ベストアンサー ラケットの重心 2005/11/17 16:37 ラケットの重心の違いは、どの様な影響が出るのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー laboratory_staff ベストアンサー率80% (85/106) 2005/11/18 13:51 回答No.2 ストリンガーの仕事をしています。 ものすごく簡単に言うと下記のようになります。 重心がトップ寄り⇒少ない力でボールが飛ぶ 重心がグリップ寄り⇒振り抜きが良くなる 重心がトップ寄りのラケット ・パワーの少ない人にお勧め ・スウィングスピードの遅い人にお勧め ・重量が軽いラケットに多い ・フェイス面積の大きいラケットに多い 重心がグリップ寄りのラケット ・パワーのある人にお勧め ・ラケットの振り抜きを重視する人にお勧め ・重量の重いラケットに多い ・フェイス面積の小さいラケットに多い 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) 19ireba37 ベストアンサー率42% (14/33) 2005/11/26 16:30 回答No.4 一度回答を書いてから、他をいろいろ見ていて気が付いたのですが、グリップの太さの事で「いろいろ試してみたら」の件 多くの人は、お金を出してショップやるのが普通ですが、是非自分でやつて見てください、簡単です。 この「自分でやる」が大変大切です。自分でやるから、短期間にいろいろ試すことが出来ます。細いと思ったら巻き足し、太過ぎと思ったら削るのです。 技術はコートの中で育つものでは有りません。 フオームは素振り、用具は改造、コートの中は、 「それを試す場」なのです。てな具合でいろいろ お試しあれ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 19ireba37 ベストアンサー率42% (14/33) 2005/11/23 15:09 回答No.3 重心がグリップ側に有るかヘッド側に有るかの効果は理論に関係無いと言うのが私の考えです。 逆に質問します、貴方は重心が何処に有るかと、どのようにして見つけるのですか、見つけ方は簡単ですがその重心を見つけてもなんの役にも立ちません。 結論を言わせて頂きますと(初級、中級向け) 第一に「振りぬき易い(重心がグリップ側)」物を選ぶべき、理由は素人は全て何事も「遅れる」からです、新しいラケットを買うなら、ショップで何本も振ってみて 「振りぬき易い」感じが良い、それ以上の事は考え過ぎなだけです。 ストローク向けとかボレー向けを言う考え方は有りません、むしろ「グリップ」の太さの方が「振りぬき」に影響をあたえます、太いグリップは振りぬきずらい が力強い、だからストロークプレー向き(シングルス)を主にプレーする人、細いグリップは操作性が良いのでボレー向き、となるのですが、問題は、これ等には丁度逆も成り立つ事です。例えばボレーの難しさは、相手との距離が短く、反応スピードが要求されます、この事は、スイートスポット(気持ち良く跳ね返る部分)になかなかあたらないのだから、となると、 グリップは太いほうが良い、ではどうしたら良いの となりますが、総ては「試して見る事」だと思います 重心のヘッド寄りの物を買ってきて「これ駄目だ」 ではどう仕様も有りませんが、グリップの太さは試す 事ができます。 グリップの皮を剥がします、ガムテープなどを巻きつけその上に皮を戻します。そして試します。 皮は最低2シーズン毎に交換します、気楽にやって 見てください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jyauma ベストアンサー率57% (4/7) 2005/11/18 02:50 回答No.1 硬式テニスと考えて話をしますが、一般的に重心がグリップ寄りだとボレープレーヤー向き、ヘッド寄りだとストロークプレーヤー向きだと思います。 グリップ寄りに重心があると自然とグリップから出るのでボレーがやりやすいです。ヘッドが重いとストローク・サーブの時は遠心力が付いて威力が出ますが、ボレーの時(特にミドル~ハイボレー)にその重心のせいでラケットが振れてしまい安定したボレーを打つのが難しくなります。 ある程度のレベルまで行くと好みの問題ですが、初心者のうちはどっちをメインのプレースタイルにしたいかによってグリップ寄り・ヘッド寄りのラケットを選ぶか決めた方がいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネステニス 関連するQ&A ラケットの重心について ラケットの重心には、重心が先端よりと重心がグリップよりがありますよね? 