• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜタイムゾーン名が必要?)

タイムゾーン名の必要性

このQ&Aのポイント
  • タイムゾーン名の設定について疑問があります。
  • JSTやEST5EDTといったタイムゾーン名の意味について理解できていません。
  • タイムゾーン名の設定に必要性や意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

1. 「-9」と書くだけでは、その地域の標準時がJST(日本標準時)なのか別の国の標準時なのか、といったことが判別できませんので、「-9」と書くだけでは不足です。 2. 「JST」は「JST-9」と同じ意味なので、「JST-9」と書くことは基本的には冗長です。ただし、これは他所に「JSTの時差は-9である」という一覧を持っていることが前提になります。仮に新しい国が誕生し、新しい標準時表記が現れたとき、「一覧表」に頼っていると一覧表が更新されるまでその新しい標準時表記には対応できなくなってしまいます。「JST-9」という形式の表記であれば、一覧表を必要としないので、そのような問題は生じません。 3. 米国の夏時間は、必ずしも全国的に行われているわけではありません。夏時間実施期間中は、「EST5EDT」の地域(夏時間になる地域)もあれば「EST5」の地域(夏時間を実施していない地域)もあるわけです。 4. HDTは「ハワイ/アラスカ夏時間」で、ハワイでは夏時間を実施していないが、アラスカでは実施しており、そちらで使われるようです。

SV576
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、ようするに最初の3文字「JST」はOSの内部処理的にはあまり重要な意味を持っていない、と考えてよさそうですね。 その後調べてみたら、実に様々な過去の歴史とか政治的な事情などがあって、JSTにも夏時間の識別子が存在するとか、夏時間スタートの時期がよくわからなかったり、地域の判別も複雑なようですね。 結局のところ、ローカルタイムを算出するための差分を与えるだけで、それにしたがって加減算をするだけなんですね。 プログラムにおいては、数字部分以外は、あまり気にしないことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A