• ベストアンサー

札勘で素朴な疑問です。

アメリカ大統領選挙の選挙用紙集計で日本の札勘部隊が活躍した!というニュースを読んで思い出したのですが、 札勘って4枚ずつ数えるんじゃなかったでしたっけ? もしそうならどうして4枚ずつ数えるんですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINSS
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.1

数人の銀行員に尋ねて見ましたが結果は誰も知りませんでした。  でも今は4枚で数えていません5枚ですとの事。 その理由も誰も知りませんでした。  20年位前は4枚ずつで数えてと指導されたそうですが数年前からは5枚で指導されたということです。 30歳くらいの行員によると、2枚が基準で親指で4枚抑えると中2枚で確認しやすく12回と残り2枚で50枚という風に数えていたそうです。 でも5枚で数えると中3枚で確認して10回数えると50枚になるので4枚ずつ数えるより早いとの事。  今は5枚で数えるのが普通じゃないですかといわれました。 以上答えじゃありませんが、今日の銀行員の声でした。

momotaro
質問者

お礼

そうなんですか~。今は5枚なんですね。 私の友人は4枚で練習していたので、まだまだ古い銀行だったのでしょうか^^; 銀行の窓口とかですばやく札勘している行員さんを見ると ホ~と思っていたのですが、すごい資格(特技?)ですよね。これからは違った目で見れそうです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

一般的な人間は脳の構造上、瞬間的に把握できる数の最大が、4(枚)までであるときいたことがあります。勿論、先天的、又は訓練で4以上の数を瞬時に把握できるようになることは可能なようです。

momotaro
質問者

お礼

なるほど。日本のお金って5と10で揃っているので(最近2000円札が出ましたが)5、10、15・・のほうが分かりやすいのでは?と思っていたのですが、あのスピードはそんな風に数えてるわけではないんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A