• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パネルPCの電源のON/OFFの方法)

パネルPCの電源のON/OFFの方法

このQ&Aのポイント
  • パネルPCの電源のON/OFFの方法について質問です。記事では、パネルPCを受付用PCとして使用するために、電源スイッチの位置や操作方法が分からないという問題を抱えています。通常のパソコンとは異なり、パネルPCの電源スイッチは筐体の横や下側に配置されているとのこと。そのため、埋め込んだ後に電源の操作ができなくなる可能性があり、どのようにしてON/OFFするかが気になります。また、メインの電源をいきなり切るわけにもいかないため、他の方法があるのかも知りたいです。
  • パネルPCの電源のON/OFFの方法について質問です。パネルPCを受付用PCとして使用するために、埋め込むことを考えています。しかし、パネルPCの電源スイッチが筐体の横や下側に配置されており、埋め込んだ後に電源の操作ができなくなる可能性があります。そこで、通常はどのような方法でON/OFFするのか知りたいです。他の電源の切り方もあるのか気になっています。
  • パネルPCの電源のON/OFFの方法について質問です。パネルPCを受付用PCとして使用するために、埋め込むことを考えていますが、電源スイッチの位置や操作方法が分からないため、心配です。通常のパソコンは正面に電源スイッチがありますが、パネルPCは筐体の横や下側に配置されているとのこと。このまま埋め込むと、電源の操作ができなくなってしまう可能性があります。そこで、パネルPCの電源をON/OFFする方法について教えてください。他の方法もあるのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

マニュアルがないので何とも言えませんが、RAS のあたりに接点が出ている可能性も あります。ただしこの手の工業用PCは、メインパワーSWしかないものが普通なので、 おそらくいきなり切ることになるでしょう。パネル型だと、単体で使われることはまず あり得ません。機器に埋め込まれるので、それの電源と連動という考え方でしょうか。 当然ながら、OSやアプリケーションの方で、ハードディスクへの書き込みを抑制して いつ死んでもいいように対策しておきます。 同じ工業用PCでも、19インチラックマウント型なら、正面から操作できる電源SWがある 場合がほとんどです。 手が届かなくて困るようでしたら、安直に本体のSWは入れっぱなしにし、電源供給側で 入切するのはいかがでしょうか。SW付きOAコンセントを使えば簡単です。まじめにやる なら、専用にブレーカーを用意するなどが考えられます。

noname#26735
質問者

補足

元々取り付いていた状況を確認してみたら、パネルPC本体とは別にON/OFFのSWがありました。 しかし配線を見ると単純に電源ラインを遮断できる構造なので、実際の運用もいきなり切れてしまうのだと理解しました。 オフィス用のPCならWindowsのシャットダウン操作をするのは当然の事のように考えられるのですが、この手のPCの場合はシャットダウンはどのようにするのが基本なのか疑問に思います。 >OSやアプリケーションの方で、ハードディスクへの書き込みを抑制して >いつ死んでもいいように対策しておきます。 書込を抑制とは、具体的にどのようにすれば良いでしょう?

その他の回答 (2)

noname#194317
noname#194317
回答No.3

固有の製品の内蔵デバイスの話になってくると、取説がなければ手が出ませんね… 一般論だと、 1)BIOSに設定がないか確認する 2)専用ドライバが必要。すでに入っているならドライバの設定を確認する 3)そう言う仕様である(メンテ用に常時つないでおいてね、という発想?) これくらいしか思い付きません。ごめんなさい。 私が使った製品だと、マウスなしで動く物が普通でした。ただしそれでも、マウスは つないでいました。その理由は、タッチパネルを使ったことのある方なら経験したと 思いますが、タッチパネルでWindowsのエクスプローラ系の操作をするのは、一種の 拷問だからです。あれでドラッグ動作を思い通りにこなす人がいたら、尊敬しますね。

noname#26735
質問者

お礼

一般的なご回答に大変参考になります。 最初は小さいマウスをPS2ポートに継いで、普通にタッチパネルで運用するときは本体の後ろにでも隠していこうかと考えました。 まぁこれもメンテの事を考えれば、一つのアイデア位に考えていましたので。 ありがとうございました。

noname#194317
noname#194317
回答No.2

まあ、DOSで間に合うアプリケーションなら、そうするのが一番手っ取り早いんですが、 さすがにいまどきDOS では厳しいですかね。 次に安直な方法は、アプリケーションでハードディスクへの保存を行わないような作りに することです。ただし、これだけではまだ完全ではなく、OSが仮想記憶にディスクを 使っている場合があるため、仮想記憶を無効にします。これで、ユーザーが捕捉し得ない ディスク書き込みがなくなるため、不意に電源を切られても耐えられます。 組込用Windows(Windows XP Embedded)では、ディスク書き込みをしたふりをして、実は メモリ上に保持する機能があり、これだとアプリケーションからは、電源を落とされる までの間は通常どおりにディスクが使えているように見えます。 どうしてもハードディスクへデータを保存したい場合は、ユーザーが見計らって電源を 切るしか手はありません。ただ、ディスクの書き込みキャッシュを無効(ライトスルー モード)に設定すれば、アクセスランプが消えている時なら、電源を切ってもデータは 壊れません。この、書き込みキャッシュ上にディスクへ書き込むべきデータがまだある のに、電源を切られるというのが最悪のケースで、運が悪いとディスク全体が読めなく なってしまうこともあります。 シャットダウン操作をすると、このようなデータをすべてディスクへ書き出し、それから 電源を落とすので、安全に停止できるわけです。繰り返しになりますが、ディスクへ書きに さえ行かなければ、そういう心配をする必要はありません。 余談ですが、ディスクの読み取り中に電源が落ちても、ジャンク屋で探し回らないと手に 入らないような古い製品でない限り、ディスクの慣性力を利用して自動的にヘッドを待避 してくれますから、安全です。

noname#26735
質問者

お礼

Windows XP Embeddedって賢いんですね。 インストールする予定のアプリケーションは、データをディスクに書き込むような事はしないので安心しても良いのかなぁと感じてきました。 今回質問しているパネルPCは前面にディスクアクセスランプが無いので、これを注視する事ができません。 という事は今回の対策としては、仮想記憶を無効にすれば良いのですね? 電源を入れる度にスキャンディスクが走るような事は回避したいので、仮想記憶を無効にする方向で考えてみます。 起動時のスキャンディスクを抑制する事も可能ですが、本当に不良クラスタが発生していたらと考えると、安直にそうする事もマズイと思っています。

noname#26735
質問者

補足

その節はありがとうございました。 ところでパネルPCはタッチパネルPCとも言えると思いますが、通常使うときはマウスもキーボードも外した状態ですよね? セットアップしたら、マウスを接続しているときはちゃんとタッチパネルも動作しますが、マウスを外して電源をONするとタッチパネルドライバも動作せず何も操作できない状態になってしまいます。 どう対処するのが普通なんでしょうか?