水槽には、何かエビがつかまって、
休憩できるようなものを入れていますか?
私も、以前メバルやハネ釣りをしていた時、
2000円相当の、シラサエビを購入し、
まったくつれずほぼ、全量持ち帰って、
飼育?した事があります。
何度も、失敗を繰り返していましたが、
60cm水槽でも、3ヶ月程は
十分生かす事は可能になりました。
網戸の網を水槽の中の中心(脱走を防ぐため)に
おいておくと、夜に見に行くと、びっしりエビが
引っ付いて?いるのが判ります。
このアミを入れるまでは、1~2週間が
やっとでしたが、網戸の網を入れると3ヶ月は
持ちました。
ただし、エビが少しでも死に出すと、
水質が急激に悪化するため、2日もすれば、
強烈な悪臭とともに、
全滅になりかねませんので、ごちゅいください。
なお、網戸の入れ方ですが、
適当な大きさにきった、網戸の四角の上の辺の
両サイドをステンの針金で結び、水槽の上端に
引っ掛けておいただけですので、
簡単に出来ますので、是非挑戦してみてください。
もちろんシラサエビ等の淡水エビは、
淡水で、水を1日ほど、バケツに汲んだりして、
塩素を飛ばしてください。
裏技として、ホースを絞り霧状の水にして
バケツに水を張ると、塩素の抜けが
早くなるそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。水に浮く藻を入れているのですが、ほとんどのエビは水底にいるようです。餌を入れると翌日には水は濁りまして、やはり綺麗な水でないと駄目なのでしょうか?ほとんど死んでしまいました。