• ベストアンサー

自力で起きれるのは何歳から?

来春小学校に上がる娘がいます。とにかく目覚めの悪さで困っています。 現在は私が目覚ましでおきて、娘を起こす…という感じなのですが、私がセットした目覚ましで起きることもなく(私も目覚ましで起きるのにかなり時間がかかるので、けっこううるさいはず)、私が起こしてもなかなか起きてくれません。起こすのに軽く30分はかかります。 体調があまり優れないので朝から大声を出すのも辛く、体をくすぐったりして起こしてましたが、最近は効果がなくなってきました。ドラマのようにフライパンを叩くというのも考えましたが、近所迷惑になりそうなのでやめました。その他、カーテンや窓を開けたり、音楽をかけてもダメでした。布団をはがしてもだめ。TVをつけてたら自然に起きる事がありますが、(子供が)見はまってしまうので朝はつけません。考えられる策は尽くしたのですが…。 大体自然に起きるのは就寝から12時間後。ということは7時起床の場合夜7時くらいには寝かさないといけません。となると4時くらいから夕食を食べなければならず、保育所生活の娘には不可能です。現在夕食は6時からなのですが、他のお母さんに聞いたところ、それでも早いそうで、よそは7時8時くらいから夕食だそうです(何時に寝てるんだ!?) 私自身12時間は寝るほうで、目覚ましで起きれるようになったのは高校を卒業してからなので偉そうな事はいえないのですが、目覚ましで起きる習慣がなかったせいで、社会に出てからも結構苦労しています。なので子供には小さいうちから自力で起きる習慣をつけさせたいのですが…。 皆さんのお宅ではどのように朝起こしてますか?また何歳くらいから自力で起きれるようになりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

>何歳くらいから自力で起きれるようになりましたか? すみません、うちの夫、30歳超えてますが、 未だに自力で起きる気配がみられませんが。 って、そういう問題じゃないですよね。失礼しました。(^^;; >よそは7時8時くらいから夕食だそうです(何時に寝てるんだ!?) うちは6時半~7時に夕食開始するようにしていて、 布団に横になるのが9時です。 眠るまでゴソゴソしてることもあるみたいですけど。 朝は6時50分に起こしています。 自分で目覚まし聞いて勝手に起きることもあるし、 目覚ましの前に起きてくることもあるし、 いくら言っても、なかなか動かないときもあります。 思うに、睡眠時間が長すぎるのではないですか? 寝ればいいってもんじゃないようですよ。 質が大切だとか。 ○時間寝ないとだめ~というけれど、 それは睡眠の質が悪いせいというような内容の本を 先日本屋で見かけました。 起こすのは(目覚ましも含む)、 眠りについてから1.5時間単位がいいようです。 そう考えると、まあ12時間でもいいとは思います。 自力で起きる習慣って、あったら便利だと思います。 必要に迫られないとできないってこともあります。 朝起きなければならないと自覚しないと起きれないんじゃないでしょうか。 毎朝起こしていますが、なかなか起きないときでも、 「今日は学校休むの?準備が間に合わなくなっちゃうよ?」 というと、まだまだ学校に行きたいばかりの1年生のうちの子は、 だらりだらりとですが、起きるようです。 あと、朝、時間が慌しいので、難しいかもしれませんが、 起こしたい時間より、5~10分早めに一緒の布団にもぐりこんで、 朝だよ~起きようよ~と抱っこしてやると、 目覚めた後機嫌もよく、動きもスムーズです。 (うちの甘えん坊だけかも?(^^;) まずは自分で起きる前に、起こされたら起きるを 目標にしてみたらどうでしょうか。 できるようになったら、目覚ましで起きるを目標に。 きっと短期間でなく、何年がかりの訓練になると思います。 小学校卒業までにマスターしてくれればいいかな というくらいでいいんじゃないでしょうか。 入学前とのことなので、まだ時間の感覚もいまいちなのでは? 何時に起きて、何をするのに何分かかるとか、 何も考えていないと思います。 なので、大人がギャーギャーいっても???なのかと思います。 テレビはうちもだらけるのであまり好みませんが、 CDやラジオをつけて、この音楽になったら(天気予報があったら) ○○が終わってないといけないんだよとか、 教えてみるといいかもしれません。 (うちはそこまでせずに、時計を見て 長い針が○○だから急がないと!など とせかしてましたが(^^;) 朝起きれるかどうかは、しなければならないことがあるという 緊張感や使命感などの気持ちがかかわっているような気がします。 遊びに行くから早起きしないとねと言っておくと、 目覚ましだけでスッキリ起きてきてますから。 そういうのは、小学校に入る前…年長くらいの年齢でしてたかな。 策はつくしたとのことですが、 体力勝負の抱え揚げて布団から引きずり出し、 トイレに座らせるとか、テーブルにつかせるとか、 そういうのはしてみましたか? うちは何やってもだめなときは、 ずるずると廊下を引きずり布団のないところへ連れて行ってました。(^^; 布団がないと諦めもつきやすいようです。 自分自身が目覚ましで起きるようになったのは、 中学生くらいになってからだったと思います。 それでも親にも起こしてくれるように頼んでました。 しかも凶悪で眠いときは、自分で頼んでおきながら、 起こしてくれた親にうるさいっ!とか言って拒絶、 挙句に起きたら、もっと早く起こしてくればよかったのに!と八つ当たり。 とんでもない娘でした。 どんな起こし方をしても文句も言わず起きてくれるので、 私よりはいい子だわと思うようにしています。 まだまだ先は長そうですが、お互いがんばりましょう。(^^)

