• 締切済み

外付けHDDをつけたままだとWindowsが起動しません…

こんばんは。 昨日まで普通に外付けHDDが動いていたのに 今日の朝、PCを起動させたら Windowsが起動しなくなってしまいました。 今日の夜までずっとそのままにしておいたんですけど 状況は全く変わりませんでした。 そこで外付けHDDを外した状態で起動させたら 普通に起動しました。 これってHDDの故障でしょうか? 大事なデータが入ってるのでなんとか復活させたいのですが 何かいい策はありますか? もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ichirow
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

本体直接に接続してますか? もしハブに接続しているようなら、電力不足の可能性もあります。

pitan0000
質問者

補足

ハブに接続してました。 直接接続しましたがダメでした・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Caryo_t
  • ベストアンサー率45% (112/246)
回答No.3

まず,問題のHDDを他のパソコンに繋いでみて,動くかどうか試してください。 動かないのであれば,HDDの故障ですし,動くのであればパソコンのトラブルです。 HDDの故障であれば,2通りの不具合が考えられます。 第1に,読み込み関連のインターフェースの損傷です。 USBなどのコードが断線していたり,内部基盤が何らかの故障を起こしたりしている場合で, HDD本体は無事であることがあります。 例えるなら,ビデオテープが無事で,ビデオデッキが壊れた状態です。 この場合は,インターフェースを修理するか, 中のHDDを取り出して,外付け用のケースに入れて使用するかになります。 第2に,HDD本体の損傷です。 これはHDD本体(磁気ディスク)に磁気異常か傷がついたため,読み込めない状態です。 この場合,No2の方が仰っているように,データ救出ソフトを使って データを取り出すか,専門の業者に頼むことになります。 はじめの読み込み部分だけの損傷であれば, 他のデータは無事であることが多い(経験則)ので, まずは冷静に原因を追究してください。

pitan0000
質問者

補足

ちょっと他のパソコンで試す環境が今はないので 後者で原因を究明しようとがんばってみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kic90
  • ベストアンサー率19% (23/120)
回答No.2

質問内容からすると、外付けHDDの故障でしょう。 No.1さんも、言われてるようにWindowsが起動した後にHDDを接続して認識するようなら、中のデーターを読み出す事は、データーレスキュー等のソフトで出来ると思います。

pitan0000
質問者

補足

故障ってことは修理に出すしかないってことですか? ウインドウズを起動した後に接続しても認識はしません…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

Windowsが起動した後にHDDを接続すると認識しますか? 接続方法は、USBですか?それともIEEE1394ですか? お使いのPCは? pitan0000さんのパソコンの状況を詳しく説明してください。

pitan0000
質問者

補足

認識しません。 ずっと読み込みだけをして 他のコマンドをするとフリーズしてしまいます。 接続はUSBです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A