• 締切済み

幼稚園で同じ色、同じ絵を描かせる事について・・。

私の住んでる地域は私立幼稚園しかない為、今見学をして選んでる最中です。 今現在、2園候補に上がってるんですが、1つの幼稚園で教室の後ろにはってある絵がどれもみんな同じような色使い、同じ形・大きさなんです。 いろいろとひらがな、数、英語にもほんの少し力を入れているようなので絵もキチンと描かせるようにしているようです。 私としては、まだまだ3歳~5歳児はもっと好きなように描かせててもいいようにも思えますがどうなんでしょうか? もう一つの園では子供が好きなように描いていて色もバラバラ、ありえないような色使いもあったりして、一つ一つに個性があります。 どちらの園がいいかっていうよりも、まだまだ小さい子供に絵を自由に描かせない体制についてどういう考えがあっての事なのか、 いろんな意見を聞きたいと思って質問させて頂きます。

みんなの回答

noname#61064
noname#61064
回答No.7

元保育士です。 >まだまだ小さい子供に絵を自由に描かせない体制についてどういう考えがあっての事なのか、 子供よりも親御さんを対象にしているのではないかと思います。文字や数字、絵をきちんと書いて誰が喜ぶかといえば親御さんです。幼稚園を選ぶのも親御さん。 私がいた所は自由にさせていましたが、たまに喜んで見せるお子さんに向かって親御さんが「なにこれー?絵の才能ないなー。」と言ったり、「先生、バナナが紫なんて・・・ちゃんと指導してください」と言われたこともあります。ちゃんとしないと小学校で浮いてしまうと思われる親御さんは結構多いですが、自由主義のところも増えてますし、質問者さんの幼稚園から同じ小学校に行く子もいるなら大丈夫じゃないでしょうか? 個人的には、こういったことは小学校からきちんと教わるものだし、幼稚園までは自由にさせた方がいいのではないかと思います。絵本にしても「む・か・し・む・か・し」と文字を追うより、この時期は大人に読んでもらってコミュニケーションをとったり、挿絵を見て想像力を働かせてもらいたいと思います。なにより、自由な子供の方が笑顔があって、みていてかわいいです。

noname#14701
noname#14701
回答No.6

これまで こどもを、3箇所の幼稚園に通わせた親です。 そのうちの一箇所が、「地面が きみどり、家の屋根が赤、右上にお日様がある」 という 決まった うまい?絵が ずらっと並ぶようちえんでした。 そこは、いろんな、剣道やらお勉強やら 情操教育チックな目玉 があったようですが、うちの子はそこで、みんなとぜんぜん違う熊の絵を描き、剣道は、たたきたくないといって避け、でした。運動会の鼓笛隊の練習では、部屋を締め切り、誰かが間違うと、先生は、「●くんのせいでみなが帰れない」といって叱ったそうです。 それに合わせられる子は能力が伸びるかもしれないし、 能力的にも、個性が強すぎても、ついていけない子は、ようちえんをやめたり、おなかが痛くなって通えなくなっていきました。 わたしは、幼稚園時代だし、「かきたい」「たのしい!」という気持ちでいいのではないかと。 こどもは一人ひとり、得意分野も能力も、性格も違うと思うし、 特に小さいころはばらついていると思います。 絵で位は、そのことを認めて欲しいです。何もかも自由にあるがままに、といいたいわけではなく、集団生活なので、行事など、個性を抑えてあわせることも必要でしょう、じっと人のいうことを聞いたり、も必要ですが、すべての時間で そうではなくてもいいと思います。 あとの二箇所のようちえんでは、こどもが書きなぐった絵を、チラッとみただけで、先生たちは、「これは●くんのえ」「これかいたのは●ちゃんね」とわかるようなところです。絵の具はこんな風に使います、こんな絵をかいてもいいですね、と説明やお手本はありますが、こどもたちは 思い思いに絵を描いて、これは●してるところよ、と、お手本とまったく関係ない絵を描いてます。はみ出してるとか色が変とか きにしなくていいのでは。話がそれますが、小学校時代に、顔を緑でぬる子がいまして、みんなわいわいはやしたのですが、先生が、「こんな風に、じぶんが、見えたとおりの色でかけるのはすごい」といっており、その子の絵は コンクールなどにも出ていたようです。今思うと、色弱だった?のを先生が、「それでも見えたように堂々とかけ」 といったんじゃないかと思うのですがどうでしょう、わかりません。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

