• ベストアンサー

皆さんの感じる住宅に対する不満ってありますか?

僕は建築業を生業としていますが、どうも最近 『プロとお客様との感じ方のギャップ』があるような気がしてきました。 例えば、住宅の外観や設備には満足していても、実際に住んでみると『ココ』が不満である。 でも、実際に施工した業者には言いづらいって事は無いでしょうか? 他にも『今、家を直すとしたらココ』って部分があると思います。 そんな今、お住まいの住宅の『ココ(不満)』を教えていただけませんでしょうか。。m(__)m お客さんに対するアフターサービスの参考にさせていただきたいと思います。 暇なときでかまいませんので、意見をお聞かせ下さい。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usa-rx
  • ベストアンサー率37% (170/453)
回答No.3

建売なので前出の皆さんとは違いますが、近々リフォームを考えております。 【扉】 まず、1階玄関からDKへの扉。開け放しておくとトイレの入り口を塞ぎます。トイレの扉を開けるとDKへの扉が開けられません。つまり開ける時に気をつけないと、お互いが扉を開けた場合「ガツッ」とぶつかるわけです。 次に勝手口。開閉にコツが入るため現在は開かずの扉です。なんか歪んでいるらしいです。地震もないのに…。 三つ目がリビングの扉。DKとの境は広く空間を作るためつけませんでした。で、玄関ホールからDKの扉とは直角の位置にリビングの扉があります。でも!この扉は使ってません。なぜなら階段下収納の扉がぶつかるから、前述のDKとトイレの扉のようになるからです。だから、リビングの扉がというより、階段下収納の扉の位置が気に入らないですね。 【間取り】 建売を購入したので、住んでから思ったのですが、2階の間取りがもっと広くとれたはず(もう一部屋できた)なのに妙な外観(教会に似ている)のせいで2階が狭い。洋室の二つある窓のうちひとつははめ込み式で開きません。おかげで空気の逃げ場がなくて夏は40度を超える室温です。 階段の踊り場も狭く大人一人が正座できるだけのスペースしかないため、同時に部屋を出ることができず、譲り合いです。1階の屋根部分は広いのに…。リフォームするなら、洋室に広いベランダをつけて、6畳の和室か洋室を収納付きで増やすつもりです。専門家の勧めもあったし。 1階の間取りも変です。もっと違う間取りだったら、前出の扉のような配置はならなかったはず。 【雨漏り】 雨が降ると原因不明の雨漏りに悩まされます。何度も修理を頼んだのですが、入居時から雨漏りが発生し、直りません。終いには不動産屋に「使い方が悪い」だとか「2階の人(我々兄弟)が何か水漏れさせているんじゃないか」とか、いちゃもんをつける始末。使い方ってなんだ!?屋根の上でカケッコもバイオリンもギターも弾いてないぞ!2階で水なんか使うか!と文句はつけましたが腹立たしいことこのうえなかったです。リフォーム時には徹底的に雨漏りのない造りにしようと決めています。 以上、なんだか愚痴になりましたが我が家の不満でした。

noname#1280
質問者

お礼

【扉】 う~ん。扉の開き勝手でかなりお怒りの御様子で・。[岩蔭|] '')ソォーッ 勝手口の扉は恐らく調整だけでいけると思いますよ。 ですが、他の扉は取り替えや、開く方向の変更になりそうですね。 僕も図面上では『他の扉にあたらないか』『スイッチの邪魔にならない』を考えて いるつもりですが、実際には使い勝手が悪くなってるかもしれないですね。。(_ _ )/ハンセイ 【間取り】 建て売りは『見栄え重視』って事もあるのかもしれませんね。。 前の方も仰ってましたが「階段・廊下の広さ」はやはり重要ですね。φ(..)メモメモ 洋室については窓と反対の壁(もしくは他の壁)の上部に「換気口」を後付すれば 改善できるかもしれませんよ。(だいたい75~100φのモノで良いと思います。) 以前、アパートのリフォームでこの作業をやりましたが、結露やカビが少なくなりました。 http://www.lin-den.co.jp/bcap/bcap.htm こんなヤツを付けました。 収納も大切ですね。あって困ることはありませんので僕もお薦めです。 専門家の方の意見も参考にして、理想に近づけていってください。 【雨漏り】 雨漏りは「重要な瑕疵」に値しますので、不動産屋にもっと文句を言っても良いですよ。 施工した業者が責任を持って直すべきところです。 >以上、なんだか愚痴になりましたが我が家の不満でした。 いえいえ、生の意見を頂き感謝します。m(__)m 先程も書きましたが、今度のリフォームでより、素晴らしい住宅に生まれ変わることを 祈っております。 貴重なご意見有り難うございました。。m(._.)m

