- ベストアンサー
一人暮らしの高齢者について
一人暮らしの高齢者の実態調査をし、 地域での高齢者の仕組みづくりをしようと 活動中です。 さまざまな生活場面で、 どのような事に不安や不満がありますか? 現在、不満や不安に感じている事を 具体的に教えてください。 また、どのような仕組みを作ったら、 便利ですか? こんな事をして欲しい、 こんな仕組みがあったら便利だな と、いった事を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
pianistoさん こんばんは。 私は高齢者本人ではありませんが、徒歩3分に住んでいる義母のことをお話します。 義母はたいていの事は一人で何でもします。 でも一人で出来ず、よく頼まれるのは家具の移動・電球の交換・システムガスコンロの電池交換などで、あと「テレビでみた○○旅館をネット検索してぇ」などです。 義母は自分なりに痴呆症にならない努力もしています。忘れないように日記を毎日つけたり、大事な予定はカレンダーに記入したりしています。 不満や不安をあまり口にしませんが、「医療費(介護)が高くて保険料の支払いがたいへんだわぁ」などはよく言ってますね(笑) 宅配されるお弁当などもお願いしていますが、不在だと置いて行ってもらえなかったり、急用の際の当日キャンセルできないことに不満な様子です。 『様子うかがい』も兼ねているので連絡ナシの留守宅にお弁当を置いて行くことをしないのはわかるのですが、かと言ってそのあとに『様子うかがい』の電話が来ることはありません。 また、住居環境は駅から近くショッピングモールや銀行・郵便局・病院なども揃っているのでここから離れたくないとも言っています。 個人の考え方にもよりますが、義母は年をとったら便利に生活できるところがいい!と思っているようです。夜になると電気ひとつもつかないところや人通りの少ないところは寂しくなると言ってます。 (一番の不安は寂しさなのかしら??) >どのような仕組みを作ったら、便利ですか? と、ありますが以上を読んでいただいて今のお年寄りの実態や必要なことは何なのか?の参考にしていただければ幸いです。
その他の回答 (4)
- otya-me
- ベストアンサー率18% (26/137)
今年喜寿の母の代弁です 老人会って言葉が嫌い 集会所 段差がある 席が決められているので 親しい人同士の 席希望 (しきる人とか いばる人とか 嫌な人もいる) 食事 暖かいうちに食べたいのに 全員 揃うまで 待たされるのは イヤだ お弁当 おいしくもないので いらない (自分の 嗜好に 合わない物にお礼が言いたくない) ヘルパーさん 勝手に向こうから やらせてくれと 頼んできたのに、こちらに 要望をいう (他人が 家に来て お掃除してくださる間 居場所が無いというのです) 仏壇 水拭きする(他の人は 掃除しないのに) お掃除の 仕方 聞いて欲しい こっちから 言うのは 命令になるから 今年 学区の小学校で、花束を頂いて 祝福された時 うれしかったと 言いませんでした すぐ 状況電話してきたのに 天邪鬼なのです( ̄~ ̄)ζ困ったもんだ 以前は ボランティアとか していたのですが 急に 自分が される 立場じゃないのかと 疑問を 持ち始めてから 文句が出始めました チャイムを鳴らさず 鍵のかかっている門を 飛び越えて 玄関をたたく業者が多いのです 郵便局の小包を配達された方まで そうされたそうです 足腰が弱っていると 即座に 対応できません 恐怖感に 襲われたようです 回覧板・・・まわすのも 大変らしい ゆっくり 読めるように 配布して頂たいですね 塵収集・・・出すのも 体力が いる 分別・・・・場所が 遠い 行った時 いつも 塵(空き瓶 空き缶) もらってくるのですが 古新聞・・・からげたり 出したり できない 気の利く ヘルパーさんだと 事業所に 持って帰ってくださってるそうです スープの冷めない距離に 弟夫婦がいますので 私は そのサポート感覚 でしゃばらないよう 心がけていますが お口は 達者なので、お仕事とはいえ 大変なことです 人に よりけりですが 別居家族とコンタクト取る事は 難しいのでしょうか? メール交換とか できると その日の不満が 即 解決できるのじゃないかと・・ 孫が 仲介が 一番摩擦が ないんじゃないでしょうか? 母は 忙しい私より 孫に頻繁に電話してますから
お礼
