- ベストアンサー
担任の生徒の名前の呼び方・・・
こんにちは。わたしは今高2です。 ひとつ聞きたい事があります。 私の担任の先生は女の先生なんですが、はじめから生徒を呼ぶ時は「○○!」“くん、さん”を付けずに苗字を呼び捨てで呼んでいました。別にわたしは呼び捨てで呼んでもかまわないと思っていました。しかし、最近3者面談があって誰かの親御さんから指摘があったのか良く分からないんですが、3者面談が終わった次の日からきちんと“くん、さん”を付けて名前を呼んでいました。 やはり高校の先生といえども女の先生はきちんとくん、さんを付けて生徒を呼ばなければならないのでしょうか?どうしてつけないといけないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 いろいろな意見がでる可能性がありますが、現時点では世の中で合意されたものとか、文部科学省で規定を作っているといったものが無く、いずれも主義、信念、教育観、あるいはその学校の方針によって決まることになります。 小学校の場合は、その学校で呼び方を統一しているケースが多いと思います。男女とも「さん」をつけるのか、男子は「くん」で女子は「さん」なのかは、やっかいな思想的問題、対立する考え方がからみます。 中学校以上の場合は、教員の好みや主義が反映されることが多いと思います。また、教員が自分のキャラクターに似合った呼び方をするということもあると思います。 周囲の空気にあわせて無難な選択をする教員もいると思います。たとえば、生徒に敬称をつけないのは人権上まずいという職場の空気があれば、敬称をつける。生徒に敬称をつけないほうが、勢いや威厳があっていいという職場の空気があれば、敬称をつけない。「君」「さん」を区別するのは男女平等に反するという職場の空気があれば、男女とも「さん」をつけるといった具合です。 保護者の要望ということももちろん考えられますが、保護者にもいろいろな考え方の人がいるので全員を満足させるというわけには行きません。地域の雰囲気などを見て、なるべくトラブルが起こらないように考える教員もいると思います。 その担任の先生もいろいろ考えて、ひとつの決断をしたのだと思います。
その他の回答 (8)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
女の先生であろうが、男の先生であろうが、呼び捨てはよくないです。 それから男の子なら「~くん」、女の子なら「~さん」という使うわけも問題かな、と思っています。 程度の問題ですが、きちんと名前を呼ぶ、というのは人権教育の第一歩と思います(もちろん一定の人権意識の高まりがある集団では、呼び捨てでも構わないと思いますがね)。 これまでの私の実践は男女関係なく「~さん」で統一してます。しかしなかなか徹底できない面もあります。 問題点:現任校では「同姓」が多い。クラスに3~5人「同姓」がいる。しかも複数。 例.鈴木5人、田中4人、佐藤3人、中村2人って感じ 男女判断が難しい名前(しかも同姓同名)がいる。 例 ○○瑞樹、■■正美、○○翼など 言葉遣いが荒れてくると、全般に荒れてきますからね。TPOによって使い分けができれば問題ないんですが、ある種のしつけ指導の一環ともとれるでしょうね。 結論 必ずつけないといけない、というものではない。が、言葉遣いは大切である。
- org1
- ベストアンサー率34% (60/173)
>さんを付けて生徒を呼ばなければならない >どうしてつけないといけないのでしょうか? いけないことはないです。 人権の尊重も必要ですが兼ね合いを考えないと 人権ばかりが先走ると思います。 高校生も一人の人間として尊重されるべきですが その前に教育途上の保護される未完成な状態です。 この状態を大人と無条件に同等に扱おうという風潮はおかしいと思います。 面接で保護者がそう言ったとしたら余計なお世話だと思います。 うちの子だけさんづけで呼んでくれというのならわかりますが… 昨今の過剰な個人情報保護で、 年賀状も書けないのと何かにている気がしませんか? 騒ぐ人もいるかもしれないですが、昔のままがいい気がします。