その他の回答 (2)

  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.2

先日、増築が終わったばかりの年寄り用の部屋について、小っちゃな不満です。 ちなみに、この増改築は、 こちらは大雑把な希望を伝えるのみで、あまり細かい注文を付けておらず、 棟梁や、その棟梁を紹介してくれた面倒見のよい知人が万事よいように考えてくれ、 その後で「こうしようと思うがどうか」を聞いてくれて、 こちらは OK ないしダメだしをするだけでよい、という工事パターンでした。 その部屋の床と、隣室の床とで高低差が付いたので、大工さんが、 そこを「バリアフリーにしました」ということで、斜めの床にしてくださってました。 斜めの部分に足を着けるのは、普通に歩いてれば片足1歩だけ、 という短距離ではありますが、フローリングの床(すべすべ)で、 かなり傾斜がきつかったため、隣室との出入りの際、年寄りが足を滑らせて こけそうになりました。びっくりした~。 (もともと危ないと感じていたので、明日あさってにも滑り止め対策を  しなきゃとは言っていたのですが、それを見て急いで滑り止めマットを  買いに走りました。) あと、この斜めの床と、隣室の床との接合部分も、 ハトメって言うんですか(違ってましたらすみません)、 あれがちゃんとしてなくて、うまく言えないけど、 長年出入りでこすられてるうちに、ベロンとめくれそうな気がする....です。 また、その部屋と別の隣室との間は2枚引き戸になっており、 開放感が欲しいときには、これらの引き戸を全部開いて 戸袋の中にしまうことができるようになっています。 その戸袋に「ふた」(しまった引き戸を隠す役目をする)が付いていますが、 この留め金が....なんて言うんですかねぇ、押すとかぱっと開くタイプの 磁石式の留め金(テレビ台下のガラス戸なんかと同じタイプのもの なんですけど....)で止めるようになっています。 で....、戸袋の「ふた」は、引き戸を出したときには、敷居の縦の部分の 役目をするんですが、引き戸をちょっと力入れて閉めると、「ふた」の留め金に 衝撃が伝わってしまうもので、「ふた」がカパッて開いちゃうんですよね(^^; いずれも、解決できたり、さして気にならない不都合ですが、 この辺りが不満と言えば不満です~。 でも、建築そのものは、木の太さ、支えの入れ方、床の強さ、 いずれにも満足してますし、古い家に手を入れるということで、 いろいろわがままも聞いていただいたりしてるので、棟梁には伝えてません。 (戸袋の留め金なんか、棟梁自慢のアイデアみたいで(?)、 「こうやって開け閉めできるからねっ☆」って、  ニコニコ顔で説明してくれたし....(苦笑)) あと、わたしが子供の頃に手を入れた台所ですが、 (これは同じ知人(の先代)の紹介だけど別の工務店さんでした) 「床下収納も作れそうだけど、いる?」 「いるいる!作って!」 というので喜んでいたんだけど、いざできあがってみると、 すごく狭い~。(もっと大きいの作ってくれるのかと思った。) しかも開口部より奥にも空間がある~(出し入れしにくい)。 ふたが重い~。(床と同じひのき製なので、仕方ないのかもしれませんが。) 中がセメントばりで、掃除しにくいし、湿気がすごい~。 でした。ないよりマシなんだけど、ちょっとがっかり....。 こんなチンケな話じゃなくて、もっと大きな部分の不満についてお尋ね だったのだとしたら、こんなハナシを長々と....。お詫びしておきます。

