- 締切済み
大学への疑問
こんにちは。私は今、高校一年生です。 全然気にしてませんでしたが最近になって何にも考えてない自分に焦りがでました。。協力してください。 私はあまり勉強が得意ではありません。しかし、大学や専門に興味を持っています。大学ってどんな所ですか?クラスとかあるんですか?あと週5日でしょうか?それに短大と普通の大学の通う年数以外は違いが分かりません。 あと大学では前期・後期など面接はあるんですか?何が重視されるんでしょうか?学力でしょうか、出席日数などでしょうか。。。 どうかお優しい方答えてやって下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- realmarch
- ベストアンサー率10% (1/10)
○短大と普通の大学の違い 大学と短大を比較するのではなくて、個別の大学、さらに学科単位で比較してみれば面白いことがわかるんじゃないでしょうか? 大学と学科で比較するとして、 例えば、就職先はどんなところが多いか、 大学院への進学率はどうか、OB・OGで有名な人はだれか、どういったカリキュラムを組んでいるのか、どういう教授がいるのか、授業はどんなスタイルでおこなっているか、卒業論文はあるのかないのか(数学科はないところもあるようです)、キャンパスの雰囲気はどうか。 など ○クラスがあるかないか これは、学科次第でしょうね。 ぼくは1年生の最初の半年だけはクラスがありました。 かなりちがってみえると思います。 ○何が重視されるか これは学科でどのようなコースになっているかということだと思いますので、調べてみてはどうでしょうか。語学系は総じて出席重視なような気がします。数学・理論系はテスト一発、実験がいっぱいあるってのもありますね。
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
あなたの通っている高校は進学校ですか?進学校ではないまでも大学に進学した先輩は沢山いますか? あまり勉強が得意ではないと仰っていますが、進学に力を入れていない高校であるならば、自分ががんばらないと進学できませんよ。日本の大学(海外の大学は知らないという意味で)はだれでも行けるわけではありません。今から勉強しないと進学は難しいです。全てではありませんが、専門学校を目指すのと大学を目指すのでは勉強量は雲泥の差です。 大学については自分が卒業した大学についてしか書けませんが、私は私立の理系大学です。 クラスはありました。入学した大学の○○学科に1~4年まで各1つのクラス(120人程度)で、卒業まで基本的にそのメンバーで同じクラスです。(留年、中退、編入ななどで、多少の入れ替わりはありますが)他の方も書かれている通り選択する科目(選択科目と必修科目があります)によって別れはしますが、○○学科必修科目は全員が単位を取得しなければなりません。2年時に必修科目があり、単位が取得できなければもう一度2年のクラス(1年後輩と同じクラスに入る)をやり直すという決まりでした。 週5日か土曜日もあるかは、科目の選択によって変ります。月~金曜日はなにかしら授業があったと思いますが、土曜日の授業が選択科目しかない場合には、土曜日は休みにすることも可能でした。また、出席重視(出席カードを提出したり、全出席でないと単位をくれないとか。)、試験のみ(60点未満は不可、60~70点は可、70~80点は良、80点以上は優といった具合に評価されます。この優の数の多さで推薦してくれる会社のランクに差があったりします。極端な話し、授業に全く出なくても試験さえ良ければ単位はくれる科目もありました。)と科目によって単位の取得方法はまちまちです。 就学中に面接はありませんでした。就職希望を出す時に就職担当教授に会いに行ったくらいです。 今は進みたい道を探して、その道に進む為にはどんな方法があるか(大学に行かなければなれない職業なのか、早い時点で専門学校へ行く必要があるのかなど。)探してみて下さい。 まぁ、とりあえず大学に入ってみてから考えるというのも良いと思いますよ。高校を卒業してすぐ就職するのに比べて、4年間考える時間を世間が認めてくれていますから。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
