• 締切済み

1歳7ヶ月の息子の育児に悩んでいます

1週間ほど前から、何もやる気がしなくなり、息子にもつらく当たってしまい困っています 今日は母子ともにリフレッシュしようと思って動物園に行きました 終わってみたら、ただただ疲れ果てて、私はまた更に気分が落ち込んでしまいました 今の息子は、いわゆる、一番大変な手のかかる時期なのか 初めての子育てだし、この先もっと、いやまた別の意味で大変な時期はたくさんだろうけど、 なにしろ今は、息子と一緒に居ると、それがとても苦痛で、 でもそういうのって、息子にも伝わるみたいで、 必死になってくっついて、甘えて、私が優しいくできたときは最高にうれしそうな顔するし、 そのけなげさがまた、今の私には重たく感じて、 どうしてこんな風に息子の愛に答えてやれなくて、大志を苦痛に感じてしまうんだろうと、 本当に自分が嫌で嫌でたまりません でもどうにも気分を変えられないし、 どうしたらいいのか分からなくて、 ここ1週間、暇さえあれば泣いています どなたか今の状況を抜け出すアドバイスなどください

みんなの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.11

こんにちは。 この一週間、ちゃんと寝てますか? もしかしたら、寝てないのではないですか? 寝てないと、それだけで神経がとがります。 ちゃんと食べて、寝てください。 それから、疲れていること、子供に言っていますか?ただイライラするのではなく、疲れてるんだって言ってますか? もう1歳半過ぎれば、ママが言っている事はほとんど分かりますよね。今はママなんだかイライラしてるなあなんて思っているんだと思います。 どうにかして、ママが笑ってくれるようにしたいと子どもなりに考えてるはずです。 だから、その理由を息子さんに言ってあげて欲しいかなあと思います。そして、2人で解決することを模索して欲しいです。 ママも1歳7ヶ月ですから、完璧は無理です。あまり無理せず、たまには子供に甘えてみてください。 うちですが、完璧でない私をフォローしてくれる1歳7ヶ月の娘がいます。自分が役に立ったと思える時は、自慢げでうれしそうですよ。 意外となんでも出来ます。時間がかかっても、汚しても、頑張ってくれる姿に心もなごみます。 是非、自分で頑張りすぎないで、ここを乗り越えてください。頼りになるいい息子さんに育つといいですね。

TINA24
質問者

補足

eby様への補足ではなく、 皆様へのまとめてのお礼と補足をここでさせていただきます 皆様が心をこめて回答してくださって、もちろんまだ問題解決ではないけど、自分の気持ちを理解してくださったり、色々と書いてくれただけでうれしいですね、本当にありがとうございます 実は私は、実の両親と2世帯で暮らしています 主人が息子を妊娠中に過労とストレスで体調を崩し、 サラリーマンを辞め、昔からやりたかった福祉系の仕事を就くために、現在専門学校に通っており、 収入がゼロの状態なので、親元に居候させてもらっています 生活費と学費は、主人の実家が世話してくれており、 本当に親には世話をかけまくっています。 ですので、子どもを預けることは、普段から時々お願いしています 他のママさんたちより、ずっと楽ができる身で、 子育てするには恵まれた環境にあるというのは自分でも十分分かっています それなのに、こうして悩んでしまう自分が情けなく思うのです 主人の専門学校での勉強は、うまく行っていないようです。 各教科ごと、まとめとして試験があって、 それをすべて合格できた者のみが卒業、→国家資格 受験、という流れですが、 いくつも、追試になっているようです それを、妻の私には心配かけまいと思うのか、隠しています 主人は主人で、かなり追い込まれているようなので、 私は育児の悩みや愚痴は、主人にはすべて我慢しています 息子は言葉の発達がのんびりで、まだ少ししかしゃべらないし、こちらの言うことを理解してるのかしてないのか。 もう少し、言葉が理解できるようになったら、育児も楽になりそうですね。 主人が学生で生活も苦しいので(苦笑) 自分が働きに出るというのは、とても良い案のように感じてきました

  • karuri
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.10

2歳の子供の母です。 私も同じような感じですよ。 少し前によく使われていた言葉で「燃え尽き症候群」とゆうのががありました。 それば最近のサラリーマンに多いと言われていたのですが、バリバリ働いていた人が、 ある日突然に無気力になり疲れ果て会社に行けなくなる、とゆう様な病気らしいのですが、 それは会社員だけの話ではないと思うんですね。 私も気を抜くと近い状態になります。 TINA24さんも育児に一生懸命で少し疲れが出ているのだと思います。 子供を育てるのって本当に大変ですものね。 そのぐらいの年だと、動きも活発で、目も離せません。 気が付かないうちに神経を使って疲れるんですよね。 私は専業主婦をしているので、「自分の子供は自分で見るのが当たり前」 と周りに思われていて、愚痴も言えないし助けも求めにくいです。 TINA24は相当追い込まれていると思います。 皆さんも書かれていますが、預かってもらうなり、ご両親に着てもらうなりして、一度休まれてはどうでしょう? 辛い時に助けを求めるのは何も恥ずかしい事ではありませんよ。 育児は長いです。 どうぞ御自分も大切にして下さい。 その方がお子さんの笑顔が増えると思いますよ。

