LDHは生体内の各臓器に存在しているため特異性に欠けます。(LDHが高い、低いからどこが悪いと予想できません。)
この非特異性を補うものがアイソザイムです。アイソザイムとはLDHの種類のことでLDH1からLDH5まであります。
1は腎臓、心臓、赤血球などに。 HHHH型 H:ハート、心臓
2は心臓、肺などに。 HHHM型 M:マッスル、筋肉
3は肺などに。 HHMM型
4は肝臓などに。 HMMM型
5は骨格筋、肺、肝臓に多いです。MMMM型
1、2はHが多いので心臓系に。
4、5はMが多いので筋肉系に多く含まれます。
たとえば1、2が多ければ心筋梗塞や溶血性貧血などの病気が疑われます。
このようにLDHアイソザイムを調べて、どのアイソザイムが上昇しているかによって病気を推定することができます。
ですので、LDH値が上昇していることに関しては注意しなければいけません。
ところが、LDH値が減少する病気は特にありません。
70や60ぐらいまででしたらまず問題ないでしょう。
血液検査をしたとのことですので、医者も検査データを見ている思いますのであまりにも低値でしたら入院して精密検査をすると思います。(もちろん、他のデータや検査も組み合わせてですが)おそらく、検査値が100前後だったのではないですか?
異常低値の場合は前に記載したHやMの足りない病気が考えられます。
普通はHまたはMが4つ(HHHH,MMMMなど)ですが3つ(HHH、MMMなど)しかない病気です。
もし不安でしたらもう一度病院にかかられて医者にご相談してみたらどうでしょうか?
最後になりましたが、質問するときはできるだけ多くの情報を記載していただきますようにお願いします。
LDHがどれくらいの値なのか?他に血液検査で異常な値がないか?などです。
漠然と低いといわれてもなかなかアドバイスしにくいです。医者は低い値だけで判断していません。他のデータや症状などを総合して判断しています。今後お聞きになりたいことがありましたらできるだけ詳しい情報を記載していただくようお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 仰るように、確かLDHの値は、基準値の少し下くらいでした。他の項目に特に異常は無く、医者からの説明もありませんでした。 すみません、本当にあまりに情報不足でしたね。回答して頂く方の身にになって質問しなければならなかったのですが。以後質問する際は気をつけますね。 このサイトはお医者様もたくさん見ていらっしゃるようなので、質問時は具体的な数値等を記載した方がより的確なアドバイスを頂けるのですね。