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。私も基本的に朝自力で起きれない大人です(^^;)ちなみに睡眠時間、年長で12時間ってやはり長いほうですかね?私自身が10時間前後は寝ないとダメなほうなので、親子して睡眠時間が人より長いようです。今までは園でお昼寝があったのですが、9月からなくなって、その分家で良く寝るようになりました。 夕食~就寝の間もどうも他所より長いようです。食事ものんびりマイペースで1時間くらいかかることが多いですので…。この辺も私そっくりなのですが(^^;)とにかくマイペース・スローペースです。 実は今日は楽しみにしてた遠足だったんです。なので「明日遠足だから早く寝ようね」と何度も言ってたのですが興奮からかなかなか寝てくれず…。朝も「遠足いけないよ!」と言っても起きる気配なしなので、荒治療とは思いましたが、思い切って放っておいてみました。(が、遠足にいけなくて泣いたのは一瞬。今はけろっとしています)まぁ風邪気味だったので、逆にいかなくて良かったのかもしれませんが。 他にも遊びに行く予定がある日でもなかなか起きませんね~。朝早く目が覚めるよりも、夜ワクワクして眠れない…のほうが大きいみたいで。 まだ時計は読めないので「長い針がここに来るまでに~~をし終わってね」などとは言ってますが、起きないことには始まらないので(^^;)ベッドから引き摺り下ろすのもよくやってましたが、リビングでもぐーすか寝てるような大物でした(苦笑)。布団がなくても眠気のほうが先みたいです。今は背もたれがない椅子なので怖いのですが、背もたれがある椅子を使っていたときは、見事に座りながら寝てました。 今は母子家庭で男手もなく、今は私自身に朝から子供を抱える体力がなくて出来ませんが(年々重くなっていって…)、来月再婚予定なのでそれは彼にも協力してもらおうと思います。 生活環境が変わったら少し変わってくれるといいのですが…。

