- 締切済み
1歳の息子。卒乳と寝かしつけの事でお悩み中です
今年の3日で1歳になった息子。離乳食が始まっても、お昼寝と夜の睡眠時には、必ずオッパイを飲みながら寝るという習慣がついています。夜も何度か起きてオッパイを探してはチュウチュウ。虫歯のこともあるし、そろそろ卒乳の時期かもしれませんが、寒い土地に住んでいるので、夜中に泣かれてもいいように、温かくなった来年の春頃からと考えています。 困っているのは、夜の寝かしつけ。自分のやり方が間違っていないか心配です。雑誌等を見ると、同じ月齢の頃の赤ちゃんは、『添い寝をしながらお尻をトントンしていると寝ます』というのをよく見ます。我が家でも挑戦してみましたが、嫌がって泣いて自分で起き上がってしまいます。オッパイを飲ませても、眠くない時は飲むだけ飲んで、また遊び始めようとします。実家の母は『そういう時は無理に寝かせなくてもいいんじゃないか』といいますが、生活のリズムを作りたくて、息子と根競べといった状態。今は、無理矢理お布団にいれて、起き上がろうとするのを阻止してお尻をトントン、嫌がって泣き始めるとオッパイ。そして眠気を誘うというやり方。最低30分はかかります。 こういうやり方でいいのかと悩んでいます。泣いて寝るのを嫌がる子供を見ていると、まるでいじめているみたいで・・・。 やはり、卒乳までは、添い寝をして寝かせるというのは、無理なのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- waku42
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして うちの息子ももうすぐ1歳になります。 INAZOさんと同じです。 アドバイスになりませんが お尻トントンなんかじゃ絶対寝ません。 少し前は オッパイをあげて寝てからそーっとベビーベッドへ寝かしていました。最近は おんぶして寝たらそーっとベビーべドへ... うちは最初からベビーベッドだったので 添い寝は朝方寝ぼけて起きたとき(自分も眠いので)それ以外はオッパイあげてます。 オッパイ飲んでくれる時期ってあと半年?? 1年位 焦らずオッパイあげるつもりです。 いつかはオッパイいらない時がくるのですから スキンシップだと思って 同じ悩みを持っているお母さんがいて安心しました。 お互い育児楽しみましょうね。 こんなことしか書けなくてごめんなさいね。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
はじめまして。私は未婚で子供もいませんので、ちょっとした参考程度に聞いて下さい。 私の場合、祖母の家に哺乳瓶を忘れて帰宅したことがきっかけになりました。母はそれを利用して哺乳瓶を買いませんでした。私は1晩ぐずっただけであっさり哺乳瓶を手放したそうです。 弟の場合、夢で哺乳瓶を落としたらしく起きてから大泣き。母はチャンスと思い泣いている弟を連れて近所を歩いたそうです。そして「犬が持っていってしまった」と納得させて哺乳瓶が外れました。 私は3歳頃から記憶が明瞭ですが、寝る時はいつも音楽がかかっていました。眠くないのに音楽のかかった暗めの部屋にいると「就寝」なのだと納得し、寝なきゃ!と思っている間に寝ていましたよ。 それといつもガーゼのハンカチを眠る時には持っていました。これが安心グッズだったらしく、たまに親が添い寝してもハンカチがないと落ち着かず眠れませんでした。 ですから、その子にあった方法で習慣付けて徐々に卒乳に持っていったらいかがでしょうか? 親が過敏になりすぎると子供も敏感に察知してしまいますので、リラックスして子育てして下さいね。
- anzumama
- ベストアンサー率21% (25/116)
眠る前だけのおっぱいのようですね。これなら卒乳も近いかも? 子供にとっておっぱいは安心グッズなんですよね。 うちも同じでしたが、1才の誕生日目前に卒乳に成功しました。 まず、卒乳ですが無理に寝かせず遊んだり、お出かけしたりして気持ちを おっぱいからそらします。それを3日くらい続ければ、嘘みたいに忘れます。 もうすぐお正月ですね。両方の実家に挨拶に行かれるのなら、絶好のチャンスかも。 おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の人に遊んでもらって忘れてもらいましょう。 次ぎに、寝かしつけですが3才くらいまでみんな苦労されてるようです。 子供雑誌げんきの11月号に「ママのクチコミ ねんねの秘訣」という特集がありました。 