• ベストアンサー

友達と縁を切ろうか迷っています

30代前半の女性です。 近所に住む友達のことで相談します。同じ年代の方からご意見頂けたらうれしく思います。 彼女は私より一回り近く年上で、バツイチ、明るく真面目な性格です。 ですが、彼女と会うと、会話のほとんどが自分中心で、グチや嫌味といったことが大半を占めています。 彼氏の嫌なところ、職場の嫌いな人の話、それが延々と続き、解放される頃には私はへとへとになってしまいます。 (私も落ち込んで話を聞いてもらいたいときもあったのですが、すぐ自分の話にすりかわってしまいます。) なんというか、マイナスのパワーを一気にもらったという感じでしょうか。逆に、彼女はせいせいとした顔で去っていくのですが。 彼女は、片付けられない症候群(正確な呼び名があるのか分かりませんが)のようで、部屋がものすごく散らかっているらしく、私を一歩も部屋に入れたことはありません。私は逆に、部屋はいつもきれいにしているタイプなのですが、彼女が私の家に来ると、「居心地がいいから帰りたくな~い」と言っては長く居座ることもあります。 また先日は、私の彼の写真を見ていて、「かっこいいし遊んでそうだから絶対浮気してるよ~。してないと思ってるのは○○ちゃんだけ。」と言われ、急に心配になり、普段は絶対しないのに、浮気について問い詰めたりしてしまいました。 気のせいか、彼女と関わった後、自分にとって良くないことが起きているような気もして、最近は本当に会うのが億劫なのですが、なかなか邪険にできないでいます。 というのは、今年、彼女の母親が亡くなり落ち込んでいる姿を見ているためです。グチを聞いて、少し楽になってもらえるかなと思っていたのですが、私自身が辛くなってきています。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか。また、同じような友達を持つ方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SHINO-BU
  • ベストアンサー率33% (97/293)
回答No.7

無理して付き合わなくてもいいのではないでしょうか? 彼女はあなたにプラスにならないようですし、あなたの許容範囲を超えているようですし。 彼女は話し聞き上手なあなたを必要にしているようですが、あなたには彼女の何が必要なのでしょうか。 私も会社にそういう年上の人がいます。(ランチメイト) こちらが話したい事があるので話をしていると、すかさず話しに入ってきて自分の話しにしてしまい、自分の意見ばかり言って話を終わらせてしまいます。 そんな状態に耐えられず、その人とランチを取らない様にしています。 とはいえ、それ以外は特に害(言葉悪いですが(苦))は無いので、普通にお付き合いはしています。 また、今年になってお母様を亡くされて落ち込んでいたとありましたが・・ 私も今年父を亡くして、当初はしばらく落ち込んだり心が塞いだりちょっと気持ち的に辛い時もありましたが、 時間が経てば親の死は受け入れられる事ですし、日常の生活を取り戻していつもの自分に戻っているものです。 いつまでも彼女が落ち込んでいると思わず、 彼女から母親の死に対して落ち込んだ様子が無くなった様であれば、そこに気を使わなくてももういいのではないでしょうか。 人とのお付き合いはその人が自分にとって必要か必要ではないか、どう影響を与えるか、どこまで受け入れられるかがポイントになってくると思います。 彼女の明るくざっくばらんな性格の様で、時には楽しく過ごせるのだと思いますが、行き過ぎるとちょっと辛いですよね。 相手を上手く押したり引いたりよけたり出来ればいいのですが・・・。 やはり、今後のお付き合いは控えた方があなたの精神衛生上いいと思います。

-kaicyan-
質問者

お礼

>あなたには彼女の何が必要なのでしょうか。 …そうですね。この言葉にズキンときました。 回答者さまも今年お父様をなくされたそうで、お辛い思いをされたのですね。。 彼女のグチや嫌味がひどくなったのは、お母様がなくなる前後あたりからに思えていたので、ここはしばらく辛抱してみようと思っていたのです。 精神的にも不安定になるでしょうし、突き放すような言い方をするのは冷たいだろうという思いがあって。。 でももうだいぶ月日も経ちました。 >彼女の明るくざっくばらんな性格の様で、・・・ まさしくその通りなんです!私の質問内容でここまで読み取ってくださってとてもありがたいです。 毎日ではないにしても、ひんぱんに彼女のグチを聞くことが、もう耐えられなくなってきたのでこちらへ相談しましたが、相談してとてもよかったと思います。 アドバイスをどうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.4

几帳面な性格が、文章から伝わってきますよ。 こんな方でも邪険にできない優しい性格なんですね。 でも、相手の方の話を真面目に聞き過ぎているのは心配です。 浮気の件も第3者に言われたことで、彼氏に問い詰めたりしたようで。これでは、彼氏が可哀相です。 こういうタイプの人は、まず自分ありき。せいせいすればそれで気が済むんです。 愚痴や悪口、くだらないことを言われても、軽く流す程度に対応できれば、楽になると思うんですがねえ。

-kaicyan-
質問者

お礼

彼女のグチは毎回同じパターンなので、こちらも適当な生返事になり、今日の態度で少しは分かってくれたかな?と思うのですが、全く変わることなく続いているのでした。。 彼へのことは、軽く流すことはできなかったし、実は今も気にしてしまっています。そういう自分もちょっと省みないといけないかなと思いました。 アドバイスどうもありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

距離を置いてみては? 縁をきるなら切るもいいし、距離を置くのも良いこと。良い大人なんだからさ。 よほど用がないかぎり、なるべく、会わないようにしてみるのもいいかも。 近所だからという概念は捨てて、とにかくいやなら会わない、電話とかあったら 何か用事してるで、すぐ切る。 プラスの気持ちが大事です

-kaicyan-
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 実はこれを読んでいる最中に電話があって、一瞬びっくりしたのですが、長電話せず、なんとかうまく切ることができました。参考にいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo-001
  • ベストアンサー率24% (256/1064)
回答No.2

×唯一無類 ○唯一無二 でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo-001
  • ベストアンサー率24% (256/1064)
回答No.1

こんばんは。お二人に取っての友達についての価値観は一体どんなものなのでしょう?友達と言うのは慈善事業でもありませんし、同情や愚痴聞きする為の存在でもありません。ですので合わないなと感じたら無理して相手をする必要はないと思います。 本当に-kaicyan-さんの事を思っているお友達であれば、質問文に書かれている様な行動は取らない筈ですしね。 彼女はすっかり-kaicyan-さんに甘え放題で、自分の気が済めばそれでいいだけ。つまり自分にしか興味がないんです。 そういう方を「友達」と言ってお付き合いしてても虚しくありませんか?-kaicyan-さんに何かあった時、果たして彼女は-kaicyan-さんの話を親身になって聞き、励ましてくれるでしょうか? お互いが向上出来る様な唯一無類の存在になり得るでしょうか。そうでないと思ったら、徐々に連絡頻度を落として、会う機会も遠ざけて彼女との縁を切っていくしかないと思います。

-kaicyan-
質問者

お礼

そうですね。。回答者さまのおっしゃるとおりだと思います。 質問の際に800文字という制限があり書ききれない部分もあったのですが、彼女には助けられたことも何度かあり、友達が決して多くない私にとっては、近所ということもあり、大事な存在ではあったのです。 数年前は、今ほどグチや嫌味も多くなく、もっと楽しい付き合いができていたと思います。 それで、もう少し我慢すればまた以前のように…?と思っていたところがあって悩んでいたのだと思います。 参考になりました。 アドバイスどうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A