僕はパワープレーを得意としているタイプなのですが、やっぱりそうゆう人には重心が先端寄りのラケットの方がいいのでしょうか? ラケットの重心 日本式の角型ラケットのグリップのほうにパワーテープを貼ったら重心はグリップよりになりますか?教えてください。 重心がグリップ寄りのラケット 題名の通りです。 特殊素材入りの重心が先端よりでなく、打球感がソフトなラケットを探しています。 自分が使ってみて、または友達が使っていたなど何でもかまいません 今使っているラケットはビスカリアライトです 条件が多くてすみません 宜しくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム テニスのラケットについて テニスのラケットは重心がラケットの先端にあると聞きました その方が球を打つときに有利だからそうです、 しかし私は色々と試してみてラケットの重心が先端よりも グリップの方が私的には振りやすく使いやすいのですが ほとんどのラケットの重心は先端にあるとしり やはり重心が先端の方がいいのではないかと思うようになってます テニスのラケットを選ぶときは 重心がラケットの先端かグリップの方か どちらが良いでしょうか? 重心 日ペンのものなのですが、本に「角型は重心がラケットの先の方にあるのでドライブの威力を出しやすい」とありました。 ぼくはペンドラなのですが、ラケットが角丸です。 ドライブの威力は出したいけれど角型を買うお金もないしと、考えていました、そうしたらラケットの先に重りをつければ重心が先になるのではないか?と考えました。なので先に重りを付けようとおもったのですがこれは、ルール違反ですか、あとそういう専用の重りがあったら教えてください。 バカな質問ですいません テニスのラケットの選び方 私はテニス暦3年くらいの男で、プレースタイルは、 ストローク重視で、ワイパースイング、ボールにスピンをかなりかけて打っています。 身長178cm。 これまでテニスラケットは何となくで決めてきました。 ただラケット次第でかなり変わると今更ながら感じ始め、 どういったものが合っているのか真剣に探そうと思っています。 (1)~(4)のそれぞれの点について教えてください。 (1)【ラケットーメーカー】 どのラケットメーカーのどのラケットがお勧めでしょうか。 もちろん色々あると思いますが、 違い等も含めて教えてもらえると有難いです。 テンションは62・63くらいまでは張れるものがいいです。 テンションが低いとあまりスピンがかかり切らずに飛びすぎてしまう感覚です。 (2)【面の広さ】 狭いほうが上級者でかっこいいなんて思ってましたが、 どうなんでしょうか。 スピンをかけるときにこすりあげるため、がしゃるときが多いです。 それを防ぐためには、面が広いほうがいいのか等と悩んでいます。 (3)【グリップの太さ】 身長の割には手が小さめです。 手に対してどのくらいの感覚のグリップがいいのでしょうか。 (4)【重心の位置】 重心はラケットの先にあった方が振り抜きやすいということで、 これまでそういうものを使ってきましたが、 最近重心がグリップ側にあるものの方を使ったところ、 意外に使いやすかったです。 攻められてタイミングがギリギリのときでもグリップ側に重さがあるラケットだと、 間に合わせて振れるような感覚がありました。 色々と細かい点までこだわってラケットを選んでいきたいと思っています。 どなたか詳しい方お願いします。 ラケット選び ラケット選び 初中級者です。 HEADのFLEXPOINTを使っていたら、ヘッドが重いから止めろと コーチに言われ、グリップ重心のがいいと言われて RDIS200の試打を薦められました。 個人的に打った時あまり気持ちよくありません。 軽量グリップ重心で、柔らかく心地良い打球感を持つラケットを教えてください。 テニスラケットvs物理学 文系の者です。 細長い不定形の物体を横にしながら、長さ方向に90度回転させた場合、力学的に重心の位置は変わらないと思いますが正しいでしょうか? 質問の意図: テニスラケットの特性として、バランスは重要です。計測器では面を上にして計りますが、お店で簡易的に目測する時、指でラケットをつまんで、「ラケット(実際にはグリップを見る)が水平になる箇所がそのラケットの重心と考えて良いのかどうか」の確認。 重心 かかと重心の人がつま先重心にしたり、つま先重心の人がかかと重心にすると表情が悪くなったり、足が太くなるって本当ですか? 四面体の重心 三角形の重心は2等分線を2:1に分けるとは習いました。