- ベストアンサー
就職について
今、国立大学3年の工学部の者です。就職しようか進学しようか迷っています。今の僕の考えでは、就職がだめなら進学しようと思ってました。なぜなら、進学は8月にテストがあるからです。そこで聞きたいのは、「大学3年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院1年のときに、また受けることはできるのでしょうか?」返信待ってます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。私は理学部の大学院を今年卒業予定のものです。 学部4回生のとき、勉強が向いていないかもと思い、就職活動をしました。どこも決まらなかったので、大学院へ進学しました。 院1年から2年にかけて就職活動をし、無事就職先が決まりました。 前に落ちた企業にもエントリーしたことがありますが、特に問題なさそうでした。 行き当たりばったりでも、自分が納得すればよいと思います。
その他の回答 (5)
- ralarabbit
- ベストアンサー率13% (12/88)
「大学3年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院1年のときに、また受けることはできるのでしょうか?」 とのことですが,会社によっては敗者復活戦のようなものを実施しているところもあります。 ただそういう所はあまりいい会社とは言えません。 内定者が大量に辞退したり,入社してもすぐやめる人が多かったりします。 どうしてもあきらめられない時は,関連会社や子会社に就職して異動するという方法もあります。 成功率はものすごく低いですが,不可能ではありません。 参考までに。
理系旧帝大大学院博士課程修了者です。すでに良い回答がありますので、ちょっとだけ。 >就職がだめなら進学しようと思ってました 私の周りを見ても、2人に1人は、まだ就職したくないからという感じでの進学でした。もちろん、理系は基本的に修士卒が当たり前ですので、当然として進学し、ほとんどの人は中退せずに修了しています。ですので、就職がダメならという考えでも、現実的に問題はありません。 >大学3年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院1年のときに、また受けることはできるのでしょうか はっきり言って、無理です。就職試験は一発勝負と考えてください。2回目はありません。 ただ、下にも回答がありますが、四大卒と修士卒では受験できる就職先(部署や業務内容)が違うことは大丈夫ですよね?修士卒ならどこでも行けるなんていう間違った考えは持たないようにしてください。
お礼
流されるままに進学という考えがいやだったので、すごく悩んでました。周りの友達で就職しているのが多いので、大学生の自分が子供っぽく見えて、就職したいという気持ちが高くなっていました。修士にいけば研究で、学部なら総合職にはいぞくされるということは分かっています。就職を軽く見ていたので、すごく参考になりました。回答ありがとうございました。
- ahoaho_hiro
- ベストアンサー率14% (54/381)
もし、採用試験を受ける条件に「お一人一回のみ」というのがあれば無理でしょうけど、そんな会社は無いと思いますよ。なんどでも受けられるはずです。 2回目は不採用が前提の「形だけ試験」となる場合もあるかもしれませんが。 世間一般でいう「エリート」にこだわらないなら、何でもOKです。 私の場合は「本年度は新卒採用を行いません」という会社に電話でアポを取り、面接したら採用になっちゃいました。 卒業してから就職先を探して、5、6月くらいに入社する人もいます。(多少の貯金があればバイトしながらやっていけるはずです。) 在学中に働く事もできます。(アルバイト→正社員) 仕事は学校とは違います。なんでもアリです。 余程特殊な仕事でなければ、今まで学んできた事よりも、「将来性」が重視されるはずです。 (20代前半の新卒の場合)
お礼
回答ありがとうございます。僕の中では、「いい企業に就職さえすれば、人事異動ですきなとこがみつかれば、そこににいけばいいや」と思っていたので、就職しようと思ってました。なんでもありという回答ははげみななりました。ありがとうございました
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
まず、理系の学生は、「学部卒で就職活動すること」と「修士卒で就職活動すること」の違いを知っておく必要があります。(そこのところは大丈夫ですかね?) 理系の学生が学部卒で就職活動する場合は、基本的には文系の学生と同じように就職活動をすることになります。 つまり、11月~12月から就職活動の準備を始め(OB訪問や業界分析、エントリシートへの取り組む、etc)、1月~3月は一部マスコミ、コンサル、金融といった企業を回り、4月~5月に商社や多くのメーカーを中心にまわる、という風にです。 この場合、理系の学生は後期(10月~2月)も実験があるため、文系の学生に比べて非常にタイトなスケジュールを要求されます。 また、4年生になると卒業研究に着手しますから、遅くとも5月中に内定をもらわないと研究室との兼ね合いも難しくなります。 ここで、注意が必要なのは、理系の学生とはいえ学部卒の場合は、メーカーは『総合職採用』でしか受けれないということです。 『研究職』の採用試験は受けることができません。 逆に修士卒で就職活動をする場合は、学部の頃とはだいぶ違います。 基本的にメーカーは、教授推薦あるいは学校推薦でしか受けれない企業がほとんどになり、採用も『研究職』としての採用となります。 つまり、修士に上がると『総合職』としての採用はされなくなるということです。 研究室の教授の方針によっては、自由応募での就職活動も大きく制限されます。 商社やIT系企業は学部の頃と同じように就職活動をすることができますが、その他のメーカーは、自分の研究と関係ない分野や企業の場合、非常に難しくなることを覚えておいてください。 >「大学3年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院1年のときに、また受けることはできるのでしょうか?」 したがって質問に対する答えは、 『一部の会社(IT系企業や商社など)は受けることができる。 しかし、多くのメーカーは受けることができなくなる。 受けることができるのは、自分の専攻と関係のある企業や学校推薦・教授推薦のある企業だけになる。』 とういうことです。 >今の僕の考えでは、就職がだめなら進学しようと思ってました。 それでいいと思いますよ。
お礼
分かりやすい回答ありがとうございました。修士に行くなら、研究室をしっかり選ばないとまずいということですね。修士のほうが就職が楽ということは分かりました。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
「大学3年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院1年のときに、また受けることはできるのでしょうか?」は、 大学4年のときに落ちた会社や、受けようとした会社を院2年のときに、また受けることはできるのでしょうか」の間違いですか? その前提で書きます。 まず、就職がダメだったら進学という考えは良くありません。そんな考えでは、大学院での研究も身に付きませんし、それでは、大学院修了後の就職もうまくいかないでしょう(修了できないこともありえます)。 また、学部卒業時に落ちた会社をあえてまた修士修了時に受けたいですか? 4年と修士では、扱いも違うでしょうし、受けることはできるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。自分でもだめなことは分かっています。修士に行くと、周りで就職しているのが多いので、自分が取り残された感があるため、迷ってました。だめですねー、こんな考え方じゃー
お礼
甘い考えをしていたことに反省しました。いろんな人から聞いたら、可能らしいけどあまりいいことではないといわれ、気持ちの整理がつきました。回答ありがとうございました