• ベストアンサー

皆さんの交通安全

〓〓交通安全はみんなの願い〓〓だと思うんですけど最近、何かヒヤヒヤする事が多くて困っています。皆さんの交通安全方を教えてください。 当たり前の事でもああ、そうという事があるかもしれないので助かります。又、意外な事など参考にします。ちなみに私が気をつけている事は車関距離、スピード(本当は制限速度から約30km/hオーバーくらいで走りたいのですがなにぶん、住んでいる地方ではあちらこちらでねずみ捕りをやっているしGPSレーダーはちょっと高いので今のところ付けてないです。)とよそ見です。(結構よそ見でヒヤッともしました。) 何か気を付ける事あれば、お願いします。 それから、いったん停止も馬鹿に出来ないと思いました。(捕まるし・・・(*^_^*))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.8

まぁ、まとめて言っちゃうと、「自分のルールで走らない」「自分のルールを作らない」「自分のルールを押し付けない」ということですね。

tsn
質問者

お礼

確かに自分勝手に特に時間的に予定を立てて余裕がない場合、特に無謀なルールを作っちゃいそうですね。 有難うございました。

その他の回答 (9)

  • MiyaMsa
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.10

#3です。何度も考えてしまったようですね。 ではここで1つの例をだしましょう。 「路肩への停車の方法はどちらが安全でしょうか?」 あなたは後続車両となって見ていてください。 1.60キロ走行で前車のブレーキランプが点灯。みるみる減速。停止直前に左折ウインカーを出して停車。 2.同じく60キロで走行中、前車の左ウインカーが点滅。その後ブレーキランプ点灯して減速、停止。 1の場合は「こんなところでなぜブレーキ?」 2の場合は「ウインカーが出たのだからどこかで曲がるか停車するんだな、車間距離を確保しよう」 後続車に予測させる運転方法です。 もちろん、右左折、進路変更、停車すべてに応用できます。 これ、教習所で習った方法そのままなんですよ。ルール通りの運転って一見すると面倒くさそうに見えますが、ツボをおさえた運転テクニックです」

tsn
質問者

お礼

相手に予測させる、言い換えれば親切という意味で、2にしておきます。わかりやすいと助かりますからね。 有難うございました。

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.9

「ゆとり」です。 日々の健康、人付き合い、仕事や恋愛、家族。ゆとりが運転中の自分の視野を自然と広げてくれるでしょう。

tsn
質問者

お礼

わかりました。特に時間的なゆとりを身に付けられればと思います。有難うございました。

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.7

 私が一番心がけていることは、「自分以外を信用しない」事です。  もちろん、人間不信とか言ったレベルの話ではないのですが、「かもしれない運転」のさらに上といったところですかね?  例えば、赤矢印信号で「相手は停まらないかも?」、相手側一時停止の道路で、「相手は停まらないかも?」、合図を出している車を見て、「消し忘れかも?」などです。  知人に言わせると、「そこまで考えていたら運転できない!」だそうですが、そこまで極端なことは考えていませんし、ポイント、ポイントだけでしか考えていません。  先に出た一時停止でも、田んぼの真ん中の一時停止交差点で相手がいない時は、こちらが一時停止なら停まりますが、逆ならそのまま通過します。  どうも知人達は、私はどんな場合でも徐行や一時停止をすると思っているようです。  そういう知人は、2、3年に1回、軽い事故を起こしていますが、私の方は15年ほど無事故です。(車庫や電柱などにぶつけたという事故も含めて)  もちろん、今後一切無事故で過ごせるとは思っていませんが、ちょっとした考え方の変換で事故を減らすことはできると考えています。  ちなみに、私の運転はどちらかといえばスピード狂ですので、違反は過去に2度ほど(うち1回は赤キップ)捕まっていますし、巡航速度はやや速めです。  その代わり、一時停止や信号、追い越し禁止、交差点や歩道など、各ポイントでの運転は慎重だと思っています。

tsn
質問者

お礼

ポイントポイントが大事みたいですね。おっしゃるとおり事故の確立は減ると思います。 特に疲れているとき、四六時中気を張るより楽かもしれないと思いました。 アドバイス、有難うございます。