大きく分けて(1)体張る系(2)言葉いやし系(3)パパ活用系(4)演技派系の4種類です。 (1)だっこでユラユラ・ラブラブスキンシップ・ママのフェイスエステ (2)オリジナルむかし話・明日の楽しい話 (3)パパとひと遊び・パパのこちょこちょ遊び (4)寝たふり・「眠くなる魔法の水」といって水を飲ます・恐がらせて布団に誘う みなさん色々工夫されてます。子供の性格によりけりですからどれがいいかなんてわかりません。 ちなみに、おっぱいで寝かしつけていた我が家は、同じ歌を何回も歌い続けたりもしましたが、最後はやっぱりラブラブスキンシップです。 おっぱいを飲むときって、ほっぺがお母さんにくっついてますよね。それが安心のポイントと考えて、ほっぺとほっぺをくっつけてスキスキってしてます。一緒に横になって、ぎゅーって抱きしめてあげてスキスキです。 今では私がしないと子供の方から私の首を引き寄せてスキスキってしてくれます。 お天気の日はいっぱい外に連れ出して、くたびれさせましょう。 雨の日はお布団をマット代わりにひいて、ゴロゴロ転がりながら体を使って遊びましょう。 くたびれると寝てくれますよ。あとは子供の気持ちを満足させてあげればいいと思います。 ラブラブスキンシップ試してみてください。ニコニコ笑いながら寝てくれますよ。
お礼
ご回答有難うございました 家にいることが多くストレスがたまっていたのかもしれません 少々寒くても連れ出して遊ばせようと思います 卒乳も頑張ります☆
- rakki
- ベストアンサー率47% (662/1392)
父親がでしゃばるのは場違いかと思いましたが、ちょっとだけお邪魔します。 我が家には三人の娘がいますが、三人三様でしたよ。 特に末娘は、体力があり、ぐずり方も上の二人とは比べ物になりませんでした。 何せ、川崎病になって入院した時に、長い子だと一月かかるところを二週間で退院し、親から見ればげっそりと痩せているのに、 「お宅のお子さんはやつれませんでしたね」と、お医者さんに言われる始末。 こんなだから、泣き寝入りなど試みようものなら大変です。 このまま呼吸困難になるのではないかと心配になるような剣幕で、泣き続けます。 いのちの危険を感じて、泣き寝入りには挑戦しないことにしました。 妻は保母をしており、新生児を担当することが多いものですから、乳幼児の扱いにはなれているのですが、末娘にだけはお手上げでした。 しかし、やはりたいしたもので、哺乳瓶など我が家にはありませんし、必殺の裏技など何も使わないで断乳し、離乳にはいっていました。 TVCMに惑わされて、フォロー○○とか○○ジュース、既製の離乳食などを使わないほうが自然に育つようです。 (細かいノウハウは教えてもらっていませんのでアドバイスできません) 妻いわく、 「一般のお母さん方は経験する機会が自分の子供に限られるので、情報が少なすぎる」 「私たちが当たり前と思っていることを知らなかったり、不必要な裏技に頼りすぎている」と。 子供の様子を観察することが一番大事なのは言うまでもないことですが、父親の観察力も動員しましょう。 父親は当事者であるとともに、第三者的な立場でもありますので、客観的に子供の様子を観察することができます。 その上で、新生児や乳幼児の子育て相談に乗ってくれる行政の機関を大いに利用しましょう。 周りの方の意見やマニュアルを参考にすることも大事ですが『民間療法』に偏る恐れもあります。 情報は、専門家の意見を直接聞いて広く集めて自分なりに整理し、我が子の為に生かしてください。(この場合の専門家は、評論家ではなく現場の方) その経験からやがて、今度はあなたが、後から子育てする方々へのよきアドバイザーにもなれますよ。
お礼
お父様の立場からアドバイス有難うございました 言われる通り困っていることを克服した時には、同じ悩みを持つお母さんの立場になって考えてあげられますよね 頑張って我が子に合った子育てをしていきます☆
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
