引越しの手伝い
今週末、主人の友人が転勤先の地方から東京へ戻ってきます。
2,3日前の夜中に連絡がありました。
引越しは日曜日・月曜日で行われる可能性が高いらしのですが、それにあたり引越しの手伝いの為に平日会社を休んで手伝いに行こうかなぁ…?と主人が言い出したのです。
もちろん相手に手伝いを頼まれたワケではありません。
主人が自主的に申し出ようとしてるのです。
私は休日の手伝いなら大いに賛成ですが、仕事を休んでまでも手伝うという感覚が解からず、思わず「はぁ?いま何ておっしゃいました??」と思い呆気に取られてしまいました。(相手に頼まれればまた話は違うと思うのですが…。)
ただ主人がそう言い出した理由のひとつには、友人の奥さんが妊娠6ヶ月の妊婦さんだということもあるのかもしれません。
でもそれについては、妊婦さんだから逆に気を遣わせるようなことは避けるべきなんじゃないの?と主人に言いました。
女性は男性と違って来てもらったらもらったで食事のことも気になっちゃうだろうし色々と気遣いしちゃうものだと話したのですが、男性にはあまりわからないようです。(もしかしたら私だけがそう思っているのかもしれませんが…(^^;)
このまま主人が会社を休んで手伝いを申し出たとしても相手側が受けるかどうかは解かりませんが、主人がムダ押ししそうで心配です。
主人とはこのような意見の食い違いがちょこちょこあります。
主人は友人でも知人でも、親姉弟・親戚でも、何でも過度に思い入れ過ぎるところがあるのです。
優しい人だからこそ過ぎてしまうということは解かっているつもりですが、私からすると優しさや思いやりの範ちゅうを越えてやり過ぎだと思うことも多いのです。
親姉弟・親戚関係においてはお金(高額)が絡んだこともあり、必ずと言っていいほど激しい言い合いをしていました。
(ここ最近は言い合いにはなりません。もちろん今回も)
そんなことを繰り返していた経緯などもあり、どうしても主人の言い分を素直に聞けなくなっているところがあるように感じています。
たぶん主人も同じ思いなのかもしれませんけど…。
そこで皆さんの意見を是非聞かせてください!
会社を休んでまでも引越しの手伝いに行くことは普通だと思いますか?
多くの意見を聞かせていただければと思います!!
よろしくお願い致します。
お礼
細かいご回答ありがとうございます。 ご家族への挨拶方法とても参考になりました。 通夜ぶるまいというのも、あるということさえ存じておりませんでしたので、参考になりました。 どれもこれも、参考になりまして、プリントアウトをして 通夜でお手伝いする同僚へ配りたいと思いました。 簡単にしか御礼かけなくてすませんが感謝しています。