※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AmityVP)
AmityVPペンコンのHDD積み替えによる起動不能の問題
AmityVPというペンコンを使っているのですが、HDDを大容量のものに積み替えたら動かなくなりました。
AmityVP=A
他のPC=B
と仮定しますと
BのPCで、PhDiskをしてサスペンド領域を確保、
BのPCで、FDISKで基本領域を1.5G確保、アクティブ化、フォーマット。
BのPCで、MBMツールを使い、基本領域の次にサスペンド領域を持ってくる。
BのPCで、サスペンド領域を再フォーマット
BのPCで、Win95 OSR2を基本領域にコピー
BのPCで、システムを転送。
AのPCに、HDDを挿しなおして起動、DOSからWin95をセットアップ
ファイルをコピーしていますになり、一回目の『再起動してください』が表示される
そこで、再起動するとメモリチェックから先に進まなくなります。
サスペンドはきくのでフリーズしているというのでは無さそうです。
AmityVPを扱うサイトなどで紹介されてるように、BのPCで『再起動してください』までインストールしてから電源を切り、
AのPCに挿しなおしてインストールするという方法を取ってもやはり、メモリチェックから先に進みません。
AmityVPを扱っているサイトをまわり、2G以上のHDDを取り付ける方法と同じようにしてもやはりメモリチェックから先に進みませんでした。
システムをBのPCから、再度転送してAのPCに戻すと、
『このWindowsを実行するにはMS-DOS7.00以上が必要です』と表示されます。
Win95のシステムを移動させているので7.00以上であるはずなのですが…
ちなみにWin98を転送してもやはりメモリチェックで止まりました。
非常に古い話なので、AmityVPを扱う掲示板もほぼ凍結状態になっているのでこちらに来させていただきました。
マイナーなネタですが、どうぞよろしくおねがいします、
お礼
ここを参考にインストールしたのですが、 OSをインストールし、再起動したらBIOSから先に進まなくなり、 その後また別のPCでシステムを転送し、Amityに乗せ起動させると今度は 『Invalid System Disk Please...』 とお決まり『システム無いぞエラー』が表示されます。 そこで、また別のPCに乗せると、機嫌よく起動してくれます。 FDISK /MBR を実行した後に、再度システムを転送してAmityに積みなおしても やはり上記と同じエラーが出て、他のPCに乗せるとすんなり起動してくれます。 なんでなんでしょうか・・・。