている)ということが言えそうですから,水道水が関係しているかもしれません。 以前,田舎から都会へ引っ越ししたら,髪の毛が軋むようになったという人がいましたからね。 あと,試しだと思って,枕カバーを洗ってみてください。 軋む場所が枕に触れている場所に限定されているようでしたら,これが原因かもしれませんので・・・。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (6)

noname#21907
noname#21907
回答No.6

PGは整髪剤などいろんなものに入っています。これは、保湿剤ですが、私たちの肌を保湿してくれるのではなくジェルがずっとジェルであり続けるための成分です。 他にもいろいろありますよ、シャンプーではないですが歯磨き粉に使われているラウリル硫酸ナトリウム(発泡剤)、サッカリンナトリウム(人口甘味料)無水ケイ素(研磨剤)などがあげられます。 皮膚から吸収される毒素は経皮毒といって、80%が体内に蓄積されてしまうのでご注意を。逆に口から入る毒、は肝臓などの機能により80%が解毒、排出されます。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

回答No.5

市販のシャンプー剤を使用しても,きしみ間を感じてしまう原因は,実は,いろいろとあります。 例えば,脂汚れが完全に落ちていない場合がそうですね。 この場合,リンス成分が入っているシャンプー剤を使用していても同じです。 それに,リンス成分が入っている分,シャンプー剤は洗浄成分が少なくなってしまいますので,汚れが落ちにくくなってしまうこともあります。 また,シャワーの温度を40度くらいに設定していますと,キューティクルが開いてしまいます。 もし,このとき使用しているシャンプー剤にリンス成分が入っていませんと,キューティクル同士が国家借りやすくなりますので,どうしても髪の毛が軋むようになってしまいます。 ですから,まず,シャワーの温度を38~39度に設定して使用してみてください。 それでも軋みを感じてしまうのであれば,脂汚れが落ちていない可能性がありますので,シャンプー法を正しい方法にしたり,また,毛穴の中の皮脂を絞り出せる頭皮マッサージをシャンプーの最中に行ってみたりしてください。 なお,リンス成分が入っているシャンプー剤とそれが入っていないシャンプー剤では,頭皮や髪の毛の健康を考えますと,リンス成分などの余分な成分が入っていないシャンプー剤の方が,良いシャンプー剤だと言えますね。 ただ,残念なことに,市販シャンプー剤という分類の中では,そのようなシャンプー剤がほとんど皆無に近い状態ですので,まず,ドラッグストアなどでは見つけにくいと思います。 なお,髪の毛をしっとりさせたいのであれば,トリートメントを必ずするようにしてください。 そして,そのあとに,必ず,コンディショナー(リンス)をするようにしてくださいね。(この順番を間違ってしまいますと,髪の毛はしっとりしませんよ) そうそう,うっかり忘れていましたが,シャンプー剤に「収斂(しゅうれん)成分」が入っていますと,脂汚れが完全に落ちていても,また,シャワーの温度を38~39度に設定してあっても,髪の毛が軋むようになってしまいます。 この収斂成分は,肌や髪の毛を引き締める効果を狙って含ませていますので,決して悪い成分というわけではありませんし,また,キューティクルを傷つけるわけでもありませんから,さほど心配する必要はありません。 また,収斂成分が強いと,それだけ,汚れを落としやすくなります。 ただし,強すぎてしまうのは,「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということで,人によっては肌に合わないこともありますから,その場合は,別のシャンプー剤に換えることは必要ですね。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 私は湯の温度を38度にしているにもかかわらず少しきしむ感じがするので脂汚れが落ちてないってことなんですね。よかったら、正しいシャンプー、トリートメント(洗い流すタイプ)、コンディショナーのやり方、頭皮マッサージの仕方等教えてください。 いままでシャンプー→コンディショナー→トリートメントの順番でやっていたので、今度からおっしゃるとおりシャンプー→トリートメント→コンディショナーの順でやろうと思います! また、収斂成分とはシャンプーの裏面の成分表示の中でどのような名前のものが収斂成分ということなんでしょうか? 長々と失礼しました。

