• ベストアンサー

ごみをへらすくふう

ゴミを減らす工夫をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.2

meirin さん、こんにちは~☆♪ > ゴミを減らす工夫をおしえてください。 一番大切なことは、meirin さんのように「ゴミ」に対する「意識」を 持たれることだと思います。 具体的にな方法は、 1 ゴミとして捨てないで生かせる工夫 (リサイクルルートのできるものは必ず回収に出す) 2 ゴミとなる物を買わない、使わない工夫 (買い物袋を持参する 過剰包装を行わない或いは断る勇気 ) 3 ゴミになるものをつくらない工夫 (物を大切に扱う・作り過ぎや食べ残しを極力しないようにする) 下記のURLが、ご参考になると思います。 http://www.ksb.co.jp/chikyu/nodaq&a/98-2-1.htm 【ゴミを減らす工夫を教えてください】 http://www.kankyonet.com/OTAYORI/otayori0106.html 11/4放送の「ザ!鉄腕!DASH !!」 【ゴミを出さずに生活できるか? 】 http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan/past/01/11_4.html 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆        - by パピヨン -

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

TVでやっていましたね。 まず、余分な物は買わない。(食べ物は特に、腐ってしまったり、忘れてしまったりと何かとゴミになりやすい) 出来るだけリサイクルする。 例えばびん、かん、本、新聞、トレー、ペットボトルなど、リサイクルできるものは出来るだけリサイクルへ。 箱などもリサイクルできるものはする。 どうしても捨てる場合は小さく折ってかさばらないようにして捨てる。 子供のものなどを含め、リサイクルできそうなものはリサイクルする。 子供物は、特に売れるようです。 本やCDなどもリサイクルできるならする(ゴミにはしない) 場所があればですが、生ゴミは肥料に出来るようですから、コンポストなどを使う。(時自体によっては助成がある) http://www.kenis.co.jp/kankyo/haiki3.htm 廃油で石鹸 ここまでやるかどうかは別として、箱をつぶしたりするだけでもかなり減ります。 (詰替用を買うとか)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 可燃ゴミは焼却し、資源ゴミは再生し、不燃ゴミは埋め立てします。従って、不燃ゴミと可燃ゴミを少なくすることで、環境への配慮が出来ることになります。  可燃ゴミの中には、資源ゴミになるゴミがかなりありますので、ちょっと気を付けることにより、可燃ゴミをかなり少なくすることが出来ます。新聞、雑誌、チラシ類、ダンボール等はまとめておくスペースが必要ですが、資源ゴミとして処理しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A