- ベストアンサー
なぜクシコスポストが?
運動会の場面転回などでよくかかるクシコスポストという曲ですが、 そもそもどうしてあの曲が運動会に使われるようになったのでしょうか? たしかに曲調からして運動会などにふさわしいとは思いますが、まさか、 運動会用に作曲されたとか?(^_^;) だれがどういう経緯で作曲し、なぜ運動会で使われるようになったのか、 ご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「クシコス」というのは、マジャール語の Csikos (チコーシュ:『馬』の意味)を日本語読みしたもので、「ポスト」は郵便ですから、俗に『クシコスの郵便馬車』とも呼ばれます。 作曲者はHarmann.Necke(ヘルマン・ネッケ:1850-1912)です。 ドイツの作曲家で、ピアノの小品などを書いているそうなのですが、この「クシコス・ポスト」以外で著名なものはないのです。 所属している吹奏楽団で、運動会のネタモノとして演奏したのですが、曲紹介の解説にも困ったくらいでした。(^^;
その他の回答 (2)
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
皆さんがおっしゃるように馬車ないし馬のイメージ、というのもありますが、それ以上に曲想が大きいと思います。 これなんかまだいいほうで、「天国と地獄序曲(新版)」なんて(例のフレンチカンカンの曲ですけど)もとのオペレッタの内容知ってたらのけぞりますよ。 http://homepage2.nifty.com/pietro/storia/offebach_orphe_nfers.html 音楽を流すのがいつごろかは判然としないのですが、最初の頃は生の楽器演奏だったみたいで、(というか、太鼓とか、足踏みオルガンとかの)その辺の歴史は http://www.tamakimasayuki.com/musica_bn_36.htm http://www5.airnet.ne.jp/enjoypc/fuboren/tamakisensei.htm
お礼
ありがとうございました。 曲想だけで採用されているとすると、他の方々も仰っているような無名のこれ一発の作曲家の曲をよく探してきたもんだと思ってしまいますね(^_^;) しかも、運動会というものが日本独特のものだとすると、運動会でこの曲を流しているのもおのずと日本だけということになりますよね。 ホントに誰が採用したのでしょうね。
- penpen0608
- ベストアンサー率23% (120/510)
由来というにはちょっと弱いのですがこんなページを見つけました。 疾走する馬車のイメージと必死に走るリレーの様子がダブルものがあったんでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます! あの曲、2拍子だったんですね! なんか4拍子のような強弱があるような気がしますが・・・(^_^;)
お礼
なるほど、やはり郵便馬車でしたか。 しかし、一発屋さんというのは昔からいらっしゃるんですね(^_^;)