回答、ありがとうございます。 御母様は、これまでボランティアをなされ、お元気に生活なされてきたのですね。 急に、自分がされる立場に回った時から、ずいぶん変わるものなのですね。 具体的な話しから、喜寿くらいになると、かなり体力が低下してくる事がわかりました。 ヘルパーさんの援助が必要なのだけれども、なかなかコミュニケーションがうまくとれなかったり、 ヘルパーさんの善し悪しや相性等もあり、うまく使いこなせない実状もわかりました。 チャイムも鳴らさず、鍵のかかっている門を飛び越えて玄関をたたくのは、恐怖を覚えますよね。これは、問題だと思います。 しかし、スープの冷めない距離に弟さん夫婦がいたり、心配してくれるotya-me様がいたり、電話での話し相手の御孫さんがいらっしゃって、 心の安定は、はかられているようなので、安心しました。
- fukudon
- ベストアンサー率20% (59/295)
男女差が大きいですね。私は近所でも相当数の人と喋りますが、 男では珍しい方です。 飼っている犬が寄与しているところもあります。男は駄目ですね。 その点、女の人は友達付き合い、趣味の付き合いがあるから強い。 近所の生活に関する話し合い・連絡・世間話は女性限定の状態です。 男が相手にされないのは、男がずぼらだからでしようかね。 退職まで仕事一途で、所帯についての知識・経験が無いことを 理由にエスケープしているのでしょうか。 一人暮らしの心配は健康に尽きるのではありませんか。動けなくなった 時の連絡や、死んだ後の始末は常に頭から離れませんから。 兎に角、他の人に迷惑や手数をかけずに終わりたい…が願いです。 これを果たすのに要する自己努力は如何なるものか。そうかと言って これに捉われても良い結果は出ないようですから難しいですね。
お礼
回答、ありがとうございます。 男性の地域社会での存在感の低さは、 相変わらずのようですね。 しかし、Fukudon様は、飼い犬を通して、近隣とのコミニケーションが、上手く計られているようですね。 男性が参加できる、趣味や健康づくりのサークル、ボランティア活動等があるといいですね。 それから、高齢者のためのさまざまな制度の学習会等も開催されると役立つ情報が得られますね。 それが、不安の解消につながると思います。 また、一人暮らしの人達のネットワークづくり等も必要かもしれませんね。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
60歳ということは戦後生まれも少しははいるのですね・・・。(昭和20年生まれの方はその前後の年より人口が少ないそうですよ) 高齢者ではないけれど、高齢者が身近にいるものとして・・。 都会と田舎ではだいぶ違うように思います。 義母は私達の家の近くに住んでますし(地方都市の古くからの住宅街)、近所の方も代わってないので、「きょうは○○さん、見なかった・・」「入院された・・」など結構関係が密な気がします。 田舎に住んでいる両親も(一人暮らしではないですが)行政が都会より丁寧(当然人数が少ないので)な気がします。 テレビを見ていたらいまだに「オレオレ詐欺」を知らないっていっているお年寄り(何名か)がインタビューを受けていました。大都会のほうが「不安」が多いのではないでしょうか? 田舎や小都市にはある「老人会」「婦人会」などが結構役立ってるのではないでしょうか?
お礼
回答、ありがとうございます。 Satoshilove2様のご両親や義母様の住まわれている所では、まだ豊かな地域社会が残されているのですね。人間関係が適度に保たれていて、日常生活での不安や不満も、その中で、緩和されたり、解消されたりしているように思われます。 「老人会」や「婦人会」等も、懐かしい感じがしますが、まだ役割を果たしているのですね。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
対象年齢を明確にしたほうがよいかと思います。 高齢とは思っていない方結構いらっしゃると思います。 義母が一人暮らしですので、気になった質問でしたので・・・。 多分本人は高齢者だとは思っていないと思われますので。(75歳ですが、都合のいい時だけ高齢者といってるような・・・)
補足
満60歳以上の男女を対象にしています。 75歳では、立派に高齢者に属すると思いますが。
お礼
回答、ありがとうございます。 御義母様は、rinrinbell様に、ちょっぴり甘えながらも、一人暮らしを満喫なされているように思われます。 それを可能にしているのが、スープのさめない距離(徒歩3分)に息子夫婦が住んでいる事、住環境が便利な事、ちょっとしたサービス等の利用があげられるわけですね。 しかし、「宅配弁当」の『様子うかがい』が、きちんとなされていないのは、困りますね。