回答No.9

私も4歳の息子がいるので、そういう辛い気持ちわかります。 主人がいないことが多いので 子供と二人の時間が多くて・・・ やっぱりイライラして 子供に当たることもありました。 私はやっぱり自分の時間も必要だと考えたので 思い切って仕事を始めてみました^^ 保育園に預けて、自分は外に仕事へ。 体力的には疲れることもあるけど、外に出ると気分も変わりますし、子供と離れる分 優しくできるとおもいますよ?

  • chiyono
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

はじめまして。 私には六歳と二歳の娘がおります。上の子の時は、まさにTINA24さんと同じでした。 私もストレスが原因で何もする気がおきず、子供を叩いたり、つらく当たってしまいました。 生活から逃げ出したくなったり、子供を産んだことを後悔したりしているそんな自分が大嫌いでした。 誰かに相談しても、他のお母さん方は皆しっかりと育児をこなしていて、相談すればするほど自己嫌悪に陥る・・・といった具合で逆効果でした。(私の場合ですが・・・) 一時的に託児所に預けるお金も無く(結構高額だったので)、悶々とした日々でした。本当に辛いですよね。ダンナは私の気持ちなんて理解してくれない。それどころか人間失格だというような目で見られる・・・。 でも、貧乏で生活も厳しく、私も思い切って働くことになり、保育園に子供を預けるようになってから、子供を急に可愛く思えるようになりました。 逆に一日中、子供と居られるお母さん方を羨ましく思えるようになったくらいです。 今は上の子も小学生になり、一人で友達の家に行ってしまったりするので、寂しいというか、あんなに辛かったのが嘘のようです。 余裕があれば託児所に預けてみたり、無理でしたら家の中でなら子供なんてほっといてもいいとおもいます。 自分のことにもっと時間を費やして、まずは自分に自信をつけてみて下さい。 自分に自信が持てるようなると、気持ちに余裕ができて、子供にも優しくなれると思います。 大丈夫です!気持ちの晴れる日が必ず訪れますから!

回答No.7

子供を煩わしと思ったことのある親は少なくない、いや誰もが一度は思ったのではないでしょうか? でも、それがこの先ずっと続くとは考えられません。 今がたまたまTINA24にとってそんな時期なのではないでしょうか? そんな時期に無理して外出しても意味がないのかもしれません。 すこしプライベートな時間を設けるのはどうでしょうか? ただしあくまでも子供主体の時間の取り方で。 ウチの場合はまず、規則正しい生活を心がけました。 朝は早めに子供を起こして遊ばせれば午後には疲れてお昼寝をします。そこからが親のプライベートな時間ですね。 毎日数時間でも自分の時間がとれれば考え方も変わるのではと思います。

回答No.6

TINA24さん、こんばんは! 質問を読ませていただいて、まずTINA24さんは全然おかしくないということを言いたいです。 世の中にはそういうお母さんたちがたーくさんいます。 いままでは当たり前のように自分のためにあった 自分の時間、おおげさに言えば人生が、子どもとはいえ、他人にほとんどを占められてしまうのですから、 ストレスを抱えてもまったくおかしくないですよ。 わたしもその一人でしたし、べったり育児にストレスを抱えるタイプの人間です。 でも息子のことは深く深く心から愛しています。 わたしは息子を1歳8か月から保育園に入れましたが、 それで世界が変わりました。 ほかのお母さんたちもそういう人たくさんいますよ。 一日に何時間かパートをして社会的な自分を確認すること、自分の時間をもつことで、 子どもとよりよい関係が築けます。子どもも毎日楽しそうに生き生きと保育園で遊んでいます。 子どもと過ごす時間は短くても、何倍も愛情にあふれた濃厚なものになりました。 一度思い切って、託児所などに預けてみてはいかがでしょうか? いろんなタイプの人間がいて、もちろん子どもとずっとべったりが合っているお母さんもいるでしょう。 でもそうじゃないお母さんだってたくさんいます。 自信をもって、自分に合った育児をすればいいんだと思っています。 ちなみにこれから数ヶ月間で「イヤイヤ期」が始まると もっと大変になると思います^^;。

