- ベストアンサー
離乳3回食を始めたらすぐにフォローアップにしてOK?
タイトル通りなんですが今、離乳2回食で9ヶ月半になる子供がいるんですが順調に進んでいるのですぐにでも3回食にしようと考えています。 今はまだミルクなんですが3回食にしたらその日からフォローアップミルクに変えてもいいのでしょうか?? ちなみに今1日に飲んでるミルク量は朝160ml、昼は離乳後に80ml、夕方160ml、夜御飯後に0~60ml、寝る前に160mlで合計平均600ml飲んでいます。 3回食に慣れてから切り変えたほうが栄養面では安心なのでしょうか? 缶には詳しく書いていなく分からないので経験者のママさん、教えてください(>_<)!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私がミルクをあげていたのはもう9年も前のことなので、変わっているかもしれませんので あまり信頼性のない意見かもしれませんが、 一応参考までに。 フォローアップミルクにもいろんなメーカーがありますよね? 6ヶ月過ぎたらOK、というメーカーと9ヶ月からOKというメーカーがあったように記憶しています。 赤ちゃんが飲むミルクの量は、段々と減ってくるのでしょうから、 あまり細かい事を気になさらなくても大丈夫のような気がします。 御心配なら、今5回飲まれている内の何回かをフォローアップにする、などの方法を取られてみてはいかがでしょう。 私は、ちょうど子どもが便秘がちだったので 10ヶ月ぐらいから牛乳をやっていました(とんでもないですね) 非常に良く食べる子どもだったので、栄養面は大丈夫かな、と思って。 かなり乱暴な例ですので、こちらは真似なさらないほうがいいと思います。
その他の回答 (1)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
フォローアップミルクは、9ヶ月からと書いてありますが、これは、ミルクの栄養だか分子だかの構成が、生後9ヶ月くらいにまで胃腸が発達していないと、消化吸収に負担がかかるので、9ヶ月より前は与えない方がいいそうです。 じゃあ、9ヶ月になったら自動的に切り替えていいのかどうかと言うと、考え方にもよるようです。 今までのミルクに比べたら、単価も安いし、1日に飲む量も(離乳食が進んでいるので)少な目のこともあるので、お財布には優しいです。 ただ、今までのミルクが母乳の代用品なのに対して、フォローアップミルクは牛乳の代用品なんだそうです。 母乳は、月齢が小さければ小さいほど、「それ自体が、栄養摂取のメイン」でしたが、牛乳だと、栄養摂取のメインというより、高栄養の飲料ですよね。 飲料として飲む・離乳食で不足しがちな栄養を補給する、という感じのようで、本当は3回の離乳食を適度に食べている子を想定しているという話も聞きました。 (9ヶ月からというのは、胃腸の発達だけでなく、離乳食は3回食が定着していて、飲料として栄養補給する物があっても良いだろうというのも、あるみたいです) 3回食にしたその日から、フォローアップミルクに切り替えては駄目ということは、ありません。 ただ、今までのミルクが余っているのに無理に切り替えるとか、3回食にする日に合わせて今までのミルクを無理に終わらせる(スティックとか小缶などでしのぐ)、赤ちゃんに合わせるのではなく今までのミルクが終わったタイミングで3回食にする、など「ミルクに合わせて」離乳食を進める必要もありません。 栄養面を考えるなら、いくら離乳食を3回も食べているとは言っても、1回ごとの食事が少なかったり、栄養バランスに偏りがありそう、など栄養面に心配があるなら、今までのミルクの方が安心です。 あと、食後は、必ずミルクを飲ませなければいけないというわけでもありません。 うちの子、食後にミルクを飲まずに育ちました。 その代わり、食事と食事の間に、おやつとして、飲料のミルクをよく飲みました。 これから3回食になると、離乳食でお腹がいっぱいになり、ミルクを飲む余裕がなくなる可能性が高いです。 今の食事のタイミングからすると、3回食にするには朝に食べさせますよね。食後のミルクはやめて、朝食と昼食の間に160、昼食と夕食の間に160、寝る前に160(これで480)、離乳食が増えているので問題ないんですけど、量に不安があるようでしたら、食後に飲ませるよりは、朝食や昼食をやや早めにして、昼食と夕食の間に2回のませるタイミングを作るのも手です。(これだと、1回量は少なくなるかもしれませんが、160を1回より、100を2回の方が、合計量は多いですよね) 赤ちゃんによっては、離乳食をよく食べるのに、ミルクもよく飲んだり、離乳食はほどほどなのに、食事のメインが固形物になる時期がすごく早くて、9ヶ月半だともうミルクを全く飲みたがらない子もいます。 (液体のミルクを飲まなくても、離乳食にミルクを利用して、固形物としてお腹に入れれば、大丈夫です) あまり悩まず、赤ちゃんに合わせて、ご自身のやりやすい方法でやってみてくださいね。
お礼
返答遅れまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます(^-^)
お礼
返答遅れまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます(^-^)