※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっと落ち込んでしまいました。(長文です))
遠距離恋愛中の女性の悩みとアドバイス
このQ&Aのポイント
PMSの期間で感情の起伏が激しく、落ち込んでしまう23歳女性。遠距離恋愛で結婚を考えている彼と同棲をするため、職を探しているが両親との関係で悩んでいる。バイトを辞めずに職を探すか、親との関係についてどう向き合うべきか悩んでいる。
コンビニのバイトは厳しく、指定休を取ることも難しく効率的でない。彼とのゆっくりした時間を楽しみにしていたが、指定休が取れず時間が制約されることに落ち込む。
親に自分の気持ちをうまく伝えられず、悩みは半年以上続いている。どうすればいいのか、辛抱して待つしかないのか悩んでいる。
PMSの期間でいつもより感情の起伏が激しく、落ち込んでしまってちょっと辛いので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
23歳女性です。付き合って4年、ここ1年は遠距離の、きちんと結婚を考えている1つ年下の恋人がいます。
彼は、きちんとした職についていますが、私はコンビニでバイトをしているフリーターです。現在Webデザイナーの勉強中で、半年後からは、彼の住む地域でその関係の職を探し、彼と同棲を考えています。
私は現在、両親と同居中です。二人姉妹の長女で、両親はこのまま私に婿取りをして、ずっと親元にいて欲しいようです。私自身も、将来的にはそうするつもりですが、少なくとも先5年はそのつもりはありません。
また、両親は、私が長くこのバイトを続ける事をよく思っていません。ことあるごとに、きちんとした職に就けと言われるのですが、私は半年先には、再び彼の所へ行きたいと思っており、今バイトをやめて職に就いてしまうと、両親に期待を持たせてしまうようであり、私自身がこちらから足を離しにくくなってしまうのではないかという不安があるため、半年先まではこのままバイトを続けたいと思っています。
しかし、コンビニのバイトというものは、思いのほかシビアです。
指定休を取ることも難しく、効率のいい働き方とは言えません。
今日、気分が落ち込んでしまったのは、来月末、私の誕生日に合わせて、彼がこちらに遊びに来てくれる予定なのですが、私の方が、指定休を希望通りに取れそうになく、4ヶ月ぶりに会えると言うのに、2人でゆっくりできる時間が皆無になりそうなのです。仕方ない事なのですが、前回もそうだったので、嫌になってしまいました…。
自分がどうしたいのかをいまいち親にうまく伝えることができず、半年以上こんな状態が続いています。
私は一体、何を、どうすればいいのでしょうか。ひたすら辛抱して、来年の夏まで待つしかないのでしょうか。
お礼
お礼が遅れてすみません。丁寧なアドバイスありがとうございました。 商売をしている訳ではないのですが、いわゆる"本家"です。また、形態を問わずあちらこちらに土地を持っている地主の家系なので、恋愛や結婚というものに物心が付いた頃には、跡取りということが必ず頭のどこかにありました。そのように育てられて来たのだと思います。大学を卒業する直前まで、私は父の不動産を継ぐようにそれとなく言われていたのですが、父は非常に頭のいい人間で、同じことを私に望むのは筋違いだという事を主張して、それは逃れました。 私がこの家を継ごうとしているのは、祖父や父が頑なに手放そうとしない所有の土地のほとんどを贈与、あるいは売却することで、この家の重さを軽減したいと思うからです。今、両親が納税に苦労している姿を、自分自身で繰り返したいとは思いませんし、私が抱いているような気持ちを、自分の子供に感じさせたいとも思わないからです。また、せっかく次女として生まれた妹にも、同じ思いをさせたいとは思いません。 恋人には、随分前からこの事を相談しています。私が家の事で悩んで要る事は、彼が一番知っていると思います。ただ、彼にも両親がいて、長男(2人兄妹)という立場上、客観的(常識的?)に考えた場合、嫁ぐのは私の方なのだと思いますが、私は、前述の理由がどうしても譲れません。 同棲という選択肢をとるのは、単純に結婚資金を貯めたいからという理由もありますが、どちらかというと、両家の問題をゆっくり時間を掛けて解決していきたいからです。遠くにいて、電話でばかり話をするより、近くにいたほうが気持ち的な面でも楽だからということもあります。別に、近くに住むだけでもいいのですが、同棲をお互いの両親に認めさせることで、別れるという選択肢はないという事を示したいのです。 老後の面倒云々は、別にそれを拒否する訳ではありません。 しかし、ことあるごとに、親元に残るように言われると、私はそのためだけに育てられたのかと反発したくなることもありますね。 こんな家出てってやる!というような年齢でもありませんし…。 なんとかして両親の口封じをしてやりたいです。