• ベストアンサー

福祉の国家試験の勉強

来年の精神保健福祉士の受験に向け 勉強しています。(恥ずかしながら資格浪人中です) とりあえず過去問をやって、分からない所は ワークブックや学生時代のノートを見ています。 ワークブックなど年度ごとに出版されている テキストってありますよね。 やはり年度ごとに買うべきでしょうか? 前のと差がわからないと感じてしまっていますが そう思う事自体危ない状況でしょうか? ちなみに私は共通問題が苦手です。 そして相談業務の現場にはいません。 アドバイスよろしく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

社会福祉士です。 私は、精神保健福祉士受験資格は持っていませんが、共通科目は一緒なのでアドバイスを。 後試験まで3カ月で、どれくらい時間が取れますか。忙しくて時間がないという場合でも、毎日10分間ずつでも確実にやることが重要です。経験者としては、その癖がなかなか難しいですが(^^;) ワークブックはお金に余裕があれば新しいものを買った方がいいと思いますが、それ以上に社会福祉小六法を最新版にしたほうがいいです。前のと変わらないと感じてしまうのは私もそうですから危なくないです(^-^;)しかし、勉強するのはワークブック自体ではなくて、自分自身ですので(^-^) 160点満点のこの試験対策を考えた場合、一番やってはいけないのは、0点の科目を作ることです。仮にほかの科目総て満点の150点取っても、落ちます。つまり、自分自身の不得意科目を明確化することが必要です。 私がお勧めする勉強法としては、最初に時間がかかりますが、年内は不得意分野しか攻めない方法です。 1.勉強をせずにぶっつけで、模試問題集か過去問題を実際の時間を取ってやってみる 2.3点以下の不得意分野を洗い出す 3.それらを中心に勉強する 4.時間があるとき1に戻る 5.最後の一月は得意分野を中心勉強し取りこぼしがないようにする 私が受けた5年ほど前の情報では、夏には問題はほぼ完成しているということなので、今からの情報を覚える必要はないでしょう。最悪、午前中の共通問題が5割以下でも、後半7割以上取れば合格しますので、気楽に行きましょう。 合格した後、点数自体は証書に書いてありませんので、あくまで試験は通過点です。仕事として、責任をもった対応の出来る、いい精神保健福祉士になってください(^-^)

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/kijun/kijun.html
noname#108376
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワークブックは共通が2004 専門が2003のを持っています。 過去問を解けば解く程、不安になったりしますが (ここ数回確実に難しくなっているので) とりあえず数をこなしています。 小六法の件ですが、 学生時代ほとんど使った事がなくて 勉強に使うとしてもポイントがしぼれないのですが、 小六法の重要性を教えていただけるとありがたいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

勉強ご苦労様です^^ 私は2年前に社会福祉士・精神保健福祉士に合格しました。まぁ、今の職場ではこの資格は生かされてないですけどね(つД`) 私は年度ごとにワークブックは買う必要はないかと思いますが、みなさんが書かれてるように「お守り」にはいいかもしれませんね。買おうか悩んでるなら、買ってしまってスッキリし、勉強に打ち込んだほうが得策かと^^ちなみに私はワークブック、ほとんど使いませんでした。 共通問題、私も苦手でした。とにかく過去問を解いて間違ったことを復習し、その間違ったことに関連付けて覚えることがあれば覚えるような勉強法をしてました。 風邪など引かれないようにがんばってください^^ 応援してますww

noname#108376
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 皆さんにご報告ですが無事に試験に合格できました ワークブック等は買い足さずに勉強しましたが ちょっと苦戦しました。 また何かありましたら質問させて頂くと思います。 本当にありがとうございました

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

内容的に変わらないのであえて買う必要は ないと思いますが、迷っているなら、 お守り代わりに買ってもいいかもしれません。 もう一年やることを考えれば、ワークブック代 くらいは出してもいい気がします。 勉強の進め方ですが、 昨年も受験して、一応の知識は頭に入っている と仮定すると、過去問を集中して解くのがいい と思います。過去問は全て入手し、くり返し解 きます。 注意点をいくつか 1:同じ教科は集中してやること。 今日は精神保健、明日は福祉原論、というやり方は 効率が悪いです。一科目の過去問7年分をやったら 次の教科に行く方がいいです。 いかに頭の中に蓄積し、整理するかが勝負ですから 分散してやるのは効果が薄いと思います。 練習問題を解くときも同じ要領です。 2:1週間単位でノルマを決めること。 それも時間のノルマでなく、過去問の数で 設定するといいです。 3:問題は5択式の選択問題ですから、正解 不正解にこだわるのではなく、 誤文訂正=どこをどう直せば正しく修正できるのか が非常に訓練になります。誤文訂正は必ずやって 下さい。 検討を祈ります。合格の暁には、是非福祉士会に 加入を。資格は取った後の研鑽が重要ですよ。

noname#108376
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワークブックは共通が2004 専門が2003のを持っています。 >3:問題は5択式の選択問題ですから、正解 不正解にこだわるのではなく、 誤文訂正=どこをどう直せば正しく修正できるのか が非常に訓練になります。誤文訂正は必ずやって 下さい。 これってすごく大事ですよね。 ポイント探すのに一苦労です。 社会学と原論を重点的にやろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A