札勘の上達ついて
札勘のやり方については、ここの他の質問や、ホームページなんかでも(絶対数は少ないですが)載っていたりします。
私は銀行員ではありませんが、札勘をマスターしたいと思い、オークョンなんかを利用して札勘練習用紙幣を手に入れ、また先のネットや、これまたオークションで入手した銀行員用の研修本なんかの札勘方法の記事を見ながら練習しました。
でもちっともうまくなりません。
練習が足りないといわれればそれまでてすが、やはり自分の間違いなんかを指摘してくれる人がいるのといないとでは大違いだと思います。でも結局私の周りに札勘をできる人はいません。やはりこういうのはできる人のそばで、その人のやり方を直に見ながら、かつ直に指導されて(すぐに聞ける)うまくなると思ったんです。どうも自分のやっている札勘の手の使い方とかと、銀行のカウンターで見るテラーさんの札勘のやり方は違う・・・かなり違うと感じます(でもどこが違うのかよくわかりません)。
どちらかというとコンビニのバイト君の札勘レベル???説明本なんか読んでも、やはり字を読むのと直接指導受けるのとでは桁違いと思います。
そこでなのですが、一般人が札勘を学ぶ場合どうすればよいのでしょうか?
・周りや知り合いに銀行員はいない(とにかく知り合いを強引に作れと言われても、現実無理)
・銀行や、スーパーのレジなんかにバイトして学べといわれても現実は無理
の条件だとやはり無理でしょうか。
札勘を教える各種学校・カルチャーセンターでもあればよいのですが・・・(私は以前日本商工会議所に電話してそんな特別講習みたいなものはないかと電話したのですが、変人扱いで門前払いされました)
お礼
そうなんですか~。今は5枚なんですね。 私の友人は4枚で練習していたので、まだまだ古い銀行だったのでしょうか^^; 銀行の窓口とかですばやく札勘している行員さんを見ると ホ~と思っていたのですが、すごい資格(特技?)ですよね。これからは違った目で見れそうです。ありがとうございました。