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.6

失礼な言い方になりますが、「ねずみ捕りをやっているし」「捕まるし」という観点が事故の第一歩です。 どちらも、罪になるからやってはいけないのではなく、安全のために必要なことです。「GPSレーダーを付けられたら捕まらないで済むんだけど」というのは、安全運転ではありません。 私が気を付けているのは、前だけを見ないことです。 周りの車の動きを観察すると、その動きはある程度わかるようになります。車線変更などはかなり予測できますし、前の車の右左折もエンジンブレーキだけで処理できる程度には見えてきたりします。 周囲が見えていると、交通のスムーズな流れを邪魔せずに済みますし、後から強引に抜いてくる車などにもあらかじめ気付くことであわてずに対応できるようになります。 そしてもう一つは、「人もしているから」という言い訳をしないことです。法定速度を超えるにしても自分にとって無理ない速度か・他人に迷惑がかからないか、路駐をするにしても(駐禁かどうかにかかわらず)他人の邪魔にならないか、自分で責任を持って判断するべきです。そして自分の行動の結果を意識すれば、自然と慎重な運転になっていくと思います。

tsn
質問者

お礼

有難うございます。確かに前に気が行きがちですが、疲れたりなんかしていると余裕が無いんでしょうね。 気をつけます。あと、第六感もそうですね。 なんとなく危なそうという感知。 まだなれないうちは意識して運転しようと思いました(ネズミ捕りも感知できればいいですが・・・)

回答No.5

私は車の運転を職業とするものです。 普通車からトラック、バスなども運転しています。 さまざまな車を運転し、教習所で教わった事は本当だなぁと感じています。 速度は確かに自分で安全だと思えば何キロだしてもいいでしょう。 山道など人もいなく、家、畑などなにもなく、同乗者もいないならね。 私はシートベルトは必ず着け、指定速度は適当に、一時停止はちゃんとやってます。見えないからといって前に出ると歩行者や自転車がいますからね。 あと、よそ見は上手にやって下さい。 サイド、ルームミラーの確認などもよそ見に入るでしょうから。 それと、今見ている視界が、全てじゃないです。 上から見ているような、つまりバードビューみたいな。 常に全体を意識して、前後の車間距離、次は右カーブ、緩い?キツイ?など記憶ではなく、計算して運転してください。 他人に優しい運転が、自分に優しい運転と私は理解しています。

tsn
質問者

お礼

プロの方のお話を聞けて、光栄、しかも待ってましたって感じです。今日・・・事故ったら痛いじゃ済まないなと思い面白くなかったので面白いお話、有難うございます。 余所見を上手に・・・ですか。わかりました。けどあまりプロの方みたいに上手じゃないけど・・・。とにかくは大事なアドバイスと受け取っておきます。有難うございます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

30kmも速度オーバーしていればねずみ捕りに捕まるのも当然ですね。 30kmも速度オーバーする方がいるからねずみ捕りがあちこちで行われるわけです。交通マナーが異常な地方ですね。 地方では「若者と高齢者の信号機の無い交差点での事故」、「高齢者と高齢者の信号機の無い交差点での事故」、「若者や主婦の携帯電話をかけながらの前方不注意の事故」が多いですね。「信号機のある交差点での自転車や歩行者の信号無視」、「高齢者の道路横断時の事故」、「自転車の突然横断時、並走時の巻き込み事故」、「年寄りを轢いた場合は重症になり易い。」、「優先道路かどうかの意識が運転者に低い。」、「枯葉マークの車、中年主婦の車はウインカーを出さないでの突然進路変更や頭の中で雑事を考えていて前方不注意が多い」ことなどを心に留めておきましょう。 ブレーキも数回に分けて踏むようにして、後続車に追突されないように注意を促しましょう。 信号待ちの時に後続車が近づいてくるときはブレーキペダルを数回踏みなおして後続車に追突されないように注意を促すようにします。 上り坂での渋滞や信号停止では、枯葉マークや若葉マークの車にあまり車間距離を詰めないようにします。 いくら自分が交通ルールを守っていても、相手の車が交通ルールを守らなければ事故は発生します。事故が発生すれば、車や人身事故が置き、そのために車を修理したり警察に出頭したり大切な時間をとられ、仕事にも差し支えます。  交通ツール無視、先方不注意、無理な追い越し、居眠り運転、飲酒運転がありうることを前提に、事故を予防し、余裕を持って運転するように心がけることが事故に巻き込まれないコツです。    スピードも、できるだけ法定速度の10%(メーターの誤差の上限)までに心がけましょう。そうすれば、ネズミ捕りも捕まることも、事故時の減点数も少なくなります。  30キロオーバーいつも運転して、人生どれだけ得しますか? 初心にかえって考えてみてください。自身をせっかちな人間にし、ストレスを増やす性格にしていませんか?

