• ベストアンサー

Fainal Cut ExpressHDで映画のような画面を作りたい!

素人なもので困っております(泣) 撮影した素材を編集して映画をつくっているのですが、、Fainal Cut ExpressHDで映画のような画面にする方法がわかりません。フレーム数を通常の30フレームから24フレームにすると映画のように見えると知人から以前に教わったのですが…。 アドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

テレビ(NTSC)のフレーム数が約30フレーム/秒で、映画フィルムが24フレーム/秒。 テレビがインターレースで、フィルムはプログレッシブ。 など、理論的な違いを並べることはできますが…… とりあえず、Final Cut Expressから320×240ピクセル、15フレーム/秒のQuicktimeムービーを書き出して、それをFinal Cut Expressに取り込み直してみてください。もちろんディスプレイのプレビューでは差が出にくいので、テレビで再生して比較してください。 ようするに「映画のような画面」というのは、情報量が少ない映像のことなのだということが、それで理解できると思います。あとは、どのくらい情報量を減らすのが最良か、ご自身で試行錯誤してみるといいでしょう。そこらへんは好みの問題ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

これは非常に難しい課題です。さまざまな人が試行錯誤しているようですが、これといった定番的な方法はほとんどネットとかでも見つけたことはありません。 もし映画のような画面というのが、古い白黒時代のノイズが乗ったものであるなら、そういうフィルタをかけるとそれなりにできますが、普通の現代のカラーの映画であれば、フレーム数を落とすだけでなく、撮影段階からこだわる必要があります。 ビデオはフィルムに比べ色の範囲(諧調)も狭く、画素を埋めるためアンシャープマスクをかけて輪郭を強調してたりしています。白がやたらとギラギラして見えたり、細かい線が現実以上に目についたりします。 ということで、フィールドレンラリングをやめたり、軽くブラーをかけたものを薄くオーバーレイして輪郭をちょっとしっとりさせたり、色を少しアンダー目にしたり、、、という加工を試行錯誤しながらトライしてみると、少しは映画っぽくなると思います。 (私もこれだ!という感じになったことないので、これ以上具体的に答えられません・・・。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A