  • ittyan24
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

きしむシャンプーときしまないシャンプーの違いは、リンス成分が入っているかいないかと言うことです。ちなみに、それぞれメリット、デメリットがあります。 ・きしまないシャンプー(リンス成分が大量に入っている)  ・メリット 洗髪時の指どおりが滑らかで、手触りがいい。  ・デメリット リンス成分で髪・頭皮をコーティングしてしまうため、汚れが落ちにくい。 ・きしむシャンプー(リンス成分が最小限に抑えられている)  ・メリット リンス成分に邪魔されることがないので、髪・頭皮の汚れがきれいに落ちる。  ・デメリット 洗髪時の指どおりが悪い。 以上です。別に毒成分が入っているわけではないです。通常使っているリンスと同じものが入っているだけです。…なんと言うか、きしまないシャンプーをして、リンスをするというのは、二重にリンスをしているようなものです(いいか悪いかは別にして)。 それから、洗髪時に髪がきしむ原因としては二つあります。  ・シャンプーをすることによって、髪を覆っていた油分が落ち、キューティクルが露出します。その際、髪が傷んでいる場合、その傷んだキューティクルが指に引っかかり、軋みを感じます。これは、髪の傷みがなくなればきしみも解消されます。  ・キューティクルは普段閉じていますが、アルカリ性に傾くと開く性質があります。その開いたキューティクルが指に引っかかり、軋みを感じます。  きしまないシャンプーは洗うそばからリンス成分で髪をコーティングし、そのキューティクルの引っ掛かりを感じさせないようにしているわけです。リンス後にきしまないのは、これと同じ原理です。 ちなみに、別にどちらがいいというわけではないので、自分の好みで使われればいいと思います。 ちなみに下記参考URLの検索で、「シャンプー」で検索してくるとでてきます。

参考URL:
http://www.w-ikumou.com/
noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

noname#21907
noname#21907
回答No.3

髪がきしむのは良いことだと思います。そもそも、きしまないシャンプーには保湿剤であるプロピレングリコール(PG)が含まれています。これは発ガン性の危険があり、欧州では使用が禁止されています。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 PGってそんなに怖い成分だったんですね。 そのほかにもこれが入ってたらやばいっていう成分はありますか? また、私の使っているボディーソープにもPGが含まれているんですが、それもやばそうですかね?

noname#21168
noname#21168
回答No.2

シャンプー後に髪が多少きしむのは仕方のないことですよ。 シャンプーは髪の汚れと同時に,本来必要な油分までも取り除いてしまいます。 なのでリンスやコンディショナーで油分を補ってさらさらな質感にするのです。 本当に自分の髪に合うシャンプーだとリンスのいらないくらい(=きしみが全くない)とも聞きますけどね。 モッズヘアもラックスもダブも名前は違うけど,同じ会社が作ってる製品ですよね。 同じメーカーのシャンプーなんて名前とパッケージが違うだけで,中身の成分はほとんど同じと聞きます。 だからどれも使っても,大きく違うのは香りくらいなもんで,たぶんそんなに変わらないと思います。 (中にはこだわりがあって「全然違うよ!」って思う人もいるかもしれないけど…) だからどうせ変えるなら別のメーカーのがいいかな…って思います。 予算が許すなら,ルベルのナチュラルヘアソープはけっこう評判ですよ。 「しっとり」が好みなら「シーウィード」がおすすめかな。 ドラッグストアなんかでも売ってます。 http://www.lebel.co.jp/products/care/nhs/info.shtml そんな私は石けんシャンプーを愛用しています♪

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございました。 参考になりました。 同じメーカーの物はだいたい成分一緒だったんですか!知りませんでした。

  • husen921
  • ベストアンサー率37% (40/108)
回答No.1

きしむものシャンプーと言うのはあまりよくない証拠だと思います。 コンディショナー、トリートメントを併用するときしまないというのはあくまで誤魔化されているような気がします。 今特に髪が痛んだりしていなくても、後々のことを考えるときしまないものに変えたほうがいいかもしれません。 ラックスもダヴもシャンプーは使ったことが無いので分かりませんが、私のおすすめだけ紹介しておきますね。 私はDSなんかに売っているものと比べると若干高いですが、「デアージュ マイルドクレンジング シャンプー 」を使っています。 もちろんきしむことなくしっかり汚れを落としてくれますよ。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A