tsn
質問者

お礼

まずは、回答下さり有難うございます。 いやいや30kmは出したいなと言うだけでめったにオーバーしないです。 でもたまにそうやって飛ばした時に限り、捕まってるんですよね(>_<) ブレーキも数回に分けて踏むようにして、後続車に追突されないようにというアドバイス、確かに治療より予防ですね! 車の治療は痛いしましてや怪我を負わせたら大変と考えます。 高齢者の事故の点で思い出したんですが、横断時間がやたら短い交差点があるそうですね。 自動車優先?(効率?)というのはどこか悲しい感じがします。 正直、重いなあと思いつつ残さず読みました。 色々な事故例についてですが読んでてぞっとし、又、気を引き締めようと思います。 ありがたい回答でした。

  • MiyaMsa
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.3

疲労・寝不足は居眠りや注意散漫の原因です。 他車や歩行者自転車の動きをチェックして予測しましょう。 →急な横断歩行、駐車車両を避ける自転車、左をすり抜けるバイク、反対車線から右折する車両などを回避できます。 反対車線が渋滞していたら制限速度より落として進行。 →渋滞の車両の影から現れる歩行者自転車車両の回避ができます。 右左折・車線変更時は先にウインカー、後にブレーキ。 →これにより後続車の車間距離が確保できます。 バスやタクシーなどが停車していても無理な追い越しはしない。 次に自分がこうしたら周囲はこうなる、ということを予測すれば安全運転につながりますよ。

tsn
質問者

お礼

早速の回答、恐れ入ります。 >疲労・寝不足は居眠りや注意散漫の原因です。 疲労の時は何かともういいやって思っちゃう。気を付けねば^_^; 寝不足と言えば過去、2~3回程、それが原因かと思われる事故(幸い自損でしたが)を起こしたのを思い出しました。はい。 >反対車線が渋滞していたら制限速度より落として進行。 ああ、それ、JAFの何かで見たことあります。 左へ寄れば安心しちゃって逆に怖いからやはり減速ですか。 >右左折・車線変更時は先にウインカー、後にブレーキ。 何度も見返しましたが今ひとつピンとこないのでやってみます。 予測出来るようになるにはやはり経験を積まないと、と思いました(苦い経験はあまり積みたくないですが) 貴重なご意見、有難うございました。

回答No.2

>tsnさん 交通安全→安全に走行するとは、個人差があります。 運転経験であったり、車の性能であったり・・・ 要は、違反をしないように、というより、事故に遭わない様に、他人に迷惑にならない様に、危険な運転を避ける事を前提として運転すれば良い訳ですね。 私も20年以上の運転歴(ほぼ毎日)がありますが、心がけている事は、車も人の運転、自転車も人、歩行者も人。違うのは、移動するのに物を使用するかどうかで、基本的には皆平等。ただ、車は幅や長さがある分やはり遠慮が必要だと思います。 車同士の譲り合い、感謝の合図もそうですが、やはり、歩行者、自転車に譲られても感謝の合図は出来るだけする様に心がけています。

tsn
質問者

お礼

早速のご回答に感謝です。 >交通安全→安全に走行するとは、個人差があります。 運転経験であったり、車の性能であったり・・・ 例えばF1もあれはあれで安全運転してるのかな?? 恐ろしいです。 >違反をしないように、というより、事故に遭わない様に、他人に迷惑にならない様に、 ちょっと戒められた感じです。 幅と言えば、たまにすれ違うのがやっとという道なんか特に神経使いたいです。(出来ればあまり神経、使いたくないのでどうにかして欲しい。) 少し前は、たまにフロントまでフィルム貼ってるんじゃないかという、中が真っ黒で見えない車がいたりしてちょっと怖そうという感じで車まで怖く見えたものでした。 確かに道を譲って知らん顔だとあれっとは思います。 今思ったんですが他人だから知らないよ、という感じかも。 でも他人だからこそ、その時ぐらいと思いたいです。 有難うございました。

noname#40123
noname#40123
回答No.1

1.住宅街については、スピードを出さないこと。 2.前7.後ろ2.メータ1の割合で確認する。 3.スピードの一定でないクルマには近づかない。 4.酒を飲むような場合には、最初からクルマを運転していかない。 このような感じでしょう。 理由は、運転しているから考えるとわかると思いますよ。

tsn
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 >住宅街については、スピードを出さないこと。 危ないですね。特に子供。 >前7.後ろ2.メータ1の割合で確認する。 数字的でわかり易いです。 >スピードの一定でないクルマには近づかない。 今度は高齢者ドライバーとか。 >酒を飲むような場合には、最初からクルマを運転していかない。 わかりました。有難うございました。

関連するQ&A