けれど四面体の重心はどう分けるのでしょう? つまり四面体のひとつの頂点から重心に直線を引くと その延長線は底面の三角形の重心につながりますが その直線は重心によってどう内分されているのでしょうか?習ったようですが忘れてしまいました。 どなたかわかりやすい解説、web等教えてください。 ラケット選びなんですが・・・。 僕は今度、高1になるのですが中学のときに使っていたラケットがかなり傷んでいるので変えようと思っているのですが (1)RDS003 MID PLUS (ヨネックス) (2)ナノスピード RQ7 パワー (ヨネックス) (3)ダイアクラスター・リム 3、0 (ダンロップ) と3つ候補が出てしまいました。 さらに絞りたいのですが自分では全然わからないので教えてください。 質問(1) ラケットの厚さをうすい順でつけて教えてください。 質問(2) ラケットの重心?バランスをおしえてください。(ミディアム、トップヘビーという形にして) 質問(3) ガットの粗い順につけてください。 分かりにくく変な質問ですいません。 よろしくお願いします。 重心の高い、低いって? こんばんは。 某自動車雑誌に、「重心が低い車が好みだ、だからこれは気に入っている」というくだりがありました。 素人考えでも、重心が低いほうが安定性が高いと思うので、なるほどと思いました。 しかし、諸元表や、カタログをみても重心という項目はありません。 どうしたら、各車の重心を知ることができるのか教えてください。 もし、計算式などがあるのでしたら合わせてお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 重心の下げ方 ソーラーカーを作っており、低重心化によるコーナーリング性能の向上を目的としているんですが、モーメントのつりあいによって重心の高さを求めることは出来るのですが、重心を下げるためには何をすればよいのかが分かりません。 最も早い方法が、タイヤのインチ数を減らすことだと思うのですが、それ以外にはどうすればよいでしょうか。 重心 こんにちは。 私は右に重心がいってるらしく、骨盤の傾きがあります。 重心を治すにはどうすれば良いのでしょうか?? 重心 △ABCの内部に点Dがある △DAB,△DBC,△DCAの重心をそれぞれP,Q,Rとする △ABCの面積が18のとき△PQRの面積を求めよ △DABの重心=(AB+AD+DB)/3 △DBCの重心=(DB+DC+BC)/3 △DCAの重心=(AD+DC+AC)/3 ぐらいしか分からないので出来れば解き方を教えてください 答えは△PQRの面積=2です 重心について 重心:三角形の3つの(三角形の)中線は1点で交わり、その交点を重心といい、中線を2:1の比に分ける どうして、中線を2:1の比に分けるのかわかりません。 わかる方、ご教示願います。 重心について 私は今、アニメ絵を描くために基本的な人物デッサンについて勉強(といっても一人で黙々と描いてるだけですが)しています。 練習を重ねていくうち、骨格や等身についてはなんとなく分かってきたのですが、どうしても【重心】についてだけイマイチよく分からないです。 なので書き終わると身体が斜めになってたり、変なバランスになってたりします。 重心の位置というのがよく分からなくて……みなさんはどうやって重心を見つけて(?)ますか? よければ教えてください。 初心者丸出しの質問ですいません。 ラケットを重くすることについて 教えて下さい。ラケットに重りを貼ることですが、バランス等が狂い悪影響が生じたりするのでしょうか?(やはりメーカーは最適なバランスを考慮して設計してるのでしょうか)ラケットの重量、バランス等は個人の筋力やスタイルによって違うとも思いますし、プロなどは見た目は一般向けのラケットでも中身は違うとも聞きます。重くすることで球質を重くできるように感じるのですがそのことによるデメリットなどはどんなものがあるのでしょうか?(疲労等?)昨日yonexのRDX500HDを購入し、10~15gほど重くしようかと思っています。トップライトにしたいのでベースグリップの下に仕込もうかと思っています。 ラケットとテンションの関係。 厚いラケットにテンション高くするとどうなるのか? 又、テンション低くするとどうなるのか? 薄いラケットにすると? そんでもって(質問多すぎですよね・・・ でも質問します。) 厚いラケットと薄いラケットの違い。 とか教えてほしいです。 ・・・・よろしくおねがいします。<(_ _)> 重心 私は踵に重心がかかってしまい、太ももの裏とか膝の裏に凄い負担がかかります。 踵に重心がいくのを直す方法を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など