大学に来ている人には様々な人がいます。自分のなりたい職業につくことを目標に勉強しに来る人、まだよくやりたいことはわからないけれど、一応大学に入ってきた人など・・・。 雰囲気は学校、所属学部によって様々ですよ。 クラスは一応、あるはずです。 私が通っている学校はクラスがあり、英語の授業などは一緒に受けています。 しかし、クラスがあると言っても高校のときまでのようにHRなどはありません。 みんな、とっている授業によって学校に来る時間も家に帰る時間も 違いますしね。 何が重視されるか、っていうのは大学に入ってからの話ですか? もし、そうであれば大学ではその人が考えることを重視します。 とても、曖昧な答になって申し訳ないのですが、高校のときまでは 問いには答が1つ、といったことが多かったと思います。 しかし、大学では様々な答があることがほとんどです。 明確な答がない、といえば良いでしょうか。 だから、テストが論述なんてことが多いです。 成績のつけ方は、先生によって様々です。 出席を重視している先生もいるし、テストやレポートの出来を重視する 先生もいらっしゃいます。 ぁ、もし入試での話でしたら、もちろん学力重視になりますよ。
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
大学のクラス制については、過去質問にもあって私も答えていますので 参考にして下さい。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1366241 四年制大学と短大ですが、例えば同じ専門分野の場合、 短大だとその分野ばかりを必修でこなすけれども、 四年制大学だと、幅広く一般教養や関連する分野も自由に選択して学べる、 という違いはあると思います。
- dev-evo9
- ベストアンサー率14% (4/27)
もっと気楽に考えてください! 私の意見は正直、asami1215様を悪魔に導くかもしれませんが、まぁ、きいてみてください。 私にとって、大学とは、仲間とのふれあいの場所で、その仲間と遊ぶ場所でした。勉強が不得意?そのために仲間達がいるのではありませんか。大学の図書館にみんなで集まってあーでもない、こーでもないレポートを仕上げていったり、そして、終わればそのまま雀荘に入りびったり、町へ遊びに行ったり。青春の局地を過ごす場所としました。 大学や専門に興味をもっているのでしたら、そのような仲間をみつけ、一緒に勉強してみてはいかがでしょう? 私は機械科でしたがクラスは一応ありました。でもあってないようなもの。科が違う仲間と意見交換もしましたが、やっぱり遊んでしましたね。 クラスは、自分が何の種目を選ぶか?春に、自分が受けたい種目は選択したと思いますが、どうでしょうか?登校では上記の通り、前期に申告。実際に受けるかどうか?は本人次第でした。その結果、1日1限しかない日もありましたが、上記の通り、仲間に会いにいく事が目的なので結構いきましたよ。 面接試験は基本的にありません。あるテーマが与えられてそれに対する発表をする事はありましたが、面接は経験ありませんです。 最後に、何が重視されるか?ですが… 学士なら、卒検にむけての努力7:結果3。 修士なら、努力5:結果5 博士なら、努力2:結果9 のような割合でみらえるのでしょうか? 出席に関しては、教授次第。…我々は当然、代返もしていました。 まぁ、こんな感じです。 お役に立てば幸いです。
- you19351210
- ベストアンサー率21% (10/46)
こんばんは。 個々の大学にもよりますが、大学は高校と比較すると勉強するもしないも生徒個人の意思によるところが多いですね。別に授業に行かなくても怒られることなんてないし、特に拘束はされません。受ける授業も選択でき、月曜は一日授業だけど、金曜は授業を選択せず休みということもできます。 しかし、もちろんのことですが、授業に出なかったり、テストが悪かったり、レポート(高校の宿題みたいなもの)を提出しなかったりすると単位(卒業に必要な資格みたいなもの)をもらえません。単位が卒業年次に足りていないと卒業が出来ません。よく言う留年というやつです。 授業の違いですが、高校で学ぶ一般的な教養の授業もありますが、より専門的なもの(法学部なら法律を重点的に学ぶなど)が多くなります。つまり自分の興味に合わせて勉強ができるということですね。 ただ、専門的といってもその道からすれば初歩のことであったりすることが多いです。もっと極めたい人は大学院に進学したりして、そこでさらに専門的なことを学びます。 クラスですが、これも大学にもよるでしょうが、大抵のところはあってないようなものです。つまり一応クラスは設定されていても、学びたい授業が個人でばらばらなので、クラス単位で授業を受けるということがあまりないです。 ほとんどの大学は週休2日制をとっていますが、京都の立命館大学などは勉学に力を入れているようで、土曜も授業をやっていたりします。 