• 締切済み

妻不倫 突入間近 親権は?

「今週妻が浮気します。」と似たような状況にある者です。ただ、よりきびしい状況です。私は、40代のサラリーマン、妻は6歳下の公務員、11歳男と7歳女の二人の子どもがいます。3年前から、妻が職場の同僚と不倫しているのが、数ヶ月前わかりました。頻度が激しく、毎週1,2回のようです。つらい日々が続いていますが、ようやく証拠が固まり、弁護士とも相談を初めています。ついに、妻と不倫相手に、話をつける時がせまっているのですが、どのように切り出すか迷っています。 私の心境は、妻がすべてを話し、謝罪してくれるなら、許すつまりでいます。しかし、修復は難しいとも覚悟しています。 話をつける最初の方法として、今、不倫現場突入を考えています。妻だけに、じっくり話をする。あるいは、妻には内緒で、相手の男と秘密裏に話をつけるという方法も考えましたが、二人の間が密接そうなので、一挙にまとめて二人に、しかも絶対言い逃れできない方法で、話をつけようと考えています。もちろん、離婚を切り出されるのは、覚悟の上です。  一つだけ気になるのは、子どもの親権のことです。上の長男だけは、私が後継者として親権を取りたいと思っています。幼い兄妹を引き離すのはつらいですが、どうしても欲しい理由があります。病床の末、今年亡くなった私の父が、家督を私から私の長男に継がせたいと言ってなくなりました。そして、私は、近く相続することになっています。よって、長男を手元に置かなくては、相続放棄に同意してくれた私の妹達に申し訳ないのです。  今、突入して、大丈夫でしょうか? 妻は、自分の生活力にまかせて、横柄になっていると思われます。 親権を取る手段として、このまま耐えに耐えて、子どもの成長を待つという方法から、不倫の実態のすべてと職場の管理責任欠如を告発して妻の生活基盤を破壊するという選択肢まで考えています。 どなたか、アドバイス下さい。

みんなの回答

  • zok
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.3

他の回答者と同意見です、証拠があるなら今さら証拠の確認に現場に行かなくてもいいですよ、民事事件から刑事事件に変わるのが落ちでそれ以上いいことは起こらないですよ、苦しい心境にあるのはこれを読まれた皆さんが理解してくれてます、ですから、あとは弁護士さんなり第3者に任せてより良い未来のために貴方は動かないことです、当然、妻が貴方の希望の謝罪をして貴方も復旧を望んでいるのなら、今一度心を砕いてお子様のためにも乗り越えるところです、が、妻が貴方の期待にこたえないのなら、第3者の意見に耳を貸しましょうね、どう転んでも相手の男からは慰謝料を十分に絞ってあげてあげなさい、ここに相談されたのなら皆さんのアドバイスが神の手なのです、不の心に負けないで。

keepfamily
質問者

お礼

簡潔明瞭なアドバイスありがとうございます。どの事態になっても相手の男には、慰謝料を請求するつもりでいます。ただ弁護士によって取れるという慰謝料の額に差があるようです。私としては、最低でも500万ほど取らないと反省させることができないように感じています。

keepfamily
質問者

補足

ありがとうございます。現場突入は止めようと思うようになりました。やはり、妻とじっくり話し合うことをすべきかもしれませんね。多分、逆ギレされると思いますが、忍耐強く、説得を続けてみようと思います。子どものためにも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi-_-
  • ベストアンサー率28% (55/191)
回答No.2