息子の幼稚園では絵の描き始めにはA3よりもっと大きな紙に、油性の太いマジックでお絵かきさせていました。成長と共に用紙が小さくなっていき、ペンも細く(小学生になって鉛筆に慣れるようにという感じで)なっていきました。 写実的な絵を描く(花びらの一枚一枚など細部に亘って)よりも、全体を捉えることが大切ということで自由に描かせてくれました。 年中で入園した息子の絵は最初は人の顔だけだったのが、やがて全身を描くようになり、卒園の頃には景色全景を描き出すまでになりました。彩色は年長の時に絵の具を使っていました。どの子の絵ものびのびと描かれていて、絵を描く楽しさが表れていました。 他の幼稚園で絵の先生を呼んで、というのがありましたがそちらよりもずい分良かったと思います。

回答No.4

元保育士で2児の母です。 保育士としては私はのびのびと自由に絵を描く保育のほうが好きです。 空が青で太陽が赤で木が緑で・・・。絵で描くとついそうなってしまいがちですが、実際に見ていると同じ青でも薄かったり濃かったり、太陽なんて赤ではないですしね。その子が感じたように描けるのがいちばんいいと思うのですが・・・。うちの息子が通う保育園(以前私も勤務していました)では年配の先生しかいないのですが、お母さんの絵など描くときに「顔は肌色、髪は黒」などと言いながら描かせています。私はどうしてもそれが腑に落ちません。肌の色なんて誰が決めたんでしょう。「うちのお母さんはいつも日に焼けてるから」とか「うちのお母さんは茶髪だ」とかいろいろあっていいと思うんですよね。その子が普段見て感じているお母さんを描けばいいわけですから・・・。 子供の絵の描き方や色使いなどには、そのときの子供の心理状態や発達の目安が表れているものです。だから子供がどういう絵を描くかというのは保育士にとって、その子の今を知る貴重な情報になるわけです。だから同じような絵を描かせていては、ひとりひとりの状態を把握できているのか少し心配です。 ただ、同じような絵になるのが保育士(先生)の意図したものなのか、子供が自分の意思でしたことなのかはわかりません。というのも5歳児ぐらいになると「お友達と同じ」であることを喜び、「お友達と違う」ことを拒否するような気持ちを持つようになるからです。隣のお友達がとても素敵な絵を描いていた。それを見ていたら自然と似たような絵になってしまった・・・。とても個性的な色使いをしていたら、お友達に「変」だと言われた、または「変だ」と思われたくないから無難な色を使う・・・。5歳でそんなこと思わないでしょ?と思われるかもしれませんが、そういうお子さんを何人も見てきました。 その園の方針なのか、先生の方針なのか、または自然とそのようになってしまったのか、ほかの回答者の方もおっしゃっていますが、園側に問い合わせてみるのもいいと思いますよ。 お子さんに合った幼稚園でのびのびと育っていかれるといいですね。

  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.3

>小さい子供に絵を自由に描かせない体制についてどういう考えがあっての事なのか お手本の絵ばかりを描かせ続けるのであれば、それは子どもの創造性を減少させてしまうことに繋がると思います。ただ、何かを手本にして、それを模写することは大切だと思います。全体と部分との関係やバランスを観察し、それを描く。 模写は、表したいことを思い通りに表すことが出来る力を養います。この基本ができて初めて、その先の創造の世界を描くことが出来るのだと思います。まずは模写をして、そこから徐々に自由を与えるのであればあまり問題はないと思います。

  • isawo2000
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.2

しかし、何でも個性を大事にすればいいってもんじゃぁないですしねぇ。 実際、個性の強い人はこの社会で生きにくいのは事実ですから。 それが正しいとか、正しくないとかではなく。 幼稚園のうちとかは余計に、基礎をしっかり学ぶという意味で、 同じ絵を描かせるのが僕は正解だと思います。 太陽を青く描いたりするような個性の強い人は、 実際の社会では実際仲間はずれにされること、多くないですか? 個性なんていうのは、もっと大きくなってからでも伸びると思いますし、大人になってから伸ばした方がいいと思います。

  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.1

 こんにちは。 >子供に絵を自由に描かせない体制についてどういう考えがあっての事なのか  というのは、実際にその幼稚園に問い合わせてみてはいかがですか?  よく分からないのですが、音楽とか美術という芸術的センスや技術は、6歳くらいまでに基礎を身につけないと上達しないのかなという気がします。お稽古事なんかでも、ピアノが弾けたり絵が上手な子は、小さな頃からレッスンや教室に通ってるお子さんが多いですよね。  もしその幼稚園に指導方針があるとしたら、子どものうちに色彩や構図のとり方を身体で覚えられるようにしようということなんですかね…???  でもやはり、その幼稚園に直接お問い合わせになった方が確実だと思います。  ちなみに私が通っていた幼稚園では鍵盤ハーモニカの演奏を学ぶことに力を入れていて、年長の時には「白鳥の湖」を弾き、地元のオーケストラと共演した記憶があります。園長先生が音楽家だったということが影響していたようです。