- ベストアンサー
クラシックの「へぇ~」
今日、甥っ子の運動会に行ったときのこと。 リレーが始まりあの懐かしい音楽が流れてきました。 俺「運動会っていつでもどこでもこの曲使ってるんだね」 姉「クシコスポストと天国と地獄は定番だからね」 俺「へぇ~そんな名前なんだ」 姉「クラシックだから大昔から定番だったかもよ」 俺「へえ~クラシックなんだ」 こんな感じで妙に目からうろこでした。 こういったクラシックに関する「へぇ~」なことを 教えてください。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウィーンフィルは、見方によっては世界最強のアマチュア・オーケストラ。 なぜならば、公務員である国立歌劇場管弦楽団員が、オペラ以外の曲もやりたいね、と自主運営しているオーケストラだからです。 歴史があるオーケストラだけにいろいろな人が指揮していますが、現在では作曲家として知られるグスタフ・マーラーは、このオケの首席指揮者でした。 それから、現在の楽員の中には「奥さんが日本人」という方が何人もいるそうです。
その他の回答 (18)
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
こんなのもあります。 http://www.tcat.ne.jp/%7Eeden/MM/
お礼
HP拝見しました。これは面白い。ありがとうございます。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
「結婚行進曲」として名高い2曲。 メンデルスゾーン作曲「真夏の夜の夢」に挿入されているこちらと http://www.withe.ne.jp/~pian/midi/wedding/wedding.htm ワーグナー作曲「ローエングリン」に挿入されているこちら。 http://park7.wakwak.com/~nymidi/midi/classic/marry_w.html どちらも知名度はとても高いですが、ワーグナーの方は最後にカップルが破局してしまう話って、ご存じでした?(^^;)
お礼
ワーグナーの方は最後にカップルが破局してしまう話って、ご存じでした?(^^;) これは知りませんでした。そういわれるとめでたくない曲ですね。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#1&5です。 #5の方に書き忘れました。 ムソルグスキーの「展覧会の絵」のモチーフとなった10枚の絵の内、「ビドロ」と「リモージュの市場」は原画が見つかっていない。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#1です。もう一つ。 ムソルグスキーの「展覧会の絵」は、彼の友人で画家でもあったハルトマンの死を悼み、彼の遺作展を見作曲した物。 ただし、当初はピアノ独奏曲として作られたが、ムソルグスキーの死から5年後の1886年にリムスキー=コルサコフが部分修正し、さらに1922年にラヴェルが管弦楽に編曲、現在よく知られているのはこちらの方。
お礼
HP拝見しました。奥が深いですね。 これもまったくしりませんでした。
- BWV1012
- ベストアンサー率38% (133/347)
ややマニアックですが、 ホルスト作曲 組曲「惑星」には、冥王星がない。なぜなら、この曲が作曲された時には冥王星は作曲されていなかった。ちなみにこの組曲の「木星」のメロディに歌詞をつけのが平原綾香のJupiter。 嘉門達夫の「鼻から牛乳」の「チラリ~鼻から牛乳」の部分は、J.S.バッハのトッカータとフーガの最初の部分。 ザ・ビーナスの「キッスは目にして」の原曲はベートーベンの「エリーゼのために」 他にも、クラッシクが原曲のポピュラー音楽はいろいろあります。 運動会と言えば、 ハチャトリアン作曲「ガイーヌ」の中の「剣の舞」とか、カバレフスキー作曲「道化師」の「ギャロップ」なんかもよく使いますよね。
お礼
これはおもしろい。ゲームとかに使われる効果音ですね。 ありがとうございます。
- BWV1012
- ベストアンサー率38% (133/347)
「天国と地獄」の序曲の最後の部分は、文明堂のCMソング「カステラ1番、電話は2番....」に使われています。 下校の音楽(家路)は、もともとはドボルザークの交響曲第9番「新世界」の第2楽章。 まだまだありますが、とりあえずこんなところで....
お礼
下校の音楽(家路)は、もともとはドボルザークの交響曲第9番「新世界」の第2楽章。 あっ、「遠き山に日が落ちて」ですね。懐かしいです。 これもかなりへぇ~ですね。ありがとうございます。
- takarajun
- ベストアンサー率23% (237/1028)
運動会でよく使われている曲でしたら他に ヨハン・シュトラウス「雷鳴と電光」 ロッシーニ「ウィリアムテル序曲」の後半部分 キューピー3分間クッキングにはピエルネ「鉛の兵隊の行進曲」 他にも沢山ありますがとりあえず・・・。
お礼
ヨハン・シュトラウス「雷鳴と電光」 検索して聞きました。初めて聞きました。テンポがよく運動会っぽいですね。 キューピー3分間クッキングにはピエルネ「鉛の兵隊の行進曲」 こういう意外なのがいいですね。まさにへぇ~です。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
ベートーベンネタを2つ 1.交響曲第5番が「運命」と呼ばれているのは、この曲についてベートーベン自身が「運命はこのように扉をたたく」といったことから。 2.交響曲第9番「合唱付き」の合唱パートの詞はシラーの「歓喜に寄す」であるが、曲に使われているのはベートーベン自身が書き足した物である。
お礼
ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
アマチュアですか、凄い・・・ 最後にナイスへ~です。嬉しい。 こんなにたくさんへ~が聞けてとても楽しかったです。 この場を借りてみなさんにお礼します。 たくさんのご投稿ありがとうございました。 またクラシックで知りたいことがあったら 色々と教えてください。