こんにちわ。3人の子供の母親です。 うちの一番上の子供の場合をかきますね。 さすがに一番上だったので、1歳まで添い寝しながらおっぱいをあげていました。断乳後、まずはじめにしたのは哺乳瓶でミルクをあげながら一緒に寝て、おっぱいを触らせてあげました。そうすると安心して眠ってしまいます。(もちろん私も一緒に朝まで寝ました。)半年ぐらいずーっと触らせていました。 もしかして子供だけ寝かせてお母さんはもう一度起きようとしているんではないでしょうか?子供はそういうこと敏感なのでおかあさんが無意識に「早く寝てよ~」なんて思っていたら絶対に寝ませんよ。大変かもしれませんが一緒に寝てあげると良いかもしれませんよ。私は2人目が生まれるまでずーっと一緒に寝ていました(それも結構大変でした。主人には迷惑をかけてましたし)。 あと、お尻をトントンすることなんですけど、子供によってトントンして喜ぶところがちがいますよ。うちの子供は背中を軽くトントンしてあげると落ち着きます。それでもだめならお布団の上で抱っこしてトントンしてあげるものいいかもしれません。 根気がいるかもしれませんががんばってくださいね。
お礼
アドバイス有難うございました 当たり前かもしれませんが、トントンで寝る子ばかりではないということをお聞きして安心しました 気長に頑張りたいと思います
- kurumi77
- ベストアンサー率37% (9/24)
はじめまして。 6歳と9歳の子の母です。 うちの子供達はわりと寝つきも寝起きも良かった方ですが、 それでもすんなり行くわけではなかったですよ。 だっこしたりおんぶしたり、おっぱいあげたり、 まだ眠くなさそうな時はたくさん遊んで疲れさせたり、 気分転換に外に連れ出したり・・・・。 添い寝にこだわる必要はないと思います。 その子によっても、また、その日の体調や周りの環境によっても、 ぐずり方は違いますしね。 ただ、おっぱいは、寝かしつけるのには心強~い味方です♪ 私はよく、添い寝しながらおっぱいをあげていました。 あまり小さいときは窒息の恐れがあるので危険ですが、 1歳なら大丈夫だと思います。 生活のリズムは、親も一緒に早寝早起きをすること、 昼間たくさん外遊びをさせることなどで、自然と習慣になってきますよ。 昼夜逆転してしまうことが一時的にあったり・・・・・ なんてこともありましたが、今時の子にしてはめずらしく(?) ふたりとも、夜8時には寝ていますよ^^ 毎日のことなので大変だとは思いますが、ほどほどに息抜きしながら がんばってくださいね^^
お礼
アドバイス有難うございました 本当に心強いアドバイスに気持ちが楽になりました ずっと家の中にいがちだったので外に連れ出していっぱい遊ぼうと思います!がんばります!
- maisyu
- ベストアンサー率50% (1/2)
二人の子供の育児中ですが、共働きで寝不足は病気になっちゃうので厳禁の我が家。 3歳7ヶ月の娘も2歳前までなかなか寝付かず、夜でも冬でも外に出たがり夜中の2時ごろまで泣いて眠らない日もありました。 そういう時は伝家の宝刀である「ミッドナイト・ドライプ」に行きました。 今も下の息子は興奮するとなかなか眠らないので3日に一度は「就寝のためのドライブ」に出掛けています。 夜中の卒乳は、やっぱり一週間寝不足の覚悟を決めて挑まれると、なんとかなると思います。上の子は3日目からは諦めました。下の子はまだ卒乳してません。ご安心を。 なるべく「規則正しい生活」を心がけることは長い目でみてとっても大切だし、そう考え取り組まれるのは親として正解だと思います。 ただ、それにとらわれすぎると自分も子供も辛くなっちゃいますから「ま、色々な日があるさ」と時には開きなおって下さい。 私たちにも眠れる日やなんだか眠れない日もあるように、子供もその日の運動量や昼寝の量によってそういう日があります。 トントンで眠るのは兄弟の有無やその子の性格にとても大きく作用すると思います。トントンで寝ない子なんていっぱいいますよ。 特にどうしても一人目のお子さんって手をかけすぎて繊細な子になる傾向にあるようで、うちの上の子もそうでした。二人目は放ったらかしの時間が長かったのもあって電気を消すと10分くらいで一人で眠ります。 ミッドナイトドライブも賛否両論ありますが、あまり「こうでなくっちゃ」と考えずとにかくなんとか今日も一日終わったらいいわ、と、気軽に考えると育児も少しは楽になると思います。 よく寝るコツは【朝は早く起こす】【昼寝を少なく】【運動量をたくさん】【食事はたくさん】【風呂前の運動】【風呂後の安静】。これに限りますよ。 あと、「たまひよ」なんかに出てる「この頃の一日」みたいなのはあくまでもよその一日であり、目安ですし、ある程度は自分ちは自分ちにあった一日でもいいと思います。
お礼
ご回答有難うございました さすが子育て真っ最中のアドバイスは現実味と温かさがあり参考になりました 母親というのは気長で大らかであるべきなんですね!私が今回心配の元になったのは、おっしゃるとおり『たまひよ』の『~ヶ月の一日』からなのでした!!!
