• ベストアンサー

セカンドオピニオン

現在、恋愛でバランスを崩し、自律神経失調症と言われ通院しています。 漢方を処方されているのですが、外にでるとすぐ疲れる、眠くなる、夜眠れないなどは全く変わりません。 毎回、伝えたいこと、質問はメモしてちゃんと聞いているのですが、薬はこのままでいいと言われ、うつ病でもないとも(何回も聞いたのですが)言われています。 もし、セカンドオピニオンを仰いだ場合、保険証で他に行ったことはばれてしまうのでしょうか? 顔は広い先生らしいので不安になってしまいます。 あと、セカンドオピニオンの場では、その旨、病名も 自分から「こう、言われました。」と先に言うべきなのでしょうか? 先生の判断を試すために、言わない方がいいかなとも思うのですが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.5

自律神経失調症という病名はありません。これは症状の総称で、私の主治医さんに言わせると、医者の手抜きだそうです。(ただ、会社にお勤めの場合、会社関係に気をつかってこの病名を書くお医者様もいらっしゃるそうですが)自律神経失調・・・ならばくわしい病名がでてくるはずです。たとえばめまいがするなら耳関係の病名、不安感などがつよければうつ状態など精神的な病名・・・といった具合に。なのでやはりセカンドオピニオンして確かめるべきでしょう。それから今の先生に不信感を抱いて・・・のセカンドオピニオンならば、受診する際は初診として受けたほうがいいと思います。先生の世界も意外とせまくて・・・大学の関係(必ずバックに大学がありますから)とかつながりで、前の先生の話を聞いてから診察すると前の先生とわざと同じ診察をしてくる可能性もあります。 私見で言ってますので参考程度に考えてください。 良い先生にめぐり合えるといいですね。。。。

pricila
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし、初診として受けた場合、今までの経歴を5ヶ月も通っているので言った方がいいかなと思ったのですが、これも黙った方がいいということでしょうか?

その他の回答 (5)

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.6

#5です。あくまで私見ですのでご理解を。 あえて言う必要もないのでは?というより、あえて言わずに・・・という言い方でもいいかもしれません。いってしまうといろんな意味で先入観が生まれてしまう可能性もあるとおもいますので。ただ、今現在も薬を飲んでいると言うことも考えるといった方がいいのかも知れません。 その”顔の広い先生”というところがちょっとひっかりますよね。その先生が精神科系のえらい方の場合・・・ん~っておもっちゃいます。 ということで僕の意見としては、あえて言わずに全くの初診として受けてみてはいかがでしょうか?初診料がかかり、時間もかかり、聞き取りの際に黙ってなきゃいけないのでうそをつかなければいけなくなってしまいますが、その方が先入観なく診察をしてくれるのでいいと思います。 参考にしてみてください。

pricila
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 かなりいろんな先生を知っている方みたいなので 気にはなっていたのですが、先生に気を使っているのも治療が進まないので、ばれてしまったもしょうがない覚悟でセカンドオピニオンを仰ごうと思っています。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.4

ばれてもセカンドオピニオンは普通ですよ。それで気を悪くする医師がいれば、むしろそちらを変えた方が良いと思います。 ただ、別の病院を受診する場合は、時として紹介状が必要です。まずは行こうと思う病院でその旨を伝え、何が必要か聞くと良いと思います。 また、受診した時には、今こういう症状で悩んでいて、こういう不安があるから、先生にセカンドオピニオンを頂きたい、というと良いと思います。 自立神経失調症なら、なおさら安心して治療を行えるように頑張りましょう。

pricila
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか、しっくりくるお医者さんに 出会ったことがなく、どこかで妥協して通っています。女の先生だと感情的だったり、 男の先生(現在)だと細かいこちらの調子まで、なかなか伝わりにくいので難しいですね。

  • m4374m115
  • ベストアンサー率32% (120/370)
回答No.3

担当医の診断に不安や疑念が少しでもあるようでしたら セカンドオピニオンは欠かせません。 仮に他でも診断したことが担当医が知りえたとしても それで診察が適当になったりするなら、むしろ信頼には 欠ける意思ではないかと思います。まして心の病気なら 不安が解消されないのは悪循環になりかねないから 他でも診察してもらい自分が、ある程度の納得と信頼の出来る 医師に診察してもらう事が大切です。 自分の身体や状態を1番に考えて改善策を見つけてください。 以下の参考URLは「セカンド・オピニオンとは?」という サイトです。宜しければ見てください。

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~life-so/presen/presen.html
pricila
質問者

お礼

あくまでも主役は患者側に ありますね。お医者さんが主役になってるような 気がします。 サイトみて余計、思いました。

  • kaworuko
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

患者は、お金を払っている「お客」なのだから、 「こっちはお金を払ってやってるんだぞ」くらいの強い気持ちを持っていいと思いますよ。 医師に対して遠慮する人がまだまだ多いですが、セカンドオピニオンは当たり前のことです。 セカンドオピニオンのせいでその先生が明らかに無愛想になったり、不機嫌になったりしたら、そんな器の小さい先生なんて見限って新しいところへ移ってしまいましょう。 そんなちっちゃい先生にみてもらう方が心配です。

pricila
質問者

お礼

お医者さんとはやはり平等の関係には なかなかなりにくいなあと感じています。 なるのが大変かもしれませんが、プライド高い方が 多いですよね。 ご回答ありがとうござました。

noname#16167
noname#16167
回答No.1

こんにちは。 うつで 1.心療内科のクリニック2件 2.入院施設のある精神課専門病院1件 3.会社の産業医(内科が専門) を受診しました。 医療の世界ではどの分野であれセカンドを求めることは常識です。 他にいったことがわかるかどうかは、不明ですが (たぶんわからないのではと思いますが自信ありません)、いずれにしても、それでへそを曲げるような医師にはかからないほうがいいです。 >自分から「こう、言われました。 >と先に言うべきなのでしょうか? セカンドできた旨は先にいっていいと思いますが、 質問者さんのケースはセカンドというより医師の変更も有力な選択肢にあるのような気もします。 参考までに私が一番受診してよかったのは、内科が専門の会社の産業医です。 最後に受診したのでうつについて私自身の理解度があがっていたのもあると思いますが、一番親身になって話を聞いてくれ、貴重なご意見を頂きました。 この辺は会社というバックボーンのなせる技かもしれません。 今はたいして信用していない一番最初にかかった心療内科のクリニックに通院しています。 私の場合は安定して薬の調整のみの受診なので通い易さでの選択です。

pricila
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 休職しているので一般の病院をいろいろ探してみます。なかなか難しいですね。