noname#1280
質問者

お礼

>隣室との出入りの際、年寄りが足を滑らせてこけそうになりました。びっくりした~。 ありゃ、これは危なかったですね。お怪我はなかったですか?? でもこれこそ「良かれと思っての事が思わぬ事態に。。」の一例ですね。φ(..)メモメモ >ベロンとめくれそうな気がする....です。 フロアーとの境ですかね。となると相手はカーペットかクッションフロアかな? どうしても心配な場合は「へ」の字型の抑え金物があるのでそれで押さえれば上手くいくと 思いますよ。でも、斜めに取り合ってると難しいかな。(^^ゞ >「ふた」がカパッて開いちゃうんですよね(^^; なるほど、人の手以外に「戸」が開けちゃうって事ですね。 多分、僕が同様な仕組みを作っても同じ間違いをやりますね(笑) 気をつけにないと。。。。φ(..)メモメモ でも、色々工夫するのがお好きな大工さんだったようでイイ感じですね。 解決するとなると、フタに「ロック」できる仕組みを付けるのが良いかな・・(~ヘ~;)ウーン >「こうやって開け閉めできるからねっ☆」って、ニコニコ顔で説明してくれたし....(苦笑)) あぁ、この気持ち解ります。(笑) 『どう?凄いでしょ!色々考えたんですよ~~~』って言いたくなるんですよ。(^^ゞ 床下収納もレール式で出し入れできるヤツはまだ良いのですが、空間だけだと使い勝手悪いですよね。 ウチの台所にもありますが、ほとんど使ってません(笑) 中に重いモノ入れると出すときに困るもので。。。←腰痛持ち >こんなチンケな話じゃなくて いえいえ、とんでもないです。とても参考になりました。 こういった生の声はなかなか御施主さんからは聞こえてこないんです。 多分、「文句言ったら悪いし」と思われているのでしょうが、ソコが聞きたかった訳ですので とても有り難いです。。m(__)m 貴重なお話、有り難うございました。。m(__)m  

  • shiopochi
  • ベストアンサー率29% (26/89)
回答No.1

まず感じたのは廊下と階段の幅でした。 これはメーター幅でオーダーしたのではないので 仕方ないのですが、普通は半間幅というので そうしたのですがやっぱり狭い。 特に階段は大型荷物を持って上り下りするのは大変です。 少なくとも階段はメーター幅かそれ以上必要と思います。    あとはコンセントやTV・電話の引き込みの位置です。 考えたつもりでも家具などで死んでしまうものが多く ここはと思った場所は4つ口にしたのですがそれでも 足りずにタコ足で使ってしまいます。 無駄でもいいからコンセントとエアコンのダクト穴は 多い目に用意した方がいいと思います。    細かいことですが、雨戸で3枚以上のものは開け閉てが 面倒です。 2枚ずつにするかシャッター等を考えれば よかったかなと思っています。 またまた細かいんですが、玄関・勝手口の扉は開いた 状態で止まるものでないと荷物を持っているときや 出前や宅配便の時に身体で押さえねばならず不便です。    実はこれら以外はかなり満足しています。 設計事務所さんにかなり無理を言って希望を通して もらったので、18畳大のリビングもカフェ風のカウンターも本棚用に補強してもらった床も和室の寝室のウオーク インクロゼットも将来は子供部屋二部屋になるようにした 出入口二つの部屋も屋根裏収納も、ほぼ考えていた とおりに出来上がりました。

noname#1280
質問者

お礼

>廊下と階段の幅でした。 なるほど、実際に使ってみないと図面で見ても解らない部分ですよね。 僕は図面と一緒に実際にスケール(巻き尺)を使ってその寸法を御施主さんの目の前で 見せる事をやってますが、使ってみないと解りませんよね。。φ(.. )メモメモ >コンセントやTV・電話の引き込みの位置です。 これもいつも思う部分ですね、(~ヘ~;)ウーン 一応、図面上のレイアウトで説明して納得はしてもらうのですが後で簡単には増やせないので なかなか難しいですよね。。あとは電気の容量についても考えてはいるのですが あとあと、どの電化製品が増えるか解らないので対応に困る部分です。。 >雨戸で3枚以上のものは開け閉てが面倒です。 これ実は先日やりました。。(^^ゞ でもソコは雨戸の後付だったので、戸袋のスペース上仕方なかったんですけどね。。 『シャッター』も痛いところですね。予算の都合もあるので積極的には薦めては いないのですが、「提案」として考えてみたいです。。φ(..)メモメモ >玄関・勝手口の扉は開いた状態で止まるものでないと これはやってます『ドアチェック』というモノがついているのを使ってますんで。 shiopochiさんのお宅がもしドアチェック付きじゃないのならドアの構造によっては 後で付け足すことも出来ますよ。 良い設計事務所さんの仕事のようですね。。僕も見習い点です。。φ(..)メモメモ 5年・10年先まで見据えたプランニングが出来るように頑張りたいモノです。 貴重なご意見有り難うございました。。m(__)m