- ryu-ryu
- ベストアンサー率32% (16/50)
現在2才2ヶ月の男の子の母です。ウチの場合は1才3ヶ月であっさりおっぱいはとれました。が、いまでもおっぱいを触らないとねむれません。そして、友達のところ(同じ年)はついこの間、10月頃までおっぱいを飲みながらでないとねれませんでした。が、今はもう何もなしで眠くなるとこてんと寝てます。本当に個人差がありますよ。だから添い寝でおしりとんとんがダメならタオルかみかみとか、頭なでなでとか、背中かきかきとか、、、いろいろ試してお子さんにあった眠りの儀式を見つけて下さい。基本的に子供って同じリズムに弱いのでおしりとんとん、、がよく本にのってるのだとおもいます。それに30分で寝てくれてるなら寝つきは決して悪いほうではないと思います。うちはだいたい布団に入って1時間くらいかかりますよ。 まだまだ1才だとああしてほしい、こうしてほしいって欲求を伝えれないので、とにかくスキンシップして『寝よう』と本人が思うまでお布団の上で遊んであげるのが良いのでは?と思います。
お礼
ご回答有難うございました 当たり前だとは思いながら、我が子のことになると『個人差がある』という基本的なことを忘れてしまいがち 大変参考になりました まずは卒乳をしてからその後で、うちの子に合った『眠りの儀式』を見つけようと思います
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
私もあまり心配しなくてよいと思います。 ウチの子は、なぜかさっさと哺乳瓶を止めてしまって拍子抜けしたくらいでしたが。 母乳は6ヶ月の時に私が薬を飲んで止めていたんですけど 哺乳瓶も10ヶ月の時に熱を出してひどく吐いたときに止めてしまったんですよね。 どうやら哺乳瓶で飲んだ直後にはいたことが1日に2,3回続いたので「吐くのは哺乳瓶かミルクはどっちかが悪いらしい」と勝手に決め付けてしまったらしく、その日を境にフォローアップミルクも哺乳瓶も受け付けなくなったんです。 ねかしつけに便利だし、フォローアップミルクの栄養も魅力的だったんで 2歳くらいまで飲んで欲しかったところでしたが。 その晩は、夜中におなかが空いて具合が悪いこともあってひどく泣いて、大変でした。パンと牛乳、バナナを黙々と食べ、おなかが一杯になったところでまた布団に連れて行き、家族3人でゴロゴロと添い寝をして、という感じで。 3時間以上かかったかな。 というのは、添い乳に慣れていたうちの子は、ダッコでは殆ど寝ないので哺乳瓶をくわえたまま寝る子だったのです。トントン、もしているとかえって寝るまで時間がかかるのでトントンもなし。30分から1時間程度かけてゴロゴロと雑魚寝して、子供が寝付くのを待つという感じです。<これは今でも同じ。 現在の我が家の場合の「生活のリズム」は布団を敷くときに、布団蒸しやその他のダイナミックな遊びをしてちょっと眠いかな程度まで疲れさせ、お風呂に入れて、風呂上りに水を飲み、お水をいれたトレーニングカップを抱えたまま布団にもぐりこむという感じです。 運がよければこれだけで寝ます。 運がよくなかったら…雑魚寝でお付き合い。 できればそろそろ寝る時にコップを抱えたまま、というのも卒業して欲しいもんですが、まだおむつはずしまで時間があるのでこれは保留中。<現在1歳4ヶ月。 さしあたり添い乳をしたまま?絵本を読む習慣や「ねんねのお歌」で寝るという条件付けなども有効のようです。 ミルクと哺乳瓶で寝れるなら、ミルクをトレーニングコップにしてみて、更にミルクをお茶に変えてみて…などと移行してみるのもひとつの方法かもしれないですね。 # 我が家はミルクと哺乳瓶が駄目になった後 # 1ヶ月くらいトレーニングコップに入れた牛乳を与えていました。 夜寝る時はxxをするのよ、という習慣づけを何かひとつ加えて移行期間を作るのと 「寝るのは楽しいねぇ」と肩の力を抜いて子供と接するようにするのがよいのではないでしょうか。 お互い頑張りましょうね。
