- ベストアンサー
通勤定期と通学定期って買えますか?
甥に代わって質問させていただきます 現在高校生ですが週に5日、塾に通うことになりました。通学定期区間以外のところですので最初は回数券で通う予定でいましたが週に5日ともなると通勤定期の方が安いのです。こういった場合高校生でも通勤定期は買えるのでしょうか?またもし買えたとして2枚の定期(通勤・通学)磁気処理はできるのでしょうか?通学定期が使えない塾通いの皆さんはどうなさってるのでしょうか?教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
高校生であっても通勤定期券を購入することは何ら問題ありません。勤務先欄がブランクでも発券してくれます。 出場時の磁気処理についてですが、一般的には *塾の最寄り駅の自動精算機で家~学校の通学定期券を投入 *精算金額が出た後、学校(または家)~塾の通勤定期券を投入する *精算金額0円の精算券が発券される *精算券で改札を出場 という流れになると思われます。 都営~京急~京成の連絡定期券に関しては、区間が連続していれば予め2枚の定期券に磁気処理をしてくれます。この磁気処理をしてもらった場合、精算機を使わなくても自動改札機で出場することができます。つまり塾の最寄り駅ではそのまま通勤定期券を自動改札機に投入してそのまま出場できます。 週5回通われるということですが、通学定期だとギリギリ元が取れるか取れないかというところでしょうか。紛失のリスクも考えるとあまりお勧めできません。土・休日も塾に通われるということでしたら土・日回数券を発売している社もありますし、時差回数券も発売されていれば使える可能性がありますね。 また学校・塾・自宅の位置関係によれば、通学定期券+通勤定期券ではなくむしろ通勤定期券1枚で購入した方がよい場合もありえます。 実際の区間がどこなのか、はっきりわかれば具体的なアドバイスが可能なのですが・・・。 なお塾が学校法人であっても、現役生については通学証明書は発券してくれないと思います。ちなみに通勤定期券(通勤定期乗車券)・通学定期券(通学定期乗車券)という名称は旅客営業規則等で定められております。
その他の回答 (4)
- tomikou0000
- ベストアンサー率23% (293/1250)
本来は「通勤定期」「通学定期」という呼び名はないです。 ただ単に「定期券」で、 その中には学割のきく場合もある、というだけの事です。 で、その学割は、学生だからきくのではなくて、 学校へ通学の時にだけきくので、その証明が必要だということです。 浪人生が予備校に通うのも、 その予備校が「学校法人」であれば、学割が使えます。 だから、kuntawanさんの甥っこさんが通う塾が、 「学校法人」であるかどうか、確認したほうが良いです。 そうすれば、証明書を出してくれますので、学割で塾までの定期券が買えます。 大手予備校はたいてい学校法人なので、学割がききますよ。 でも、全部が全部ではないですよ。 そうじゃないところは、法的にはカルチャースクールの仲間なんだと思います。
お礼
浪人生が学割がきくのは知っていましたが高校生まできくとは知りませんでした。 早速聞いてみます。ありがとうございました
- k-chan
- ベストアンサー率41% (209/501)
JR東日本と、東京の私鉄協での話しですが(お住まいの地域がわかりませんので…) 皆さんのおっしゃるとおり、通学定期は学校の証明が必要ですが、 通勤定期は、使用目的が通勤でなくても誰でも購入することが出来ます。 磁気処理についてですが、2枚の定期を1枚にまとめることは出来ません、 ですから、 現在「自宅」⇔「学校」の通学定期券を持っているわけですから、 買い足すのは「学校」⇔「塾」あるいは、「自宅」⇔「塾」のどちらかになると思います。 この場合、「学校」→(通学定期)→「自宅」→(通勤定期)→「塾」となるときは、 自動改札を使って入場した場合、自宅のある駅でいったん下車(改札を出る)しなければなりません、 定期券の裏の磁気データには「入場・退場」記録が交互に記録されないと、 正規の定期券を持っていてもエラーとなってしまいます(扉が閉まります)。 これを避けるためには、 ・有人改札を通る ・定期の種類が変わる駅で、いったん下車 あるいは、パスネット(磁気式の回数券)を使い、2枚同時に自動改札を通る、 通勤定期を買ってしまうと、長期休み(夏休み、冬休みなど)結局無駄な部分も出てしまうので、 私だったら、パスネットを使うと思います。 東京の話でした…。
お礼
有人改札で2枚の定期で通うことになりそうです。ありがとうございました
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
買えるのではないでしょうか? 『通学定期』は、通っている学校の証明書を持参するとかなり安くなりますが、『通勤定期』と言われている定期は仕事以外でも毎日同じ目的地に通う場合でも購入できたと思います。 『通勤定期』は、通勤に使用する場合が多いのでそう呼ばれているだけのような気がします。 磁気処理とは、通学定期で改札を通って、通勤定期で改札を出るということですね。 これは、やはり窓口で聞いたほうがいいと思います。 有人改札を通ることになるかもしれませんね。
お礼
やはり有人改札しかありませよね。 ありがとうございます
- Pinga
- ベストアンサー率39% (331/835)
通勤定期は通学定期と違い、学生証などの身分証明を求められることはありません。ただ申込書に記入して購入するだけですので、高校生でも買えるはずです。たとえばアルバイトのために、通学用とは別に通勤定期を持っているというケースもたくさんあるのではないでしょうか。 ただし2枚の定期で途中下車せずとなると、鉄道会社によって精算方法は異なると思います。そのへんについては定期券を扱っている窓口で直接問い合わせるのが確実だと思います。
お礼
ありがとうございます通勤定期は誰でも買えることができるんですね。窓口に行かせます
お礼
磁気処理の仕方がわかりました。おっしゃったように高校生には証明書はでないようです。通勤定期1枚ですか・・考えてもみませんでした。細かい所にアドバイスをありがとうございました。