• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国立大学院の入試(生物系)について)

国立大学院の入試対策について

このQ&Aのポイント
  • 国立大学院の生物系入試対策についてまとめました。
  • 受験勉強で近道となる対策をご紹介します。
  • 生物系の大学院に行きたい方へ、受験科目や必要な対策について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.2

No.1追加です。 基礎固めというものは全くしておりません。ですが、私の場合、大学2回生からほとんどすべての科目を「優」にしましたので、授業で習ったことくらいは完全に理解していたと思います。 それと、3年生後期になってから本格的に学術論文を読む機会が出てきましたので、ちょこちょこ読む練習をし、実際に大学院受験を考えたのが3年生終了時です。 それから英語の読み書きを練習しつつ、実際に大学院受験対策を「さーやるぞ!」と気合いを入れたのが4年生6月でした。試験が8月末だったので、合計3ヶ月程度勉強しただけです。普段は、授業の内容を理解するだけで十分です。

1fan9
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! そうですか!基礎固めはそこまでやる必要はないのですね!少し安心しました。今、いわゆる難関大学には通っていないので、余分な努力は必要とも思いましたが、ちょっと考えすぎていたのかもしれません。 大体は優をもらっているので、授業というかテストのレベルがあまり高くないような科目については特に見直そうと思いました。

その他の回答 (1)

noname#14189
noname#14189
回答No.1

旧帝大農学系博士課程修了者です。 まず、お聞きしますが、過去の質問を検索しましたか? 大学院の入試は、大学ごとにそれぞれバラバラですので、受験する大学にあった勉強が必要です。では、どうやって勉強するのかというと、過去問を入手します。過去問を入手して、研究室訪問をして・・・という回答なら、私も何度もしております。 過去問は、ほとんどの大学で公開していますので、少なくともその大学へ出向けば手に入ると思います。その問題を解いてみて、どんな傾向かを見極めつつ、勉強すればよいのです。 分子生物学であれば、どんな大学でもあると思いますので、どこがいいというのは一概にわかりませんが、とりあえず旧帝大に進学すれば、限りなくどんな研究でもできます。予算のかかる実験、巨大な施設が必要な研究などさまざまですが、旧帝大(特に東大)に行けば、間違いありません。 私も、論文で取り寄せが必要になったとき、いつも東大の図書館を利用させてもらいました。 >今からはTHE CELLを読んで有機化学の教科書の問題をやって英語もいろいろな教材で勉強したいと思っています(少しは、やっています)。 えらく本格的に勉強されているようですが、あまり根を詰めると、飽きるかも知れませんよ。

1fan9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去の質問は拝見しました。 けっこう受験直前の対策については過去の質問でも多くありましたが、基礎固めに具体的に何をすれば良いのかが今一、分からなかったのです。 >あまり根を詰めると、飽きるかも知れませんよ おっしゃるとおりだと思います。飽きない程度にがんばります。 今のところ本格的に勉強はしていませんで、学校で多く出される課題だけで精一杯という危うい状況です。(それなのに教えてgooで回答してみたり…) もちろん、過去問の入手は、行きたい大学が決まり次第行い、研究室も訪問したく思いますが、まだそこまで専門分野をやっておりませんので、まず基礎固めに何をやろうかなと考えているところです。そういう状況での質問でもありました。 もしよろしければ、基礎固めはどのようにされたか、教えていただけませんでしょうか。

関連するQ&A