お礼
ご回答ありがとうござました 皆さん、それぞれご苦労されているんですね ついつい『こうじゃないといけない』というのを自分で決めすぎがちだったような気がします 肩の力を抜いて息子と母親に合ったペースで頑張ります!本当に参考になりました
- camuri
- ベストアンサー率21% (5/23)
こんにちは。毎日大変ですね。 5歳の娘の母です。 うちの場合、四六時中泣いている子で、ノイローゼになりました(笑)。 卒乳ですが、おっぱいは1歳半くらいで私はやめました。 とてもあっさりといったので拍子抜けしたのですが、これには思わぬ落とし穴がありました。 哺乳瓶は3歳頃まで続いたのですが(おいおい)夜中に何度も泣いて起きてジュースを飲むのです。虫歯になってはとお茶にしたのですが嫌がって大泣き。 せめてと、水で薄めて飲ませていました。毎晩3~4回で合計400CCほど。 一度、どうあってもお茶にしようとしたら、物凄く泣かれて、ダンナに「ジュースをやれ!!」と怒鳴られました。(今も恨んでます)。 この、哺乳瓶が離れていないというのは実は断乳できてないってことだったのです。 幸い、虫歯はできませんでした。 あまりにおっぱいが出過ぎるとそればかりでおなかが膨れてしまってご飯を食べず、痩せているという極端な例もありますけど、1歳になったばかりなら、そんなに断乳しようと頑張らなくてもいいですよ。 本やお医者さん、保健所の人は「虫歯になるから早く」と云いますけど、あくまで目安ですからね。 生活リズムも、幼稚園や保育園に行く頃になって、親がどうしようと思っていても、不思議と朝決まった時間に起きれるようになります。 まだ1歳じゃないですか。 そんなにきっちりしようとしなくていいですよ。 ママは夜中に何度も起きたりして大変ですけどね。 これがイヤで(そりゃぐっすり寝たいものね)断乳するのなら、早いうちがいいとい意見も正解です。 乳首の感触を覚えている期間が長いほど、忘れるのに時間がかかるからです。 うちの場合は3歳でしたから『1週間は泣き続けるぞ』と云われ、ダンナに事情を話して別室で寝てもらいました。 で、夜、起きてジュースを欲しがって泣いても一切与えない! どうしてもと云うのならお茶だけ。 いやがって大暴れしましたよ。 でも、泣きとおしたのは一晩だけでした。翌日は少しぐずった程度。 3日目からは朝までぐっすりです。 3年ぶりに朝までぐっすり寝られる幸せを手に入れたときは感激しました。 なんか、答えになってるようななってないような。 30分かけて寝るならいいですよ。うちは1時間はかかりました。 泣いても『いじめてるようで』なんて落ち込まないで。 断乳するかどうかは親の判断だけです。 おっぱい吸いながら寝る習慣がついてるのなら、断乳するまでは添い寝だけで寝かせるのは難しいでしょうね。 思い切ってやっちゃいますか? とりあえず1週間ほどは寝不足になる覚悟さえあればできますよ。 きっと実際にはそんなにかからないはずです。個人差があるから断言は出来ませんけど。 長々と書きましたが、子供は断乳のことなんて覚えてません。1歳だしね。 ママは苛めてるんじゃないんですから、やるなら思い切ってやっちゃいましょう。 静かな夜がアナタを待っていますよ(笑)。
お礼
ご回答有難うござました 本当に温かいアドバイスが嬉しかったですし参考になりました この所夜泣きが凄まじいので真剣に卒乳を検討中です!私はつい『こうじゃなくてはいけないんじゃないか』と自分を縛る(=子供も縛る?)傾向になるので、camuriさんのことを思い出して気長に頑張ります 断乳するとなるとちょっと寂しい気もしますね♪
お礼
ご回答ありがとうございました!習慣付けってとても大切なんですね。リラックスして頑張ります☆