- ベストアンサー
VISAやMASTERは、どうやって収益を上げているのでしょうか?
VISAカードやMASTERカードは、どうやって収益を上げているのですか?日本の信販会社とファクターリング会社は、どこが違うのですか?教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
VISAは直接、加盟店や消費者と取引は行っていないようです。 三井住友銀行やJCBなどのメンバー金融機関が挙げた信用販売やキャッシングの利益の一部をブランド料や技術料等の形で受け取っているんじゃないでしょうか? 例えば、JCBカードはアフリカのコンゴでは、多分信用力がないから使えないでしょう。そこでJCBはVISAに加盟するわけです。すると、「visaナラシッテルヨ」ってことで、JCB/VISAカードを持ってる人は買い物ができ、JCBにも手数料が入りますよね。そしてVISAもJCBから分け前をもらう訳で。 ファクタリング会社は、すでに成立している債権を買い取るので、資本力は必要でも、対象債権を成立させるためのブランド力は必ずしも要らないんだと思います。これに対し、VISAの強みは、国際間で個人消費者の信用取引を成立させるブランド力なんじゃないですか(限りなく多分)。 マスターカードはよく分かりましぇん。
その他の回答 (5)
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
No4さんの回答が正解のようです。 VISAは日本では住友クレジットサービス(株)がファクターリング会社ですね。
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
ん~と、No4さんの回答理解できなくてごめんなさい。 で、重複してる回答になるかも知れませんが、金の流れを簡単に説明します。 お客がお店でカード支払をします。 お店は一定期日にまとめて、売り掛け債権をVISAといった信販会社に債権譲渡します。 信販会社は手数料を引いて、お店の口座にお金を振り込みます。 一方で買い物をしたお客に代金請求・口座引き落としをします。 イタリアは忘れたけど、日本じゃお店によって信販会社に債権を譲渡する時期が違いますね。 よって信販会社からの請求時期も早いとこと遅い、・・何を買ったか忘れた頃に請求がくるといった差が出てきますね。
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
正解はでていますので、余計な?補足(雑学)かもしれませんが。 イタリアに3年半住んでました。 有名ブランド店はともかく一般の店では、そもそもカードを使うと売り上げが課税当局にばれる(売り上げを正直に申告しない国柄なので)、おまけに回答にあるようにカードを使用すると、カード会社から手数料を引かれ、随分あとからカード会社からの入金となる。 よってカードを出すとVISAだと手数料分の5%引いてやるから現金にしてほしい、と言われる。 ゴールドカードなどは手数料が、確か10%取られるので、そもそも最初からゴールドカードお断りとかのお店・ホテルが結構ありましたね。 国によってはカードの位置づけも違いますね。
補足
ご回答、どうも有り難う御座います。ご質問ですが、仮に1000ユーロの売り上げがあったとします。客がVISAカードを提示した場合、店への入金(9950ユーロ)は、VISAからあると言う事ですか?また、随分後の入金と言うのは、どのくらい後なのでしょう?また(すみません)、客が決済に困り、結局倒した場合、店への入金はどうなるのでしょうか?
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
カードで購入すると、購入金額のおおよそ3~7%(カード会社/店によって異なる)が手数料と引かれた額が購入店に行きます。その差額がカード会社に残ります。 そのほかには、キャッシングは結構利子が高いので、これによる利益も少なくないようですね。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
加盟店で取引があるごとに、あるパーセンテージでカード会社に手数料が入ります。 加盟店はその分だけ損しますが、客が増えますから総合的には利益となります。 日本の会社は知りませんが恐らく同じ仕組みでしょう。
お礼
どうも有り難う御座います。そうしますと、これは、VISAは、ファクター会社と言う事になりますか?また、日本の信販会社(日本信販とかジャックスなど)は、どうやって収益を上げているのでしょう?