- ベストアンサー
三味線について詳しい方教えて下さい!
3つほど質問があります。 (1)三味線の「東さわり」って何ですか? 現物の三味線を見た場合、「東さわり」があるかどうかはどこを見れば分かるのでしょうか? (2)棹の材質ですが、紅木か花梨かはどういうところで判断出来ますか? (3)ほとんどの三味線は、津軽三味線なのでしょうか? もし、いろんな三味線がある場合、どこを見て判断出来るのでしょうか? 以上ですが初心者なので詳しく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の三味線や津軽三味線に詳しいわけではありませんが・・・。 三味線店のホームページに、初心者向けの説明があるので、参考にしてはいかがでしょう。 http://www.wagakki-ichiba.com/sozai.htm このサイトによれば、↓こういうことのようです。 (1) さわりとは音を鳴らしたときに「ビーン」というカラオケで例えるとエコーのようなものです。東さわりは主に民謡三味線や津軽三味線などに用いられます。長唄三味線や地唄三味線などはこの東さわりは付いておりません。東さわりは裏のネジを回し、さわり付けを上下させ一の糸に触れさせてさわりの均衡を保ちます。 (2)の棹の件もこのサイトなどでわかるかもしれません。 (3)については、意図がいまひとつわかりません。 おそらく、津軽三味線を始めたいかた、なのでしょうか。 日本の三味線や奄美や沖縄の三味線と津軽三味線の比率については、よくわかりませんし、始めるにあたって、あまり関係ないような??? ただ、和楽器サイトのこんなのがあるので、多少、知りたいことがわかるかもしれませんね。 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/m-wgk1/m-hik1/IPA-hikugakki.htm とりあえず、三味線店さんにお尋ねになるのがいちばん近道な気もします。
お礼
三味線店のホームページを拝見致しました。 詳しく説明してあるので大変勉強になりました。 回答ありがとうございました。