ダイエットのことで、調べているうちに疑問が出てきたので質問します。
ダイエットのことで、調べているうちに疑問が出てきたので質問します。
ダイエットに欠かせないのが運動ですが、
運動といっても有酸素運動・無酸素運動がありますよね。
有酸素運動であるジョギングなどは
脂肪と同時に筋肉も落ちるので体重は減りすぐに痩せ、
無酸素運動である筋トレは体重は減りにくいが
筋肉をつけて基礎代謝をあげ脂肪を燃やすといった感じですよね?
ここで色々な方の回答を見ていると
有酸素運動も無酸素運動も両方やった方がいいと答えているかたが多かったのですが
1日に両方やる時間がないので、期間を分けて
有酸素運動で脂肪を落としたあとに無酸素運動で筋肉をつけ
太りにくい体にするのはどうなんだろう…と思ったのです。
私は今、できるだけ早く痩せたいと思っているので
有酸素運動をやる日、無酸素運動をやる日と決めてやればいいとも思うのですが
それだと長期間じゃないと無理だと思うのです。
それと、短期間で体重を落とそうと無理な食事制限を行うと
リバウンドしやすいと聞きますが、
運動をして筋肉をつけてもリバウンドしてしまう可能性は高いですか?
どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます! やっぱ、期待できないんですね。他のダイエットの方が効く可能性が高い?ですね。 ありがとうございました、参考になりました。