その他の回答 (3)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 12時間くらいで自然に起きてくるんですね、ってことはそれで睡眠が足りていると考えていいんでしょうね・・その年齢ですと寝過ぎだとは思いませんよ。10時間から12時間は必要だと思います。個体差はもちろんありますけど・・。7時に起こす場合、12時間必要だと考えて夜7時に寝かせる、というのはとてもいい考えだと思います。その場合、不可能とはいえ、夕飯を4時くらいから食べないと7時に就寝できない、というのはなぜでしょうか。何とか今のまま、6時に夕飯のリズムで7時に寝るのはできないでしょうか。 実はウチには小2の息子が。彼は睡眠がたっぷり必要なタイプで、1年の時には12時間くらい眠らないとすっきり起きられなかったの。早く寝るために帰宅後夕飯の支度する間に風呂に入れてた。だから夕飯は炒め物か煮物が多いんだけど仕方ない。煮物をコトコトしてる間にサッと風呂へ行き、子供を洗ってやる。まだ自分だけだといい加減だったので。私は短パンとTシャツという格好で台所と風呂場を行き来してました。体の泡をお湯で流すのは自分でできるでしょう?頭や体を洗うのだけしてあげてた。最後に湯船で温まるのとか、蓋を閉めるとかは、自分でもちゃんとできるから台所に戻って夕飯作り。体を拭いたり着替えてる間に炒め物を。ていう具合にしてました。 夕飯食べたら歯磨きしてトイレ行って寝る。食べてすぐ寝るので太りそうだと思ったけど、うちの場合は大丈夫でした。満腹でちょうど眠くなるみたいでしたよ。とにかく速攻で寝支度してました。寝るのって大切よね! 2年になったら体力もついてきたのか、一時間や二時間くらいは睡眠が短くなりましたよ。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日「起きなければ遠足にも行けない」というのがさすがにきいたのか、今日は10時間程度の睡眠でしたが「起こされれば何とか起きる」で起きてきました(^^;)土日をはさむと睡眠が十分取れるので割と月曜の目覚めはいいみたいです。 早めの就寝のためには早めの夕食と就寝準備が必要なのですが、娘は夕食を食べるのも非常に時間がかかり(それでも最近は随分早くなりましたが)大体30分~1時間はかかります。今まで私も一緒に入ることを前提にしてたので、夕食後最低30分は間をあけないともたれてしまうのと、お風呂上りは湯冷めしないようにすぐに髪を乾かして就寝準備→絵本を読んで少しお話して…とやっていたら、大体3時間くらい見てないと厳しそうです。夏だと先にお風呂に入れたいところなんですけどね。でもやはり食べてすぐ寝ると肥満につながりそうで怖くて(^^;) また、私はシングルマザーで仕事が忙しいときはお迎え自体が6時過ぎになったりしてたので…夕食を手抜きにしてもギリギリ9時までに寝かせられればいいかな?と言う感じでした。が、これも今度再婚するので少しは生活パターンが変わりそうです。少しは夕食を早めることも可能になりそうですね。 でもやっぱり体力がついてくるというのが一番なのでしょうか。小学校に上がったら体力もついてくるかもしれませんね。それを期待しつつ、とりあえず「起こしたら起きる」程度で見守ってみようと思います。

  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.3

うちの娘はまだ3歳ですが、やはり朝起こすのには一苦労です。 テレビをつけても、そのすぐ横でグースカピーzzzっと寝いてる始末です。 我が家では、夜、食後に食べたフルーツなんかを少し取っておいて「残りは明日の朝起きたら食べようね」と言い聞かせ、朝になったら「ほらぁーフルーツあるよー。起きないならママが食べちゃいまーす」と言って起こすことが多々あります。 すると「ダメー!!」といって目を閉じたまま起きてきたりします。 そこで「朝ごはん食べたらね」というのはあまりにも酷なので、朝ごはんより先にフルーツになってしまいますが、そのへんは仕方ないかなと思ってます。 もちろん夜の食後に出さなくても、朝起きたときに何かしらのご褒美があればいいんだと思いますけど。 今の時期ならミカンかな。 安いし、自分で剥いて食べれるし、1個っていう単位がハッキリしてますしね(^^) (一つだけね・・・とお約束させられるし。っていっても聞かないときもありますが) no.2さんのように、まずは自分で起きるよりも、起こされたら起きる・・・でいいと思いますよ。 自分から起きるなんて、大人でも辛いのに子供にはちょっと無理かなと・・・(^^;) あとは、TVはつけたくないとの事でしたが、ビデオはどうですか? 15分間(子供番組とか)だけ録画したものを、いつも起きる時間の15分前からつけるとか・・・。 好きな番組の歌とかが流れてきたら、案外パッチリ起きたりして。 で、15分してビデオが終わったらTVも消すとか。 どんな方法にしろ、「朝起きたら良い事が待ってる!!」と思わせるのも一つの手かもしれませんね。 お互い、朝は大変ですが、頑張りしょ♪