  • roshiko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

子育てって、本当に、ストレスがたまって、地味で、大変ですよね(笑) なかなか、経験した人でないと、この気持ちはわかりませんよね。 私は、子供が2歳になった時、「なんか、少し楽になってきたなぁ」そして、4歳になった時、「わぁ~すごく楽になってきたなぁ」と思ったのを覚えています。 いつまでも、今の状態が続くのではなく、だんだん楽になっていきます。1歳7ヶ月って、一番かわいい時期・・・一番大変な時期・・・ですね。 そのうち、「自分磨き」の時間なんかもできて、独身時代の自由さも、少し、味わえますよ。 今の状況を抜け出す方法なんですが、 可能なら、実家に帰る等、どなたかに少し助けて頂いて、休息したらどうですか? 我慢せずに、つらいときは状況を変えて、充電し、 また、がんばってみるって言うのが、イライラしない子育てのコツの様な気がします。 最後に、TINA24さんの気持ちが特別ではなく、多かれ少なかれ、皆、そういう気持ちになることはあると思いますよ・・・。

  • yorsong80
  • ベストアンサー率43% (41/94)
回答No.4

こんにちは。 一度、息子さんを誰かに預けてみてはいかがですか? 民間の保育所でもお金を支払えば1時間単位で預かってくれる一時預かりみたいなことをやってくれるところもあります。 親御さんやご兄弟でも良いので、朝から夕方くらいまで、少し預かってもらって1人の時間を作ってみてはどうでしょうか。 預けたら、1人で家でボーっと過ごすのも良いですし、日ごろ行きたいと思っていたところに行ってみても良いですし。 リフレッシュが必要かなと思いました。 改めて離れてみると、思うところもあると思います。 どんどん嫌な気持ちになる前に、専門のカウセを受けてみたり、保健婦さんに相談したり、市町村でそういった相談を受けているところもあるので、本当につらい場合は無理せず第三者に相談し心境を吐露することも必要なんじゃないかなと思いました。 あとは、動物園はご自分が行きたかった所なんでしょうか? 2人で遊べるところというより、自分が行きたいところに、息子さんを連れまわす位でも良い気がします。 小さい子だと泣いたりするし、行ける所も限られるかもしれませんが、結構皆さん色んなところに自分のお子さんを連れまわしている気がします。 私の姉がよく、自分の行きたいところにばかり連れまわしていたので(カラオケとかファッション系の買い物とか)良い意味でストレス発散しているのかな、と当時は思いました。

noname#25230
noname#25230
回答No.3

疲れているとき、参っているときは、普通に参っちゃっていいと思いますよ。親だって人間です。 子供は、案外、自分以外の人間の感情や動きをしっかり観察しています。親が調子悪いというのも多分察知してしまいます。彼は彼なりの優しさで接してくれると思いますよ。また、人が辛いときにはそっとしておく、ということも学ぶ必要があります。イライラしてしまうかもしれませんが、お母さんはちょっと疲れてるから、休ませてほしい、ということをきちんと伝えて、無理矢理にでも休んでしまった方が良いと思いますよ。 (多分、おむつとかトイレとか、喉が渇いたとかおなかが空いたとか、いろんなことを言ってくるのでそうそう休めないと思いますが、気持ちだけでも楽にならないと...)。

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.2

4歳になるひとり娘がおりますが、正直1歳半から2歳後半にかけては非常に手を焼きました。 動くし、喋るし、いろんな事に興味を持つし、もうジッとしていない。 それだけで凄くストレスです。私も怒ってばかりおりました。 でも、怒ってもその場は「怖い顔をしているから泣いている」だけで怒られたことに対してわびているのでは無いと言うことに後で気がつくんですよね。 それって、凄く自分が嫌になります。よく分ります。 いきなり、おおらかに構えたりするのも、なかなか難しいと思います。 で、チョット考えるヒントを。 TINA24さんの家で息子さんの手の届くところにあるものは、 「全て壊れても汚されても良い。それが、この子にとって必ず良い思い出になる。」 って考えはいかがでしょう? 逆に親としては、やってほしくないモノはや事は子供の届く範囲に置かない、発生させないと言い換えることも出来ます。 一人目はみんな必至です。手探りの中で命を賭けて子育てをしていると言っても過言ではないでしょう。 #1さんも書かれていますが、同じ境遇にある「ママさん」が必ずいるはずです。 地域の児童館(平日の午前中なら同年代の子がいるはず。午後は幼稚園が終わるので3~5歳くらいの大きい子が多くなる。)に行くと同世代の子を育てるママさんや先輩ママ・パパに会えるでしょう。また、児童館の先生も親身に相談に応じてくれます。 そのほか、地域によっては保育園等で一時的に保育して貰ったり育児相談に乗ってくれるところもあります。 ネットの育児サイト情報交換サイトや地元の保健所などにお話しされては如何でしょうか? 検索エンジンで「育児サイト」などで検索するとかなりのヒットがありますよ。 各サイト毎に特徴がありますので幾つか御覧になって気に入った物に参加されては如何でしょうか?