• ベストアンサー

通学定期どう買うのがお得?

必要なのは11月10日から3月23日まで。 通学定期です。ただし、必要のない期間は12月19日から1月9日。2月1から10日です。その他土日祝日は不要です。 3ヶ月と回数券なのかな?と思っているのですが、名案がある方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

新宿-和泉多摩川で試算します。 普通240円・通学1ヶ月3,570円・3ヶ月10,180円 (普通運賃の区間と定期の区間では同じ運賃とは限らないので差異がでます) (A) すべて定期で購入した場合 (11/10~4/9まで定期) 11/10~2/09・2/10~3/9・3/10~4/9で、10,180+3,570×2=17,320円 (B) 4ヶ月定期と最後を回数券にした場合(土日不要として9日分18枚) (11/10~3/9まで定期・3/10~3/23まで回数券ときっぷ) 11/10~2/09・2/10~3/9と回数券ときっぷ 10,180+3,570+(2400+240x7)=17,830円 (C) 4ヶ月定期と最初を回数券にした場合(土日不要として7日分14枚) (11/10~11/19まで回数券ときっぷ・11/20~12/19・1/10~4/9まで定期) 回数券ときっぷ・11/20~12/19・1/10~4/9 (2400+240x3)+10,180+3,570=16,870円 (D) 1ヶ月定期×3と回数券ときっぷ(土日不要として7日分14枚と9日分18枚) (11/10~11/19まで回数券ときっぷ・11/20~12/19・1/10~2/9・2/10~3/9まで定期・3/10~3/23まで回数券ときっぷ) (2400+240x3)+3,570+3,570+3,570+(2400+240x7)=17,910円 (C)がいちばん安いですが、ぜんぶ定期にする(A)との差異はわずか450円です。 1往復は480円ですから、現在想定されている日程以外に1日でも多く使う場合(年末年始・11/10~11/19の土日も含む)は、(A)がいちばん安くなります。

noname#14101
質問者

お礼

ありがとうございました。詳しい説明ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

最大のポイントは、あなたが学校に通学する以外でその定期券を使う可能性がどれだけあるかということです。また、定期券範囲内の途中駅に、買い物や用事などでいくとも考えられます。 つまり、下の方が述べられていますような、差額がどのくらいあるのかをよ~く検討し、さらには上記のことも含めて検討されるのが一番かと思います。 自分でしたら、何も考えずに普通に定期券を買ってしまいそうな感じですが。

noname#14101
質問者

お礼

ありがとうございました。私ではないのですが、聞かれたもので。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2さんの通り通勤定期ならともかく、区間によっては下手に回数券買うより6ヶ月定期買って最後に1ヶ月(丸1ヶ月以上期間が残っていること)払い戻した方が得かも知れません。

noname#14101
質問者

お礼

ありがとうございます。 3月で終わってしまうので、6ヶ月は買えないと思うんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

通学定期券は割引率が大きいので、 あまり細かくして普通乗車券を買うよりは、通学定期券を買って使わない期間があるというほうが得をする場合があります。 例えば私が利用する区間では、1日2回乗るとして、1ヶ月で通勤定期は約19日でもとがとれますが、通学定期は約6日でもとがとれます。 期間を長くすると割引がかかるので、さらに短い日数でもとがとれるようになります。 (上記はある鉄道会社の場合、なので、会社によって違います) 鉄道会社は区間もわからないのでなんともいえませんが、実際に試算をしてみるといいでしょう。 たぶん最後までできる限り通学定期券を買ったほうがいいのではないでしょうか。 06年3月卒業予定でない場合は、会社によっては6ヶ月も買えるしょうから、もしそうならば、6ヶ月のほうがいいでしょう。

noname#14101
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら3月までしか定期が買えないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33300
noname#33300
回答No.1

区間を書いてくれないとコメントできません。

noname#14101
質問者

お礼

区間は控えますが、小田急線で240円区間です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A