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 朝起きた時のご褒美ですか~。子供は食べることよりもお手伝いすることのほうが好きなので、「朝ご飯作るの手伝って~」とかだといいかもしれませんね。今までは卵を割るのをお願いしてましたが、先日誕生日プレゼントで子供用包丁を買ったんです。それで今、お料理にはまってるので…。手伝ってもらうとなればより早く起きてもらわないといけませんが、案外効果があるかも?興味が薄れないうちにやってみようと思います。(多分食べ物では釣られないので…) ビデオも一度つけたら「まだ見る~!」と言われるのが怖いのですが、短時間で終わるものを用意してみるのはいいかもしれません。丁度習い事のビデオがあるので、それを見せて見ようかなぁ…。 下の方へのお礼にも書いたのですが、今は母子家庭なのですがもうすぐ再婚します。大人の手が一つ増えるので、彼にも協力してもらって、何とか引きずり出そうと思います(^^;) 今は起こされても起きないので…。 ちなみに言うと、春にあった大地震をまともに受けた地域に住んでますが、地震の時はまだベッドの中にいて、揺れがおさまったらまた寝てましたから(苦笑)。ある意味大物かもしれません…。

  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.1

すいません、私は子ども親でもないのですが、 昔から朝起きるのがすごく苦手でした。 目覚ましがなっているのには気づくのですが、 それでも目覚ましを無視し続けて寝ているくらい、 神経が図太かったのでしょうか・・・^^; なんとか起きて台所に行っても、 ご飯を食べながら寝ていたこともあります。 今は社会人になり、 毎朝決まった時間にコンポの電源を入れて起きるようにしています。 12時間が大体起きれる時間とのことですが、 専門的なことはサッパリわからないので、 そういう専門書には12時間とかいてあるのかも知れないですが、 私の場合は12時間寝ると逆に眠たいです。 目覚めも悪いし、一日だるかったり、頭痛もあります。 私が小学生の頃は、小学生は8時間睡眠がベストだと教えられたことがあります。 10時か11時に寝て6時か7時に起きるくらいがベストでした。 ただ、小学生くらいだとなかなか起きられないのも しょうがないのかな、と自分の過去を振り返って感じます。 小学校の高学年になると、林間学校へ行ったり、 修学旅行へ行ったりと、 泊まりで学校の友達と一緒になることも多くなります。 そこで自分がずっと寝ていたら自分が恥ずかしいと感じて、 起きるようになった・・・と私は覚えています。 中学生になって部活などを始めれば、 寝坊して遅刻すれば先生や先輩に起こられるし、 高校になれば早朝学習に遅れたら大変だし、 徐々に自分でなんとかしていくものかな~と思います。 的確な答えでなくてすいませんでした。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供はこの春から保育園を変わり、非常に運動量が多くなったと同時に、かなり良く寝るようになりました。9月から年長児は小学校入学に向けてお昼寝がなくなるのですが、その分家でしっかり寝てるようです。お昼寝はなくなったのに、園外に出かけたりは多いので、疲れやすいようです。元々私自身がロングスリーパーらしくて、いい大人なのですが今でも10時間くらいは寝ないとすっきりしないので、その血を受け継いだのかもしれませんが…。中学卒業まで9時には寝て朝7時過ぎに起こされて起きてたような記憶があります(^^;) やはりまだ「寝坊して恥ずかしい」と思う自覚がないと難しいんですかね。今は1日くらい休んだり遅れて行っても問題はないのですが、小学校が始まったらそういうわけにもいかないので、やはり慣れるまで起こすしかないのでしょうね。