• ベストアンサー

新学習指導要領

子どもが小学校に通う歳になりましたのでゆとり教育について少し知っておきたく、 検索をかけ閲覧させていただきました。 ところで、 具体的に、どのような内容が削減されているのでしょうか? 私の知る限りでは ●小2で習得していた 「不等号」 ●小4での 「3桁のかけ算」 ●小5以降「物語文を朗読する時間」 ●台形の面積の公式 ●小数計算は第一位まで、それ以下は削除 ●「帯分数の計算」 以上が具体的な削減内容のひとつのようです。 他にご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • picha27
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.2

詳しくはここに新旧対応表がありますので ご覧になって下さい。 改めてみると かなりの内容が 削除または上学年に移動になってますね。

参考URL:
http://www.osaka-shoseki.co.jp/kyoiku_zenpan/contents.html
rosepinkmika
質問者

お礼

いいサイトをご紹介いただき、ありがとうございました。 新旧対照表は分りやすくて、削除内容や移行内容も詳しく載っていてよかったです。 驚きました。 算数に関して言えば6年生の内容はほとんど削除で 中学生に移行ですね。 国語も次学年移行分の内容が目に付きますし 削除も各学年でありますね。 早めに把握できてよかったです。 これを踏まえて、子どもの教育に役立てます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dog3nana3
  • ベストアンサー率51% (66/128)
回答No.1

○4桁どうしの足し算や引き算 ○小数第2位以下は扱わない。 ○円周率3.14は残りますが、実際の計算では「およそ3」となる。 ○分数の計算(仮分数や帯分数を使ったものを指す) ○空間図形やグラフの役割について削除 ○6年生の比の値を削減 ○小学校の国語では、新出漢字は、読みさえできれば、書けるのは翌年でも良い。 ○理科も実験重視 あと教科書には載せているが、余裕のある子だけが考えればいいという感じの『発展内容』があるそうです。 「不等号」を習わないと聞いたときはびっくりしました。 重なっている内容もありますが、ご参考になるといいのですが・・・

rosepinkmika
質問者

お礼

詳しい内容を示唆してくださりありがとうございました! とても参考になりました。 『教科書には載せているが、余裕のある子だけが考えればいいという感じの『発展内容』があるそうです』 ・・・うちの子のように余裕がない子は、しなくていい内容ってことですね^-^ 授業時間も然り、教科書の削除内容が多いですね。 やはり塾で補う必要性が出てきていると考えるべきか、 この程度で充分だったんだと考えるべきか。 判断に苦しみます。

関連するQ&A