• ベストアンサー

一歳前の赤ちゃん

一歳未満の赤ちゃん子育て中です。一歳前にしておきたいこと、して置いた方がよいこと、教えてあげたいこと、何がありますかねぇ~是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

7才と3才の子を持つママです。 赤ちゃんにすることというより、ママに、ですが それは、「子どもへのまなざし」という本を読むことだと私は思います。 私は、上の子(男の子)がまだ1才の頃にこの本を友人に勧められて買ってはいたものの、買って満足してしまい、本棚にホコリがかぶったままにしていました。 下の子(女の子)が生まれ1才半をすぎてから、育児にてこずり、ふとその本を読んでみました。 育児に関するデータがいろいろと出ていて、どうすればいいのかなどたくさんかかれていました。 こうやっていけばいいだ・・こういう気持ちが大切なんだ・・・・そうかそれで良かったんだ~。 という確かなものがいっぱいつまっています。 もっと早く読めばよかった・・・とかなり後悔しました。 育児をされる方にはぜひ全員に読んで頂きたい本だと思います。 親の心はもちろん、それによって子供の心がとても豊かになれる本だと思います。 値段が1800円もしますが、読む価値ありです。 図書館にも置いてありますので利用されてもいいかと思います。 そして「 続 子どもへのまなざし」もかなりいいです。 こっちの方がいいかも!とも思いますが、まずは子どもへのまなざしを読んでみて欲しいと思います。 きっとこれから先、成長するたびに悩み、解決しては また新たな悩みがでてきたりします。 私はこの本を今でもふと開いてみたりしますが、 そのたびに気持ちがリセットされ、楽しく育児をしているような気がします。 「子どもへのまなざし 佐々木正美著(児童精神科医)  福音館書店」

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9000553-8253153
noname#14453
質問者

お礼

早速購入しました。是非呼んでみますね、楽しみです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jisin74
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.1

ほかにも色々あるでしょうがひとつ。 「よい睡眠習慣を身につけておくこと」が大切です。 重要な脳内物質であるメラトニンとセロトニンを正しく分泌させ、情緒・知能を健全に発育させるためには一歳からの睡眠時間がよいリズムを保つことが必要だといわれてます。

参考URL:
http://www.tamagomama.net/contents/i-seikatu.html
noname#14453
質問者

お礼

今のところだいたい毎日同じくらいの時間に同じくらいぐっすり眠ってくれるので助かっています。参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A