ははあ。。。 これは親権がとれるか、と言うことに対する質問と、突入してもいいか、の質問ですね。 まず突入。 証拠があるならやめておきなさい。 暴力沙汰になったりしたら、バカらしい あと最後に書いた奥さんの生活基盤を これやっても、相手の人と結婚しちゃったら意味ありませんよ。 あなたの歯軋りは強くなるばかり。 そして裁判って、打ち合わせもあったり大変ですよ あなたは離婚裁判とそっちの裁判と掛け持って、会社休み続けて大丈夫ですか? 新聞ねたになるかもしれませんよ? 深追いはしないことです。 傷ついたことは分かりますが、自分の両親が真剣でやりあうのをみる子供の気持ちも考えてください。 これが一番の理由です。 あと親権ね 妹は欲しくないわけですか? サラリーマンで家督?わかりませんが。。同族会社に勤めてるって事なのかなぁ 別に親権が向こうに行っても、将来ついでくれればいいじゃないですか。 それに、大人になる頃には(しかももしあなたが最後に書いたようなことをやっちゃったりしてあなたに反感が育ったりして)継ぎたくない、といって出て行っちゃうかもしれないし、その辺は自由な社会ですから。 その時点で妹さんたちが怒ったら、どうするんです? 同じことですよ。 そういう自分の都合だけじゃなくて、この二人の子供がどちらの家にいて暮らすのが一番いいのか、一緒がいいのか、別にせざるを得ないのか、その視点で考えてくださいよ。 今は冷静さに欠けているようです。 私のお勧めは、奥さん用にアパートを借りてやり、そこに荷物を全部移す。(敷金・礼金は手切れ金と思い払ってあげるか、奥さんの貯金をちょろまかす) 家の鍵は変えておく。 奥さんが帰ってきたら、入れないで、ポストにアパートの鍵と地図を入れておき、アパートには離婚届にハンをついておいて置く。 あと、訴状もね。前もって相手の分もとっておかないとね。 これ、聞きますよ。 当然親権が確定するまで子供には合わせません。 乗り込むようなパワーがあれば、これぐらいできるでしょ!

keepfamily
質問者

お礼

アパートの手配とか、細かなアドバイスありがとうございました。ただ、現在、妻の母もいっしょに暮らしており、問題は簡単ではありません。つまり、妻の母を引き取って暮らしています。それ故に、裏切られたという思いは強いです。

keepfamily
質問者

補足

妹がほしくないわけではありません。家族いっしょにいたいです。妹もかわいいです。私は、今まで家族を守るためなら、命だって投げ出せるつもりでいました。それは今も、変わりません。この頃、下の子を、抱きしめることが多いです。無邪気な姿に、目頭が熱くなります。最近、下の子が、「将来、パパとママが大喧嘩しないか、心配」と言い出しました。子どもは鋭く、夫婦の間に流れた微妙な雰囲気を感じとって、既に影響を受けているようです。子ども達や、周囲の人にいやな思いはさせたくありません。私だけが傷ついて、問題が解決するなら、そうしたい気持もあります。長男の親権を希望するのは、興信所の相談員の方が、長男の親権は取れる可能性があるとおっしゃったからです。もちろん、妻が二人の子どもを置いていくなら、二人とも引き取ります。妻が相手の男と結婚することはありえないでしょう。相手には、家族があり、妻は親権でも、相手は、そうでもないように思いますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>証拠が固まり、弁護士とも相談を初めています。 弁護士さんにお任せしたら? 相手の男性に高額の慰謝料、奥様に慰謝料と離婚届と親権の書類を送付しててもらい、貴方は今のまま何もしないで、平穏に暮らす。 今以上の凄いストレスに、巻き込まれないように、弁護士を頼んだのではありませんか? 働いてもらいましょう。 修羅場をわざわざ作ったり、出て行く必要はない、って思いますので。

keepfamily
質問者

お礼

早々の、アドバイスありがとうございました。どこかで、いっしょに考えてくれてる人がいると考えるのは心強いです。

keepfamily
質問者

補足

慰謝料の請求、弁護士への依頼は当然、考えています。ただ、妻は、生活力があり、子どもは自分で引き取るつもりでしょう。私は、子ども達と離れたくありません。本当は、修復できれば一番です。慰謝料もらっても仕方ないという感じです。慰謝料よりも、共同名義の今済んでいる家をどう処分するかが悩ましいところです。ローン完済、10年前に、7千万で購入しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A