「トヨタ」の噂を鵜呑みにするの?
じゃ、バイク界ではホンダだね。
まぁ、あれ、トップシェアを取るってのは…いや、取った後かな、維持するってのは、一般人に受けるようにわかりやすいものを造る必要があるで、…ね。
一番売れているところだから…を追っかけていては、それが冷蔵庫ならともかく、趣味のものではもったいないわ。
ほい、ま、前半については、全く主観的な意見を求めているとしか考えられないので、私がかっこいいと思う原付。
ま、「クルマでトヨタ」が出ている段階で感性が異なる気がしますが、暴走。
古い原付(のスクーター)はかっこいい…。
個人的には…
・クレージュタクト
・DJ1のいろんな限定車
・ベルーガ80、チャンプ80、リード80などのメットアウト二種原
・ビート
・ストリーム(スリーターでしかも普通受けを狙ったへんてこ…)
・ボクスン(どうにもかっこ悪い、しかしメットインの嚆矢)
いや、ぶっちゃけ、そのものははっきしいって、どうにもかっこ悪い。で、それに貧乏くさく乗ると、最悪。いや、普通に乗ると、それだけで貧乏に見えてくるので、最悪。
しかし、あえてそれ乗ってんだぞ!って雰囲気がかもし出せると、これ、とぉってもかっこいい。一歩間違えると変人なので、要注意。
一例。
たとえば、ホンダ・リードっていえば、特に二種原ではホンダの2ストスクーターの頂点を飾ってきたモデル。歴代80→90→最終的に100ccまでと多くの人は思うが…80年代、125があった(ごめんね、原付超えて)。写真はあって、むちゃくちゃかっこ悪いが、たぶんむちゃくちゃ速いだろう。んで、これを峠とかでむちゃくちゃ速く乗れたら、…むちゃくちゃかっこいい!!
ここにはさ、ま、たとえばリードというブランドへのこだわり、2ストへのこだわり、そすると、かっこ悪くても古いリード125しかないって、古いものを止む無く使という、超こだわりがあるわけ。
だから、ぶっちゃけ私は、機会あればリード125は欲しいと思っている、それよかよっぽど出来がよくて気持ちよくて、速くて、ぱっと見にかっこいいイタリア~んスクーターを持っていてもね。
そこだよ。
こだわりこそが、かっこよさの本質だよ。
もちろん、形が美しいとかって議論はあるだろうけれども、それは美学だろう。かっこいいってのは、形だけじゃない。で、形以外の部分って、何?ってと、それはその人のこだわりだと思う。もちろん、美しいものへのこだわりも、一つの立派なかっこよさだ。
幸い、バイクの世界ではホンダは四輪のトヨタほどガリバーではないから、ホンダのバイクでももちろんかっこよさを演出できるもの、たくさんある。
でも、結局あなたが、なんかまわりがかっこいい!って言ってるから…ってことで、たとえばJAZZを選んでも、…それはかっこよくないと思うよ。
確かに、一般受けいい、かっこいいものを選べば、比較的多数の人からいいって言われるかもしれないけれども、それはぶっちゃけ表面的なかっこよさだけを求めている、はっきり言ってレベルの低い人々の間でのお話で、当然それわかる人にとっては、どうしようもなくかっこ悪い。ま、ちょっと前に流行ったVIPカーみたいなもんね。
本気でかっこよさを求めるなら、なんでもいいからこだわってください。
それが、最終的に一般人受けするものでもかまいません。問題はあなたです。あなたが、その選択に対して誇りを持てるか、です。
たとえば、私、はっきり言って改造は大嫌いですが、それでも徹底的にバイクを弄っている人を見ると、やぱ尊敬の念を抑えることはできません。
そう、こだわりは、主義主張を超えてかっこよさを生み出します。
まずは、他人の目ではなく、あなたの好みを突出させてください。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにカッコイイというのも人それぞれですよね。 「DERBI SENDA SM」の画像見ました。 自分もカッコイイと思いました。 マニュアルミッションの方が乗るのが楽しそうですよね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。