- torotoro2
- ベストアンサー率18% (39/210)
ほうと、最近のこの男女差別だの人権問題だの意識しすぎてPTAのおばはんやらがうるさいんでしょうね。 なんだか先生が小学生の男の子の名前を呼ぶときにさんをつけないとダメとか聞いたときにはあきれました。 出席番号も男女混合だとか。 私は、小中高とも全員の先生から下の名前で呼ばれていましたよ。 3者面談の時もそのように呼んでました。 まー確かに親の前で生徒を呼び捨てにしたら結局親が呼び捨てされた感じなので気分が悪いんでしょうね。
(1)苗字を呼び捨てで呼ぶ場合は…別に構わないと思う人と、嫌だと思う人の両方がいます。 (2)苗字のあと「くん」や「さん」をつけて呼ぶ場合は、嫌だと思う人がほとんどいません。 (1)と(2)のどちらかを選ぶとすれば、当然(2)が適切です。 教師ですから生徒に対して適切な呼び方することが必要です。 教師に限らず、人間として当然だと思います。 また教師は生徒の模範にならなけれならない存在です。ですから、人の名前を呼ぶときは「くん」や「さん」を付けるんだよ、と指導する必要があります。まず自分から進んで生徒の手本になる行動を示すことが重要なんです。 したがって、“高校の先生”だからこそ、「くん」や「さん」を付けて呼ばなければならないんです。 参考になれば、嬉しいです。
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
生徒をどう呼ぶかに関する規則は無く、教育委員会の指導も小学校ならあるかもしれませんが高校では考えられません。 個々の教員の判断、主義ということになると思います。 その先生も、思うところがあって呼び方を変更したのでしょう。
- stonerose
- ベストアンサー率21% (14/65)
基本的には、名前を丁寧に呼ぶに越したことは無いと思います。でも、決まりは聞いたことがありません。 私の高校時代は10年も前ですが、あだ名か呼び捨てで呼ばれていましたけど。。。普通に。まぁ、今考えればそれもどうかと思いますが、表面的な名前の呼び方一つで細かいこと言う父兄もいませんでしたし、別のことで先生は評価されていましたしね。 そう思うと、今の先生はちょっと窮屈だろうなと思います。最近の父兄はヒステリックだなぁ。と思う話もよく耳にします。 その先生が自分で直そうと思ったなら、それはそれでいいと思いますし、誰かに指摘されたのならそれもありかと思います。ただ親の前で呼び捨てにしてしまったのであれば、それは先生の不注意ですよね。何事もそうですが、シチュエーションによって使い分けるように意識することって大事ですから。
昨今は、人権意識が高まってきて、誰でもが、一人の人間として尊重される時代です。また、ジェンダーフリーが叫ばれていますので、いろんな場において、男女の区別はなくなっています。 児童、生徒も、もちろんです。教育の場から当然それはなされるものですから、高校の先生こそ、率先して生徒を一人の人として「さん」づけで呼ぶべきでしょう。親しみをこめて呼び捨てということがありますが、呼び方で決まるものではありません。質問者さんの担任の先生がそれに気づかれて呼び方を変えられて事はのぞましいことです。 義務教育ではその意識はしっかりしています。男女区別なくという点で、「さん」に統一して呼んでいるところが増えています。こうなっても保護者から「男の子にさんづけはおかしい。」という意見がでますが・・・(笑)。世の中の流れは「さん」づけに変わっていると思います。
- Yabukoji
- ベストアンサー率33% (158/475)
苗字は生徒自身だけでなく生徒の家族も含まれているというような意味合いを考えられたのかもしれませんね。
補足
ちなみに私の学校はキリスト教主義の学校で、地域の方から見ればお嬢様学校、おぼっちゃん学校と思われています。通っている生徒の家庭は様々ですが、他の学校から比べれば裕福層の家庭が多いかもしれません。従って親御さんが教育にとっても熱心な方ばかりではないでしょうか…。