短大、大学、専門学校の違いですが、一般的によく言われるのが、「大学は理論中心」で「専門は実技(技術・実習)中心」です。短大は、大学と専門の中間、って思ってください。但し、学校によって特色は大きく違うのでこれが必ずしも正しいとは言えませんが。 >あと大学では前期・後期など面接はあるんですか? 国立大学のことですね。面接はあるところとないところがあります。面接がない場合、合否の決定は基本的にセンター試験と二次試験(前期や後期)の点数でほぼ決まります。学校での成績や出席日数はほとんど関係してきません。それらが深く関わってくるのは、推薦入試などでしょう。 面接のある大学ですが、面接では基本的に学力以外のものが多く問われます。一例を挙げるなら、自分の考えや主張が相手にわかりやすく、しかもインパクトある形で伝えられるかどうか、といったことが重視されたりします。他にも論理性や態度、人間性といったテストだけでは見えてこないものが重視されますね。 もちろん学力や出席日数なども多くは無いですが、点数に関わったりもしますけど。
- MAEAKI
- ベストアンサー率20% (10/49)
大学は自分の興味ある分野を勉強するところです。 クラスは大学によってあったりなかったりなのかな・・・。 それは俺も分かりません。俺が行ってるところはクラスは無いです。。 日数は学科や人によって違います。ホントに行きたくなかったら3日くらいでも必要な単位は取れると思いますよ。 短大より大学のが就職率がいい。高学歴が手に入る。。 なにが重視されるかって意味がよく分からないんですけど(^^;) 入試においてってことかな?それとも成績のことかな? 成績だったら面接とかまずないでしょ。単位相当落として留年になりそうとかだったらあるかもしれないけど。。成績の付け方は大学によって異なります。傾向としてはそれなりに頭のいい大学は試験重視で出席は全然しなくても点数とれば単位が出るところが多いです。逆に頭のあまりよくない大学は点数+出席点が結構考慮されると思います。 参考になれば幸いです。。
- waiefu
- ベストアンサー率16% (6/36)
私は39歳のサラリーマンです。 4年制の理系大学を卒業し、ソフトウェア会社に就職しました。 以下、私のまったくの個人的な意見ですので、あくまでも参考としてください。 (1)大学ってどんなところか? 大学によってもいろいろ違うでしょうが、大学自体がどうかってことよりも、大学で自分が何をしたいか?(何かを研究したい場合、その分野で権威のある教授がいる大学に行くことはとても意味のあることと思います)、あとは大学生という時間を使ってどんなことをするか?(理系にせよ文系にせよ、ある程度自由な時間ができますので、大学生という肩書きを使っていろいろな社会勉強をすることが可能だと思います。私の場合はいろんなアルバイトをすることで、いろんな仕事があること、それぞれ大変なところがあることを知りました。)が大事なことと思います。 (2)クラスはあるのか? 学部-学科で分かれており、クラス相当に当たるのが学科だと思います。私は電気通信工学科という学科で人数は150人ぐらいいました。ただ、高校のクラスと違うのは、それぞれ自分が取りたい授業をとることができることです。単位というものがあって、進級したり卒業するのに必要な単位をとる必要がありますが、それ以外に自分の取りたい授業を選択することができます。 (3)面接はあるのか? 私の大学の場合は特に面接はありませんでした。3年生になると輪講というものがあり、4年生では自分の関心のあるテーマをやっている研究室を選んで、そこで1年間研究したものを卒業レポートとして教授に提出します。 (4)重視されるものは? 成績という観点でいえば、期末テストの点数です。あとは出席を取る教授と取らない教授がいますので、取る教授にとっては出席率も関係すると思います。
クラスはあります。が、高校などのくらすとはイメージが違うでしょう。また、ないところもあります。 週五日かどうかは場合により違います。大学では受けるべき授業があらかじめ与えられているのではなく、配置されている授業を自分の目的にあわせて選択するという形式です。土曜日の授業も配置されているところもあるし、ないところもあります。土曜の授業をとれば土曜日も行かなくてはなりませんし、配置されていても選択しなければ土曜は休みとなります。 平日でもひとつも授業を選択しなければ休みとすることができます。 面接についてはあるところもあるし、ないところもあります。大学によってさまざまです。 面接で重視されること… 学力:これはテストではかられますので面接では関係ありません。 やはり人間性ですね。後はやる気とか。